タグ

ブックマーク / president.jp (115)

  • 課長、部長になったらいくらのスーツを着るべきか

    最初に申し上げたいのは「洗えるスーツは生涯着ないでください」ということ。自宅で気軽に洗える素材のスーツが上質なわけがありませんし、自分の都合を最優先にした装いで現れる相手と真剣なビジネスをしたいと思えるでしょうか。 スーツの着こなしは自分自身のプレゼンテーションにとても重要です。一見、デザインに大きな差異がないだけに、お手軽に選んでもたいして変わりないだろう、とお考えなら、その考え方を改めていただきたいですね。デザインに大きな差異がないだけに、細部や質感が大切で、そうした違いが醸し出される雰囲気に大きく影響します。最前線で活躍されているビジネスマンなら、スーツ投資して損はありません。 百貨店で売られている数十万円のスーツなどは経済的に余裕がおありなら、安心料も含めて間違いないです。しかし、この価格帯のスーツを何着も揃えるのは多くの人にとって現実的ではないですし、選び方次第でコストパフォー

    課長、部長になったらいくらのスーツを着るべきか
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2015/01/25
    平成一桁ならまだしも、今こんなのまともに信じる人いるの?
  • 平均貯蓄1658万円は「“回答率”0.02%」の調査で算出した代物だった!

    2人以上世帯約3000万のうち、サンプル数はたった6363世帯 新聞を読んでいると、定期的に「家計調査」に関する記事が出てくる。ご存じの通り総務省が毎年行っているもので、毎年のように「1世帯あたりの平均貯蓄額は……」というタイトルが立つ。 「6363」 いきなり意味不明な数字を載せた。この数字は何だと想像するだろうか。実はこれ、「家計調査」のサンプル数である。総務省のサイトには2012年の家計調査結果が載っていて、その中に貯蓄に関するデータがあるのだが、「サンプル数(2人以上の世帯の集計世帯数)」がこの6363だったのだ。 著者は、データを見ながら気になった。 この「2人以上の世帯の集計世帯数」の単位は何だろうか? 「1千件」だろうか? 表に単位がなかったので、総務省の担当部署に電話を入れてみた。 「あのー、集計世帯数が載っていますが、これは単位は何ですか? 1千件ですか?」 それに対して

    平均貯蓄1658万円は「“回答率”0.02%」の調査で算出した代物だった!
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2014/10/08
    私は全く統計学を知りません、の記事。
  • 46歳派遣、コールセンター勤務。年収350万円の実情

    就職難で“正社員メンバーシップ”に入れてもらえず、キャリアアップの望み薄な低賃金のポジションに甘んじ続ける若年層――世間の抱く非正規社員像はそんなところだが、ここにいつしか40代男性を散見するようになった。日の“失われた時代”の長さの証拠だが、企業に必要な人材か否か以前に、そのコストの調整弁扱いされる彼らは、人生の折り返し点を過ぎた今、何を思うのか。 ◎正社員時代にマンション購入。ボーナス払いが1回38万円 リーマン・ショックで投信の損失60万円。が、IT株の一買いで取り戻す。言われるまま入った月2万円、死亡保障7000万円の生保は解約。昨夏、預貯金がゼロに。「通帳を見てビックリした」唯一の資産・マンションのローン滞納の恐怖から現職に。べログ・口コミサイトも駆使、JALのマイレージを昨年だけで4万マイル貯めた。通勤定期の範囲で下車、max700円の縛りで美味い定ラーメンを探すのが

    46歳派遣、コールセンター勤務。年収350万円の実情
  • ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」

    僕の原点って大学の寮なんです。寮生たちと「ワッショイ、ワッショイ」と言いながら大騒ぎする。その笑顔って忘れられない。だから僕が目指すのは、お客様の笑顔、満足度、感動、涙を生み出し、働く仲間が笑顔で働けるような店です。 夢のためには戦わなきゃいけないこともある。部から監査が来たことがあります。飛ばされることもあるから、普通の店長はビビリながら対応します。でも僕は違った。その監査の人が、お客様がごった返している時間帯にやって来た。絶妙な加減で焼き上がった焼き鳥を持っている僕に、いくらでも後回しにできるような質問をしてくる。だから僕は「とりあえずこれ、運んでもらっていいですかね。冷めるから」って言った。喧嘩を売ったんじゃない。「1人でも多くのお客様にあらゆる出会いとふれあいの場と安らぎの空間を提供すること」がワタミの理念だから、監査よりもお客様が大事。僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられ

    ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2014/08/15
    告発ってこの人何を告発しているの?
  • ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か

    居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。主力の外事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。 居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。 居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。 「さとり世代」はビールで乾杯しない 現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、さとりをひら

    ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2014/05/28
    ブラックなのに赤とか
  • 大前 研一の記事一覧 | プレジデントオンライン

    ビジネス・ブレークスルー大学学長 1943年、北九州生まれ。早稲田大学理工学部卒。東京工業大学大学院で修士号、マサチューセッツ工科大学大学院で、博士号取得。日立製作所を経て、72年、マッキンゼー&カンパニー入社。同社社ディレクター、日支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、94年退社。現在、自ら立ち上げたビジネス・ブレークスルー大学院大学学長。近著に『ロシア・ショック』『サラリーマン「再起動」マニュアル』『大前流 心理経済学』などがある。

    大前 研一の記事一覧 | プレジデントオンライン
  • 「老後の備えは300万の定期預金で十分」のワケ | プレジデントオンライン

    私は、資主義の限界が迫っていると考えています。その原因は実体経済とマネー経済の乖離にあります。 世界の金融資産の規模は、1980年には12兆ドルと世界のGDP合計額とほぼ同じでした。ところが「リーマンショック」の前年の2007年には、世界のGDP合計額の約3.8倍の180兆ドルにまで膨らんでいました。 リーマンショックを経て、実体経済とマネー経済の差はいったん縮小に向かいましたが、ここにきて、再び乖離が広がりつつあります。米国はこれまで3度にわたり大規模な量的金融緩和(QE1、QE2、QE3)を行っています。欧州も11年12月と12年2月の2回に分けて合計で108兆円の実質的な金融緩和を行いました。11年下期からは、新興国でも金融緩和の動きが広がり、市場には過剰資金が溢れています。こうした動きは、リーマンショックに匹敵するほどの大激震の前触れだと考えられます。 正確な未来予測は困難ですが

    「老後の備えは300万の定期預金で十分」のワケ | プレジデントオンライン
    tsutsuji360
    tsutsuji360 2014/01/28
    つまり死ぬまで働けと
  • 「リッチ定年」VS「残酷定年」あなたはどっち?

    年金制度の行方は不透明さを増すばかりだ。「年金が減額される」「支給開始年齢が68歳になる」といった報道があるたび、私(横山光昭氏)の事務所には「個人年金に入ったほうがいいですか?」などという問い合わせが相次ぐ。最近は20代でも「将来が不安」と相談に来る人が多い。 今後、国の社会保障制度がどうなるかはわからないが、確実に言えるのは自助努力がますます重要になるということ。老後の安心のためには、早い段階から「貯蓄力」を身につけることだ。 そのために私は、毎月使っているお金をおおまかに「消費」「浪費」「投資」の3つに分けて考えることから始めようとアドバイスしている。たとえば費や住宅費など、生活必需品のための支出は「消費」。外やタクシー代など「必要以上に贅沢をした」と思われる支出は「浪費」。今後のためになると感じた支出、および貯蓄は「投資」に分類するのだ。 私が理想的と考えるバランスは、消費70

    「リッチ定年」VS「残酷定年」あなたはどっち?
  • 心が折れないためのメンタルケアの方法とは -1年後の働き方が激変する5つの思考法【5】 (2ページ目)

    【中司】要はボトムアップですよね。よく「ビジョンを持て、ビジョンを持て」と言いますけど、持てないですよね。自分に自信がないと。 【俣野】普通の人は持てないですよ。心が折れて腐りかけてるようなビジネスマンがいたとして、「お前、ビジョン持ってないからダメなんだ」と言ってね、「そうか!」と、バーッとビジョンを描ける人いるかって。いないですよ。 【中司】まずは目の前の事に気でチャレンジして、一段でもいいからボトムアップして、で、一段ボトムアップしたら、もう1回ボトムアップして。 【俣野】そうするとね、だんだん景色が変わってくるんですよね。しかも、変わる前には景色が変わるまでの時間が永遠のように長く感じるかもしれませんが、変わった後から振り返るといつも案外はやく景色が変わったと感じるものです。そのためには、ボトムアップの手段としてチェックリストみたいなところ、自己承認をシステマティックにやっていく

    心が折れないためのメンタルケアの方法とは -1年後の働き方が激変する5つの思考法【5】 (2ページ目)
  • 林 修先生が教える「東大に入れる方法」“ちびまる子ちゃんの家”が理想でしょ!

    学力は5歳までの親の接し方で決まる 東大に合格できる子とそうでない子の差は何か? 1ついえるのは、「優秀な子の親には共通したものがある」ということ。それは、親の多くが好きだ、ということです。家庭で楽しそうにを読んでいる姿を見て育ってきた子は、高い確率で好きになり、それが東大合格につながるのです。 を読まない子、あるいは読めない子は、知識や想像力、構成力、読解力などで決定的な差をつけられることになります。子供を東大に入れたいと考えるなら、「孟母三遷(もうぼさんせん)の教え」ではないが、親はそういう環境をつくってやらなければいけない。 極端な言い方に聞こえるかもしれませんが、わが子が東大に入れるかは「5歳までの親の接し方」によるところが大きいということです。 僕個人のことを振り返ってみても、学習能力を高めるうえで1番大きかったのは、3歳から5歳にかけての時期だったといえます。この時期に

    林 修先生が教える「東大に入れる方法」“ちびまる子ちゃんの家”が理想でしょ!
  • 「絶対入ってはいけない」老人ホームの見分け方

    老人ホーム選びは、自分の目で確かめる以外に答えを見つける方法はない。結局、人が納得できるかどうかなのだが、判断を導きだす「着目点」に関しては、以下のように整理することができる。 有料老人ホームでは体験入居のシステムが用意されている場合が多い。通常、2泊3日コースが一般的であるが、「体験入居は最低でも5日間は必要」だと、依田平、片山ます江両氏は口を揃える。その真意は、短期間の体験入居では、施設側が準備したプログラムを消化するだけで、当の姿を知ることができないからだ。 例えば、すでに入居している利用者たちが、遠巻きに眺めていた体験入居者に声をかけてくるのは大体3日目以降で、そこで、初めて施設に対する不満の声に接することができる。入居者に対する個別対応の中身を知るうえでも、実際の利用者の声は重要な判断材料となる。コミュニケーションがとれれば、入居者の部屋を見せてもらうことも可能になる。 「居

    「絶対入ってはいけない」老人ホームの見分け方
  • 3人娘の進学・成人・結婚が「名ばかり高収入」に追い討ち

    3年前に部長に昇進し、年収は1400万円を超えた。東京近郊にある住まいは4200万円の一戸建てだ。繰り上げ返済を重ね、住宅ローンは7年後に完済する。2000万円に及ぶ貯蓄もある――。 これが大手エネルギー系企業でコンサルティング業務に従事する石山賢介氏(仮名、47歳)の現況である。身なりに派手なところはない。ピンストライプのスーツとナイロン製の鞄は実用性の高さから選ばれたのだろう。澱むことなく的確に家計の実態を説明する様子からも、実務能力の高さがうかがえた。 石山氏の家計を圧迫している要因の一つは、3人娘の教育費だ。上から高校3年、高校2年、中学1年で、3人とも大学まで進学予定。塾などの教育費は月12万円にのぼる。3人はいまのところ公立だが、大学はわからない。2008年度の文部科学省の調査によると、私立大学に4年間通った場合の納付額は約442万円(全平均)。石山氏は一人当たり600万円と試

    3人娘の進学・成人・結婚が「名ばかり高収入」に追い討ち
  • 15万円の家賃とローン支払い、どちらがトク?

    家賃15万円で賃貸住宅に住み続けるか、それとも家を買って住宅ローン15万円を支払い続けるかを比較した場合、生涯支出の観点から考えると賃貸のほうが少なくて済むだろう。賃貸の場合は1~2年ごとに更新料が必要になったり、引っ越しのたびに敷金・礼金・仲介手数料を支払ったりしなければならないが、持ち家の場合は、それ以上に出費が増える。一般的には購入時に住宅ローンの頭金で数百万円を支払い、このほかに不動産取得税や登録免許税、ローン関係の手数料や仲介手数料を支払うことになる。居住時は毎年、固定資産税がかかり、さらにマンションの場合は管理費や修繕積立金、一戸建ての場合はそのつど修繕費が必要になる。 それなのに、なぜ持ち家志向の人が多いのか。それは、持ち家の場合、自分のものになるので資産価値があると考えているからだ。ところが実際は、数十年経過した建物の資産価値はゼロに等しく、土地についても人口減少社会では都

    15万円の家賃とローン支払い、どちらがトク?
  • 深野康彦―40歳年収800万円。今家を買うべきか

    今、家を買うべきかどうか。結論から言うと、その人のライフスタイルで、買うかどうかを考えるべきだ。家を買う環境自体は悪くはない。金融機関の住宅ローン金利は、2~3年前より優遇されているし、住宅価格も下がっている。住宅ローン控除も拡充されている。買いやすいことは事実だが、収入がついていけるのかが重要だ。 貯蓄が急減するなら今、家は買うな ファイナンシャルリサーチ代表 深野康彦●1962年生まれ。2006年から現職。著書には『家計崩壊──「見えないインフレ」時代を生きる知恵』など。 住宅を買う場合、一般的には、住宅ローンを組むことになる。2010年度から「子ども手当」の支給が始まる予定だが、当に教育費がかかる高校生や大学生のいる家庭には出ない。しかも、今40歳前後で、子供が小学生くらいの人は、子供が高校生や大学生になる頃には、収入が頭打ちになる可能性もある。 今後も収入が増え続けて余裕があるか

    深野康彦―40歳年収800万円。今家を買うべきか
  • 藤川 太―給料が減って住宅ローンが破綻寸前。どうするか (2ページ目)

    生活スタイルを変える場合は、一気に変えるべきだ。40代以上で、これまで所得の高かった人たちは、「見栄の固まり」になっているから、相当な覚悟がいるかもしれない。最初は辛いだろうが、見栄を剥いだスタイルが、新しい生活習慣として身についたら、しめたものだ。生活が楽になったことが実感できると、「ほかにも何か削れないか」と考えるようになるだろう。家計の見直しでは、まず成果を実感することが非常に重要だ。次のステップへの意欲にも、継続する力にも繋がるからだ。 家計の見直しには3つの力が必要だ。1つ目は「決断力」。買う、買わないをしっかり判断する。2つ目は「結束力」。家計の見直しは、家族が結束し、納得しなければできない。3つ目は「継続力」だ。家計について、家族が一緒になって考えることで、結束力が高まり、目的意識は明確になる。そうすると、継続力がつき、意識が変えられるのだ。 3つの力を発揮するには、ライフプ

    藤川 太―給料が減って住宅ローンが破綻寸前。どうするか (2ページ目)