タグ

2019年5月19日のブックマーク (11件)

  • 【悲報】『スプラトゥーン2』公式大会中にプロコン不具合発生 → 試合中断 コメント大荒れ : はちま起稿

    NPB主催のプロ野球12球団対抗の大会『NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2』大会DAY2より まもなく11時から「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2」DAY2が開幕する。 DAY2は昨日のリーグ戦の結果をもとに決められた「リーグ代表決定トーナメント」を実施。 両リーグの勝者は日一の座をかけた「e日シリーズ」へと進出するぞ! 日一が決まる瞬間を見逃すな!https://t.co/YtbsvUCtD6 pic.twitter.com/yMHl8ThgZt — Splatoonスプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2019年5月19日 NPB様主催のプロ野球12球団対抗の大会「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2」。 並み居る強豪チームを退け、見事日一に輝いた球団は、横浜DeNAベイスターズ! 当におめでとう!そして感動をありがとう!! 選手の皆

    【悲報】『スプラトゥーン2』公式大会中にプロコン不具合発生 → 試合中断 コメント大荒れ : はちま起稿
  • お前の話す話題に興味がないと言われた

    もう先週のことなのに、まだもやもやが晴れないので吐き出す。 私はどちらかといえば趣味に生きる人間なので、浅く広くいろんな娯楽に手を出している。 映画、演劇、旅行、女子アイドルコスメ、美術…。(広くと言いつつインドア派に偏りまくっているのは自覚がある。) それらの話題が、彼女にはことごとく刺さらなかった。 気づいてはいた。 何度か会ってご飯をべている時、話す私から視線を外して店内を眺めていた。 興味がないのかと思って別の話題に切り替えたら、今度は「店員さんなかなか来ないね」と遮られた。 正直、気分は良くなかった。 その帰りの電車で、例のメッセージが届いた。 あなたがする話のなかみに全然興味がないの、と、(笑)を所々に差し込みながら私に伝えてきた。 だから今後は、自分じゃない他の誰かに話して〜(笑)、と。 深刻なムードにならないようにという配慮だろう。でもそれ結構重めのストレートだから。

    お前の話す話題に興味がないと言われた
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2019/05/19
    スペックはよ
  • 「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由

    気がつくと、町の書店がまた1つなくなっている。「ここもなくなったのか」。そんな独り言を、思わずポツリとつぶやいたことのある人は少なくないはずだ。 書店調査会社のアルメディアによれば、1990年代末に2万3000店ほど存在した全国の書店は、2018年時点で1万2000店ほどにまで減少しているという。ネット販売や活字離れもあって、書店は厳しい状況に置かれている。 そんな中、書店を活かすことで地域の活性化に取り組んでいる街がある。その1つが、青森県八戸市だ。同市の小林眞市長は、読書で多くの知識や教養を得たことから、「のまち八戸」の推進を2013年の市長選で公約。 2016年12月には、離島を除けば全国で初となる自治体直営の書店「八戸ブックセンター」をオープンさせるなど、市民が良書と出合う場の創出、文化の薫り高いまちづくりなどを行っている。 「のまち」さえ青息吐息 同市は、1874(明治7)年

    「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2019/05/19
    エロ本の減少は?
  • 茂木経済再生相 「内需の腰折れない 消費税は引き上げへ」 | NHKニュース

    NHKの「日曜討論」で、茂木経済再生担当大臣は日経済の現状について「内需全体が腰折れする状況にはない」と述べ、ことし10月に予定どおり消費税率を10%に引き上げる考えを重ねて示したうえで、今の段階で新たな経済対策を講じる必要はないという考えを示しました。 そのうえで茂木大臣は「製造業の生産や輸出が仮に内需に影響してくるようだと、今後、よく見ていかないといけないが、世界経済の4分の1を占めるアメリカは絶好調で、圧倒的な成長をしており、今の段階で世界経済全体が腰折れする、日の内需全体が腰折れする状況にはない」と述べました。 また消費税率の10%への引き上げについて茂木大臣は、社会保障の充実・安定化や教育無償化などに不可欠なものだとして、10月に予定どおり引き上げる考えを重ねて示したうえで「まずは先に成立した令和元年度の予算を速やかに執行していくことが最優先だ」と述べ、今の段階で新たな経済対

    茂木経済再生相 「内需の腰折れない 消費税は引き上げへ」 | NHKニュース
  • 車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳

    車が暴走して親子を跳ねた、バスが歩行者を跳ねた、幼稚園児を跳ねた、踏み間違えて突っ込んだ、そんな痛ましい事故が日々おきて悲しい気持ちになる。 そしてつくづく思うのは車の運転とは難しいということだ。 都内に住んでるとびっくりするくらい車に乗る機会がない。免許こそもっているが乗る機会がほとんどない。たまにレンタカーのるけど、あまりにも乗らなすぎてわからないことある。 誰かが言っていたけれど、東京都内は移動の概念が時間に変わった、都市だと言っていたけれどそうだと思う。僕ももう10年近く東京に住んでいてここから渋谷まで何キロ、東京まで何キロって言われてもわからないけれど、ここから渋谷までは電車で40分という時間はわかるので距離が時間の概念に変わっている。渋谷まで何キロって言われると全然距離感がわからない。 そして何より車の運転は楽しくない。スマホ触れない、寝れない、お酒飲めない、事故リスクもある。

    車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳
  • 「本から学ばない人」と「読書家」の致命的な差

    前回、「スマホを『1時間以上』見続ける人が陥る悪循環」で紹介したように、現代人の多くはネットやSNSを利用しすぎる傾向があります。自分なりにルールを定めて、ネットにのめり込む時間を減らした次はどうするか? 私は皆さんにを読むことをお薦めしたい。 「沈潜する」時間を持つ 旧制高校の学生が使った言葉で「沈潜(ちんせん)する」というものがありました。自己研鑽すること、自分を磨くことを「沈潜する」と表現したのです。とてもいい言葉だと思います。 忙しい毎日、膨大な情報洪水に流され浮遊するのではなく、「沈潜する」時間を持ちたい。を読んで著者と一対一で対話する。あるいは自分自身と対話する。作品の質に迫り、グッと自分の深い部分や心の奥底に沈んで潜っていく感覚です。そこにはネットでの画像や動画の派手さや、SNSで短い言葉が飛び交う喧噪はありません。 静かな無音の空間、ゆったりとした時間の中で他者と出会

    「本から学ばない人」と「読書家」の致命的な差
  • スマホを「1時間以上」見続ける人が陥る悪循環

    フェイスブックやLINE、インスタグラムといった情報空間で、私たちは四六時中誰かとつながっている状態です。しかも日だけでなく世界中の他者とつながっていられる状態になってしまったのです。 とんでもなく便利なことですが、考えてみると異常な状況でもあります。自分の個室にいつでも他人がノックなしに入ってくる。しかもそれが1人とは限らない。その状態が切れ目なしに続く。 これは精神衛生上、望ましい環境とは言えません。1人になって精神を落ち着かせる時がない。相手から連絡が来たらすぐに返事を出さないといけない。既読して何時間もスルーしているとお互いに気まずくなってしまう。かといって、いい加減に返事を出すと誤解されてしまう。いろんなことに細かい神経を使わされているのです。 しかもそのネット空間では、不安やイライラをかき立てる要素があります。突然の悪意のこもったコメントや返信を見て、怒りを覚えたり憎しみを感

    スマホを「1時間以上」見続ける人が陥る悪循環
  • 初心者から上級者まで,誰もが奥深いデッキ構築を楽しめる。「ハースストーン」過去最大級のPvEコンテンツ“ダララン大強奪”を台湾で見た

    初心者から上級者まで,誰もが奥深いデッキ構築を楽しめる。「ハースストーン」過去最大級のPvEコンテンツ“ダララン大強奪”を台湾で見た 編集部:kawasaki Blizzard Entertainmentがサービス中のデジタルカードゲーム「ハースストーン」(PC / iOS / Android)で,シングルプレイ向けの新コンテンツ「ダララン大強奪」,が日(2019年5月17日)実装される。 ダララン大強奪は,拡張パック「爆誕!悪党同盟」にちなんだソロ・アドベンチャーである。4月末に,コンテンツのプレス向け発表会が台湾で開催されたので,稿では先行プレイレポートと開発者インタビューを合わせてお届けしよう。ハースストーンの初心者でもデッキの構築を存分に楽しめ,ゆくゆくはランクマッチに挑戦するという人のための導線も作られているので,デジタルカードゲームに興味がある人は,ぜひ一読してほしい。

    初心者から上級者まで,誰もが奥深いデッキ構築を楽しめる。「ハースストーン」過去最大級のPvEコンテンツ“ダララン大強奪”を台湾で見た
  • 個人的いたたまれない場所ランキング

    1位渋谷 キャピキャピしててごちゃごちゃしてて リラックスできない YouTuberの巣窟 2位六木 パリピではないためきつい 気取ってる感じがあれ 3位歌舞伎町 ゴチャゴチャしてる割に安くて旨い店は少ない 一番行くメリット感じない 意外といたたまれるところランキング 1位 広尾 おしゃれでいたたまれないかと思いきや みんな優しい感じで品も良くてリラックスできる 2位 原宿 オシャレなの苦手なので無理かと思ったら意外となんかリラックスはできる 森の力だと思う 代々木公園大好き 3位 表参道 同様に意外といたたまれる 多分明治神宮の方あたりからくる森の力 4位 銀座 富裕な雰囲気でいたたまれないかと思ったら 普通に値段に対してうまめで高くない店もあったりしていい感じ やるやん銀座

    個人的いたたまれない場所ランキング
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2019/05/19
    今度東京行く時の参考に
  • 住宅ローンを夫婦で借りる3つの方法! 注意点を理解して2人に合ったローンを選ぼう

    『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

    住宅ローンを夫婦で借りる3つの方法! 注意点を理解して2人に合ったローンを選ぼう
  • 「1on1ミーティング」 大手企業で導入始まる | NHKニュース

    部下と上司が面談を頻繁に行う「1on1ミーティング」と呼ばれる人事制度の導入が大手企業の間で始まっています。アメリカ シリコンバレーでは広く導入されていて、コミュニケーションを深め、仕事の成果を上げることが期待されています。 日の大手企業の間でも導入が始まっていて、大手電機メーカーの「パナソニック」は今年度から全社で導入しました。 面談は原則2週間に1回で15分程度とし、日々の業務で課題に感じていることや目標の進捗(しんちょく)、それに将来のキャリアプランなどについて話し合います。 頻繁に面談をすることでコミュニケーションが深まり、昨年度、試験的に導入した部署で行ったアンケートでは、社員の半数以上が「仕事の成果が上がった」と答えているということです。 このほか「日清品」や「ソニー」、それに「楽天」なども「1on1ミーティング」を導入しています。 コンサルティング会社の「ビジネスコーチ」

    「1on1ミーティング」 大手企業で導入始まる | NHKニュース
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2019/05/19
    ここだけシリコンバレーの真似してもねー