museumに関するtsutatsutatsutaのブックマーク (20)

  • ミュージアムショップ/ミュージアムグッズのいま:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

    美術館や博物館を訪れる体験のなかでの隠れた目玉のひとつとして、近年ますます多くのアートファンの心を惹きつけているのが、ミュージアムショップとそこで扱われる数々のグッズだ。ポストカードや文房具、お菓子といった幅の広さもさることながら、その館のロゴなどが配されたオリジナルグッズや、企画展や館の所蔵作品に呼応して開発されたグッズなど、そこにはただの“お土産”にとどまらない創意工夫が凝らされている。 そもそもミュージアムショップという存在はどのように生まれ、現在の形に変化していったものなのか。ミュージアムグッズ愛好家として活動する大澤夏美さんより、そのヒントとなる「ミュージアムショップ/ミュージアムグッズことはじめ」をご寄稿いただいた。あわせて記事の最後では、全国のミュージアムショップで扱われる商品のなかから、個性豊かなチョコレート商品を網羅的に集めてみた。現在のミュージアムショップ/グッズの多様

    ミュージアムショップ/ミュージアムグッズのいま:フォーカス|美術館・アート情報 artscape
  • ミュージアムグッズ愛好家にできること | 百物気 momonoke

    ミュージアムグッズは来館者が持ち帰れる「博物館体験」であり、博物館が提供できる「博物館活動」です。来館者にとっては感動や鑑賞の記憶を持ち帰るメディアであり、博物館にとっては自館のミッションを載せたメディアであるともいえます。 ミュージアムグッズ愛好家の大澤夏美は、「つたえる」「つくる」「つなぐ」をキーワードに、ミュージアムグッズを通じて博物館の魅力を伝えるべく活動しています。 博物館学の観点からミュージアムグッズ・ショップをメディアで解説し、博物館や作り手の想いを伝えることができます。 博物館学の観点から、ミュージアムグッズの重要性を広めることで、来館者や買い手の博物館活動への参加を促し、博物館の重要性への理解を深めることができます。 出版物 「ミュージアムグッズのチカラ」大澤夏美 [著] | 国書刊行会 | 2021/7 ライティング、インタビュー、ナビゲーター ●Sapporo Aud

  • 北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる

    博物館や資料館というものがある。人類や地域の歴史、民具などを展示してある施設だ。国立や県立の大きな博物館もあれば、市や町がやっている地元密着型の資料館などもある。これが非常に楽しいのだ。 兼ねてから博物館や資料館が好きだったのだけれど、中でもレベルの高い施設が密集する場所を見つけた。北海道の網走市だ。濃い施設が盛りだくさんなのだ。

    北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる
  • 「生きているからこそ感じられる魅力を伝えたい」- 日本で唯一の深海生物に特化した「沼津港深海水族館」

    巨大な眼や半透明な身体、するどい牙に、暗闇にキラリと光る発光器ーー。深海にすむ生物は、私たちの想像をはるかに超える興味深い形態と生態を持っている。沼津港深海水族館(以下、沼津水族館)の石垣幸二館長は、「深海生物を生きたまま観察することでその生態に迫り、その姿をみることで深海生物に愛着を持ってほしい」との思いから、日で唯一の深海生物に特化した水族館を運営する。深海生物には、共通する特徴があるのだろうか? またどんな日常を過ごしているのだろう。飼育が困難であることが多い深海生物を試行錯誤しながら育て、日々観察している石垣館長にお話を伺った。 沼津港深海水族館 −−海の生物のうち、深海生物だけが持っている特徴はありますか? ぶよぶよで、水っぽいものが多いのが特徴です。これは深海の生物にかかる水圧にうまく適応するためです。生物の身体のなかで水圧に大きく影響を受けるのは気体の部分ーーたとえば人間で

    「生きているからこそ感じられる魅力を伝えたい」- 日本で唯一の深海生物に特化した「沼津港深海水族館」
  • 東京都写真美術館

    いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ B1F 展示室 2024.7.30 ( 火 ) — 2024.11.3 ( 日・祝 )

  • バリケン情報サイト バリコレ

    池や川で出会ったら、あまりのインパクトに誰しも気になる存在「バリケン」。 このページでは、みなさんから頂いた情報を元に、世界中のバリケン情報を発信していきたいと思います。 ご近所にバリケンはいませんか??? もしバリケンを見つけたら、 自然博物館postmaster@shizenhaku.wakayama-c.ed.jpあてメールで情報をお寄せください。画像も添付いただけたらうれしいな。全国の、いやいや世界のバリケン情報をお待ちしております。なお、提供いただいた情報はこのホームページでご紹介させていただきます。

  • 寺山修司 ノック展、 shuuji terayama, Theather

    寺山修司(1935-1983年)ほどアナーキーで実験的な活動をした創作者はいなかったのではないでしょうか。10代の頃、青森にあってすでに天才歌人の名をほしいままにし、大学入学のため上京し、詩人谷川俊太郎の薦めでラジオドラマを手掛けます。台詞となった寺山の言葉は時代にのって走りだし輝き、ついに「天井棧敷」の活動へと続いていったのです。 展のタイトル「ノック」は、1975年4月19日、東京阿佐ヶ谷近郊で行なわれた30時間の市街劇のタイトルです。「あなたの平穏無事とは一体何なのか? 」(寺山修司  朝日新聞  1975年5月7日)と地域住民の玄関の扉を突然ノックする、というものでした。「驚いた人が110番」(東京タイムズ  1975年4月20日)し、警察が駆けつけたという一幕もありました。展ではこの市街劇「ノック」の真意を映像や多数の未発表資料などによって詳細に検証します。 また、当時「天井

  • 福岡市博物館所蔵 幽霊・妖怪画大全集

    幽霊と妖怪は、古くから物語や絵巻物に描かれ、江戸時代には挿絵入りの小説、歌舞伎の隆盛と相俟って様々な作品に登場し、大流行しました。恐怖心をあおるばかりではなく、時に美しく時に愛らしい幽霊・妖怪画は日独自のジャンルであり、現代の漫画やアニメ、映画に大きな影響を与えたといえるでしょう。 京都出身の日画家で、風俗研究家でもあった吉川観方(1894-1979)は、絵画、染織、工芸など約12000点にのぼる風俗関係資料を生涯にわたり収集しました。観方は、日の風俗史を研究するなかで幽霊や妖怪に強く惹かれ、その収集資料には江戸中期から昭和期までの様々な幽霊・妖怪画が含まれています。 展覧会では、福岡市博物館に所蔵される吉川観方のコレクションを中心に、肉筆画や浮世絵版画の幽霊・妖怪画約160点を一堂に展覧いたします。幽霊画を得意とした円山応挙筆と伝える作品をはじめ、伊藤若冲、歌川国芳、月岡芳年、河

  • 東京国立博物館

    東京国立博物館では、Facebook, Instagram, Twitter, YouTube による情報発信をおこなっています。 Facebook 名前:東京国立博物館 広報室 ユーザーネーム:TokyoNationalMuseum アカウントURL:https://www.facebook.com/TokyoNationalMuseum/ 運用:東京国立博物館 広報室 -- 名前:Tokyo National Museum International Relations ユーザーネーム:TokyoNationalMuseumIR アカウントURL:https://www.facebook.com/TokyoNationalMuseumIR/ 運用:東京国立博物館 国際交流室(英語中国語/韓国語) Instagram ユーザーネーム:@tnm_pr 名前:東京国立博物館 広報室 アカウ

    東京国立博物館
  • 宇宙資源 東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo

    HOME ENGLISH SITE MAP

    tsutatsutatsuta
    tsutatsutatsuta 2013/06/13
    みんな、逃げてー!!
  • 企画展「江戸人展」

    HOME HOME

  • 佐々木マキ 見本帖 | 武蔵野市立吉祥寺美術館

    2013年4月6日(土)-6月23日(日) 会期中、前後期展示替えを予定しています。 前期:4月6日(土)-5月15日(水)、後期:5月18日(土)-6月23日(日) 会期中の休館日:4月24日(水)、5月16日(木)、5月17日(金)、5月29日(水) 絵『ねむいねむいねずみ』(PHP研究所)、『ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします』(絵館)等で知られる佐々木マキのシュールでクールな「不思議世界」を、絵原画、初期のマンガ作品、イラストなどでご紹介します。 『やっぱりおおかみ』福音館書店・刊 (c) Maki Sasaki, 1973 『またまたぶたのたね』 絵館・刊 (c) Maki Sasaki, 2009

  • 開催中企画展 - 世田谷文学館

    新サイトに移行します https://www.setabun.or.jp

  • INTERMEDIATHEQUE

    常設展示『Made in UMUT――東京大学コレクション』2013.03.21- | COLONNADE 2 COLONNADE 3 開館案内 アクセス お知らせ onIMT|Androidアプリ公開 IMTブティック営業時間変更のお知らせ onIMT 研究者コラム ニュースレター登録 常設展示『ギメ・ルーム – 驚異の小部屋』2015.10.02- | FIRST SIGHT

  • 特別展「グレートジャーニー 人類の旅」

    2013/5/8 入場者が10万人を突破しました。ありがとうございます! 2013/4/1 ギャラリートークのお知らせ 2013/4/1 講演会のお知らせ(第4回・4月7日(日)、第5回・4月27日(土)) 2013/3/26 ギャラリートークのお知らせ 2013/3/26 講演会のお知らせ(第2回・3月30日(土)、第3回・3月31日(日)) 2013/3/19 ギャラリートークのお知らせ 2013/3/15 講演会のお知らせ(第1回・3月17日(日)) 2013/3/15 ホームページをリニューアルしました

  • WikiArt.org - Visual Art Encyclopedia

    Invincible [2024] Directed by: Vincent René-Lortie Written by: Vincent René-Lortie Produced by: Samuel Caron Inspired by a true story, Invincible recounts the last 48 hours in the life of Marc-Antoine Bernier, a 14-year-old boy on a desperate quest for freedom.

    WikiArt.org - Visual Art Encyclopedia
  • 日本鳥学会の百年 東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo

    鳥学会の100年 松原 始 (館特任助教、動物行動学) 「日鳥学会の百年」 東京大学総合研究博物館主催 山階鳥類研究所、日鳥学会共催 日鳥学会はひろく鳥類研究者が集う学会である。学会員数は千人を超え、大学等の研究職のみならずアマチュアや高校生までも含む団体となっている。その活動は主として学会大会を開催する事と学術誌を発行すること、すなわち、研究者の交流と研究発表の場を提供することにある。日鳥学会が設立された時に、日の鳥類学が始まったと言っても過言ではないだろう。また、アホウドリ、コウノトリ、トキといった希少鳥類の保護増殖活動、諫早湾干潟、藤前干潟、中池見湿原など鳥類生息地の保全活動に学会として取り組み、提言を行って来たことも、忘れてはなるまい。 その日鳥学会は、2012年をもって設立百周年を迎えた。これを記念し、初期から近年までの鳥類学者たちの歩みを、代表的な研究や発見を

  • 日本歯科大学新潟生命歯学部 医の博物館

    医の博物館について 医の博物館は、日で初めての、また唯一の医学博物館として平成元年(1989)9月に開館しました。歴史的資料(史料)を通じて医学史を教育研究し、史料を一般公開することにより、学術文化に寄与することを目的としています。 当館では歯科のみならず、医学や薬学に関する史料(15世紀から現在に至る東西の古医書、浮世絵、医療器械器具、薬看板、印籠など)約5,000点を展示、保管しています。

  • 人と薬のあゆみ

    歴史のテーマ別に見る 健康への祈り くすりを探し求めて 医療のあけぼの 薬業の発展 配置売薬と行商 くすりをつくる 健康への戒め 蘭学のおこり 近代薬学の夜明け 年表 度量衡 海外の資料 分類別に見る 医学 医療用具 看板 切手 広告 効能書 生薬 信仰 人物 製薬用具 東洋医学 図書 配置売薬 度量衡 保健衛生 薬業 薬品 薬品容器 化粧 その他

  • 縄文人展 芸術と科学の融合

  • 1