記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    JULY
    JULY 本屋って「欲しい本を購入する場所」と「本に出会う場所」の2つの役割があって、後者の役割をネットに求めると、かなり能動的になる必要があるのが現状。

    2019/05/21 リンク

    その他
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc ポップは有料なのだろうか。じゃないとキツいような気もする。

    2019/05/20 リンク

    その他
    Lat
    Lat 何故か潰れない文房具屋は、オフィスだったり学校等のレイアウトのコンサルをしている的なことを昔どこかで見たな。もう本を売るだけの事業では存続が難しいのでは?とはいえカフェを併設して本を買わないのはダメだ

    2019/05/20 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 終わるときは終わるもんだ

    2019/05/20 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk Twitterで漫画を投稿してる書店か。『手描きのポップごと買える「木村書店 @kimurasyotenn1 」(青森県八戸市)一つひとつ丁寧に手書きで作成された、約100種類のポップ付の本が鮮やかに陳列する店内のポップコーナーは圧巻』

    2019/05/20 リンク

    その他
    north_god
    north_god そういう属人的なサービスもネット上で実現できないだろうか

    2019/05/20 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/05/20 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 店が小さいからでしょ。コーチャンフォーとかの郊外にある大型店はバンバン客入ってバンバン本売れてるよ。休日は駐車場もいっぱいだし

    2019/05/20 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti d magazineのせいかな(´・_・`)

    2019/05/20 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 街の本屋は教科書扱っているから潰れないってコメントしている人がいるがウチの近所はツブレた。大騒ぎになった。一時的に教科書供給会社(<こんなのあるのか)が支援に入っていた。教科書だって心配。

    2019/05/20 リンク

    その他
    muu2000
    muu2000 海外のトイレみたく、本屋の入場料10円取ってほしい。

    2019/05/20 リンク

    その他
    rohiki1
    rohiki1 「まちの本屋」の価値って、考えてみたら「究極の便利さ」じゃなかったな。RPGの最初の街のショップみたいな、レベル1で始めて使う店。最初の本との出会いエリア。もう一度そこにに通うとしたら、本より読書趣味の場

    2019/05/20 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 立ち読み出来ないもんなあ

    2019/05/19 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 俺が行かないから

    2019/05/19 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 エロ本の減少は?

    2019/05/19 リンク

    その他
    lifeisadog
    lifeisadog そもそも本屋は規模の大小があるだけで業態はどこも一緒ってのがおかしい。

    2019/05/19 リンク

    その他
    luxon0314
    luxon0314 実は毎年の教科書など学校教材を引き受けているのは、蔦屋みたいな大型店舗じゃなくて、まちの小さな書店と契約しているから、簡単に潰れないんだけど、子供も少なくなって年1回の大きな稼ぎだけでは辛いだろうな。

    2019/05/19 リンク

    その他
    abinosuke
    abinosuke 手書きポップほんと心底嬉しいって一方で、そういう属人的なサービスが最後の砦なのかって苦しみも同時に感じてる

    2019/05/19 リンク

    その他
    miukun123
    miukun123 書籍が高いか安いかは置いておいて、電子書籍はコストに対して高すぎると思う。電子書籍が安くなれば書籍は選ばない。そして電子書籍が高い今、書籍も電子書籍もあまり読む気にならない。

    2019/05/19 リンク

    その他
    morgen3ed
    morgen3ed Twitterで見てるだけで行きたいなあと思うもの、木村書店(のポップ担当さん) https://twitter.com/kimurasyotenn1?s=09

    2019/05/19 リンク

    その他
    bebop-7
    bebop-7 まだクレカ使えない店舗が多すぎる。amazonユーザーならクレカに抵抗ないし。

    2019/05/19 リンク

    その他
    onaka_suitakun
    onaka_suitakun 町の本屋でも大型書店よりランクが高い書店もある。この店に本が行かないのは、年に数回ある改定でランクが上がるほど売上が無いからである。手作りPOPとかいう古典的な手法で目立ってはいるが、売上は無いのが実態。

    2019/05/19 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 アマゾンとは別に、「雑誌が売れなくなった」「立ち読みしなくてもネットで暇が潰せる」というのが、かなり大きいと思っている。子供の頃の近所の本屋って、そのための場所だった。

    2019/05/19 リンク

    その他
    misomico
    misomico 本以外(八百屋、肉屋、金物屋、乾物屋、服屋、薬屋、酒屋、etc.)は個人店もうほとんど潰れてる。新聞屋と本屋が残ってた。

    2019/05/19 リンク

    その他
    Gondwana
    Gondwana 15年前の理由だった。買いたいと思った本が近所の書店になくてAmazonでは買える。Kindleなら即座に読める。レコード屋と同様に、趣味人の世界としてしかもうリアル書店は生き残れないと思う。

    2019/05/19 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 予約分は入れてやれよ。頼んだ本が届かないのはその書店だけでなく業界全体の信用に係わるだろ。大型書店も閉店や売場縮小したり,資本関係が変わったり,結構厳しいよね。

    2019/05/19 リンク

    その他
    niwakano18124
    niwakano18124 店舗規模で書店への配本冊数が決まる「ランク配本」、取次店が勝手に書籍を送りつける「見計らい本」。こうした制度が書店運営を苦しくしているという話。

    2019/05/19 リンク

    その他
    cassiopeia_luckky
    cassiopeia_luckky なんで必要なん? 社員教育が出来てる良い本屋さんは潰れんでしょ? 本気だもん♪

    2019/05/19 リンク

    その他
    lastresortan
    lastresortan 国内でカネが回る分にはいいけど、Amazonからは法律改正してでも法人税取ってほしい。

    2019/05/19 リンク

    その他
    gachapining
    gachapining 逆に潰れずに繁盛している本屋の理由を聞きたいくらいだ。

    2019/05/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由

    気がつくと、町の書店がまた1つなくなっている。「ここもなくなったのか」。そんな独り言を、思わずポツ...

    ブックマークしたユーザー

    • yoshi7702020/08/09 yoshi770
    • larker2020/02/17 larker
    • iwasi81072020/01/21 iwasi8107
    • xshima2019/09/24 xshima
    • yaneshin2019/06/09 yaneshin
    • solunaris1492019/05/23 solunaris149
    • trclibgw2019/05/22 trclibgw
    • JULY2019/05/21 JULY
    • arukanaru2019/05/21 arukanaru
    • kt_kyoto2019/05/21 kt_kyoto
    • hpbiz_gpc2019/05/20 hpbiz_gpc
    • latteru2019/05/20 latteru
    • Lat2019/05/20 Lat
    • otihateten35102019/05/20 otihateten3510
    • Louis2019/05/20 Louis
    • cinefuk2019/05/20 cinefuk
    • north_god2019/05/20 north_god
    • tonybin2019/05/20 tonybin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事