タグ

2008年9月24日のブックマーク (9件)

  • 今よりちょっとだけクオリティを上げるために。

    執筆が終わったと思えば、主業務が激務でネタがちらほら浮かんでたのに書けない今日この頃。 でも、どこぞのiPhoneネタと宣伝ばかりになってしまったブログよりいいかも知れません。えぇ。 さて、CSSってある程度覚えてしまえば思った以上に簡単に組めたりして、何となく組めている気がするって思ったりしないっすかね。 もしくは、その逆になーんかイマイチ成長してないようなって感じてる時とか。 そんな状況のときに、今よりちょっとだけコーディングのクオリティや効率を上げるのに意識する事とかやっておくべきこととかを思いつくままに上げてみます。 仕事としてってのがベースなので、個人サイトやブログレベルだと当てはまらないかも。 ボクが昔はやってなかったけど今は当たり前な事とか、今でも忘れがちな事とか、何かそういう感じのことを書いていくので、人によっては当たり前だし、ちょっとした発見がある人も居るかも? よく分か

    今よりちょっとだけクオリティを上げるために。
  • セレクトボックスで複数選択 : LIVEPIPE / SelectMultiple - ウェブユーザビリティ.JP

    複数個の選択肢の中から順不同で複数を選択させる場合の入力方式としては、チェックボックスを利用する事が多いと思います。チェックボックスは一覧性があり、全体を把握できる点では分かりやすいですが、表示領域を広く取ってしまうため、使いづらい場合もあります。 今回紹介するSelectMultipleは、LIVEPIPE UIというライブラリの中の1つの機能なのですが、セレクトボックスで複数選択を可能にする入力インターフェースを提供しています。 初期状態では、通常のセレクトボックスとなんら変わりないのですが、横の"Select Multiple"をクリックすると、複数選択用のメニューが表示されます。 ここで、例えば上記のような3つを選ぶと、セレクトボックスの選択肢として、3つがセットになった選択肢が表示されるという仕組みです。 この方法であれば、省スペースで複数選択を実現できるので、インターフェースの

  • 効果的なウェブサイトに対する意識のギャップ

    「効果的なウェブサイトって?」というのは単純な質問ではあるものの、視点や役割によって意見が違いそうです。この抽象的な質問に関してレポートにまとめている文書を見つけました。オンラインラーニングやウェブ上のクリエイティビティの推進のために様々な活動をしている NPO 団体 IDEA が Factors that improve online experience というレポートをまとめています。NPO, ウェブサイト制作会社, 利用者の3つのブループに分けて「効果的なウェブサイトの要素は何か」という質問に応えてもらったそうです。詳しい調査結果と解説が書かれた PDF も同ページでダウンロードすることが出来ます。 作る側と利用者とのギャップというのは未だにあるみたいですね。今回の調査で大きく分けて 8 つの特徴が見つかったみたいなので以下にまとめておきます。自分も改めて意識しなければならないなと

    効果的なウェブサイトに対する意識のギャップ
  • 不要なところは削除して好きなところだけ印刷できる『Print What You Like』 | 100SHIKI.COM

    これは超絶便利! よくウェブページを印刷するといらないヘッダーやらのおかげで意味不明なページを印刷することになるが、そうした悩みを解決してくれるサービスだ。 使い方は簡単で、印刷したいページのURLを入力し、ブラウザ上のエディターっぽいもので印刷したい部分だけを取り出してから印刷するだけだ。 ユーザビリティもしっかりしていて、選択した部分を削除したり、逆に選択した部分だけを残してあとを削除したりすることもできる。 選択できるのはどうやらDOMのようだ。その要素の親要素、子要素を選択することもできるので使いやすい。 印刷用のスタイルシートがある場合もあるが、そうでないサイトも多い。とっても便利なので覚えておくといいですな。

    不要なところは削除して好きなところだけ印刷できる『Print What You Like』 | 100SHIKI.COM
  • 自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 | 100SHIKI.COM

    自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 September 21st, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment まだ開始されていないが、期待できるサービスのご紹介。 All of Meはいわゆるタイムラインを作ってくれるサービスだ。年表といってもいいけど。 ただそうしたサービスは自分でいちいちデータを入力するのが面倒だった。そこで「全部自動でやりまっせ」というコンセプトで登場したのがこのサービスである。 写真やビデオどころか、ブログやローカルファイルまで自動的にスキャンして突っ込んでくれるらしい・・・。 詳細ははじまってみないとわからないが、デモを見る限り「このときにこのパワポでプレゼンして、この年は株価がこうで・・・」といった具合にかなりリッチなコンテンツをさっと作ってくれるっぽい。 さらにそうして作った年表を他の人と比べ

    自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 | 100SHIKI.COM
  • ユーザーに使ってもらってチェック!

    ユーザビリティはユーザーにしかわからない 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/130/2/)は、「Webサイトの標準的な型」を押さえるとともに、基的なユーザビリティについて紹介しながら、実際に「指標によるチェック」を体験していただきました。今回は個別のユーザビリティについてチェックを行い、Webサイトの改善に役立てる「ユーザビリティ調査」について説明します。 当たり前の話ですが、Webサイトは「ユーザーが使うもの」です。ユーザーからのリクエストがない限りコミュニケーションをとることができません。 主導権はユーザー側にあるので、「ユーザーが目的を達成しにくいWebサイト=ユーザビリティが悪いWebサイト」であり、たとえどんなに有益な情報があったとしても、その価値を下げる要因になりかねません。 しかし、「ユーザビリティ」とはあくまで概念であり、そのWebサ

  • 1TBも保存できる!無料のウェブアプリ「Oosah」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    「Oosah」で自分のアカウントにログインしたら、ウェブのアプリケーション同士の写真を簡単にドラッグ&ドロップ。例えば「Oosah」に写真をアップして、それをFlickrにも入れたければ、上のキャプチャのように、サイドバーにある「Flickr」にドラッグ&ドロップするだけです。ただ、このサービスにも制約があって、ドキュメントやexeファイルは保存できず、できるのはメディアのデータのみ。また、ビデオの容量は1つにつき200MBでオーディオファイルは1つにつき9MBまで。 友達にこのリンクを教えて映像や音楽ファイルをシェアしたり、プレイリストを作るのも可能です。でも何と言ってもこの「Oosah」のスゴイところは、1TBという巨大な容量。既に「Oosah」のユーザーになってるライフハッカー編集部のアダム・パッシュさんは、この容量一杯まで、データを溜めきれてないそうです。 何はともあれ、映像や写真

    1TBも保存できる!無料のウェブアプリ「Oosah」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • RSS広告配信 -RSS広告社-

    W E R E S H A P E T H E W O R L D W I T H N E W A N D S U R P R I S I N G I D E A S 新しい発見をもとに、地球の未来を創る集団。 W E R E S H A P E T H E W O R L D W I T H N E W A N D S U R P R I S I N G I D E A S 新しい発見をもとに、地球の未来を創る集団。

    RSS広告配信 -RSS広告社-
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト