タグ

2024年1月9日のブックマーク (11件)

  • レターパックはコンビニでも売っていますか? - 日本郵便

    レターパックはコンビニでも売っていますか? レターパックは、当社と郵便切手類販売の委託業務を契約しているコンビニエンスストアで取り扱っています。ただし、各店舗によりお客さまニーズの高いものを取り揃えていますので、取り扱いがない場合もあります。ご購入の際には当該店舗におたずねいただくか、またはお近くの郵便局をご利用ください。 郵便局をさがす

    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/01/09
    せっかく苦労の果てにはこぽす登録してたのにレターパックは対象外とか本当にやめてくれよ
  • 『ちいかわ』まさかくりまんじゅうが禁酒になる事態へ このまま長編入りするのか

    リンク ねとらぼちいかわ』最新話、飲酒中に免許を求められ…… まさかの展開に「そんな」「えげつないことを」ファンに衝撃 ナガノ先生が手掛ける『ちいかわ』の最新話が1月8日に更新されました。くりまんじゅうが免許証不携帯で禁酒させられる話です。※以下、原作漫画ちいかわ』最新話のネタバレに触れていますアニメも大人気の『ちいかわ』。原作漫画はX(旧Twitter)で連載中で、ちょっぴり泣き虫だけど優し… 24

    『ちいかわ』まさかくりまんじゅうが禁酒になる事態へ このまま長編入りするのか
  • 長野県の塩尻駅にある「日本一狭い蕎麦屋」は味は絶品だが本当に狭い

    魔公子@名前変えるとロックかかるので、新刊やイベント情報はトップの固定ツイートで @makoushi 入ってみると、2人分の立ち席しかなかったw これは確かに「日一狭い駅蕎麦」だわー。もっともホーム側から入ると2席しかないだけで、改札外側から入るとちゃんとテーブルや椅子もあった。 ネギ蕎麦頼んだらネギが山盛り!しばらく風邪ひかなさそう。 pic.twitter.com/EiZrVck25m 2024-01-08 11:10:30

    長野県の塩尻駅にある「日本一狭い蕎麦屋」は味は絶品だが本当に狭い
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/01/09
    改札外から入れば待合室で食える
  • 某国会議員「ネトウヨ工作員が許せないのは、初動の遅さを覆い隠そうと工作を働いたところだ。」→実際は?

    原口 一博 @kharaguchi ネトウヨ工作員が許せないのは、初動の遅さを覆い隠そうと工作を働いたところだ。無能な政府のせいで、助けを求めておられた人たちの命がその間に失われてしまった。 今は被災地にボランティアに入る人たちにまで噛みついている。 何処の道が渋滞しているというのだ。能登空港修復も県任せにして物資を寸断された陸からしか運べないことこそ問題だろう。 2024-01-09 00:11:18 大原誠治 @oohara_hachidai ❌初動の遅さ ⭕️政府は即応している ❌無能な政府のせい ⭕️交通網が寸断された為 ❌被災地にボランティアに入る人たち ⭕️勧告を無視する自称ボランティア ❌何処の道が渋滞しているというのだ ⭕️自衛隊はじゅうきを運ぶのに陸路を使えない状況 ❌物資を寸断された陸からしか運べない twitter.com/kharaguchi/sta… pic.tw

    某国会議員「ネトウヨ工作員が許せないのは、初動の遅さを覆い隠そうと工作を働いたところだ。」→実際は?
  • 「被災地の復旧が遅い!」と怒っている人がいるが、その理由の一つに「アスファルト」の問題もあるんじゃないか?という話

    太田けいすけ@株式会社レンジャー 代表取締役 @keisukeota_gifu 「被災地の道路復旧が遅い!」と防災の専門家が怒っているのがバズっていたので少し解説。 「アスファルトは冷えると固まって使えない」ので、平時でもアスファルト工場(合剤工場)で作られてから1時間以内には現場に運搬し、工事をするのが一般的です(特殊車両を使えば例外はある) ですが、(続 pic.twitter.com/FIxbUntZ3G 2024-01-08 00:22:22 太田けいすけ@株式会社レンジャー 代表取締役 @keisukeota_gifu Googleでちょっと調べただけでも能登半島エリアには合剤工場が数カ所しかありません。 アスファルトは1時間ほどしか施工できる柔らかさを保てないので、ある意味で材より運搬が大変です。 そのうえ道路が渋滞すると合剤工場から運んだアスファルトが固まって現場で施工でき

    「被災地の復旧が遅い!」と怒っている人がいるが、その理由の一つに「アスファルト」の問題もあるんじゃないか?という話
  • 山本太郎をバカにする右翼を論破‼️

    澤田愛子 @aiko33151709 大学定年退職後フリーの研究者。欧州ESPMH会員。安倍政権に危機感を抱き2015年末よりツイッターを始めました。『夜の記憶』(創元社)の著者、Encyclopedia of Global Bioethics (Springer,2015) 他の執筆者。悪意で攻撃してくる場合対応はしません。酷い時は名誉棄損で訴えます。 澤田愛子 @aiko33151709 さらに言おう。山太郎氏と岸田総理とどこが違うのか!はっきり言おう!人間に対する愛が違うのだ。特に苦しみ、惨めで、涙する人間に対する愛が山氏と岸田氏では全然違うのだ。岸田氏が総理を続ける限り国民が幸せになる事はあり得ぬ。山氏が総理になれば日には思いやりと共感の未来が開ける! 2024-01-07 21:43:15 西輝望見@地震無事です。 @westnozomi 当に、当に石川県を・・・能登

    山本太郎をバカにする右翼を論破‼️
  • 横浜水道みちを行く 其の92 相模原浄水場・相模原調圧水槽を訪ねる

  • 津久井町 - Wikipedia

    津久井町(つくいまち)は、神奈川県の北西に位置した津久井郡にかつてあった町である。2006年3月20日に相模原市に編入された。2010年4月から相模原市緑区の一部である。 相模川を城山ダムでせき止めてできた津久井湖や支流の中津川を宮ヶ瀬ダムでせき止めてできた宮ヶ瀬湖など水源がある。 津久井郡相模湖町、相模原市との合併協議については相模原市を参照のこと。 地理[編集] 山:丹沢山、大室山、城山、仙洞寺山、南山、茨菰山、焼山、黍殻山、袖平山、東峰、中峰、西峰、蛭ヶ岳、檜洞丸、鐘撞山 河川:相模川、道志川、神ノ川、早戸川、水沢川、串川、尻久保川 湖沼:津久井湖、宮ヶ瀬湖、奥相模湖 ダム:城山ダム、宮ヶ瀬ダム、道志ダム、沼ダム 隣接していた自治体[編集] 津久井郡城山町・相模湖町・藤野町 愛甲郡愛川町・清川村、足柄上郡山北町 東京都八王子市 山梨県南都留郡道志村 歴史[編集] 沼ダム 1889

    津久井町 - Wikipedia
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/01/09
    藤野町や相模湖町には駅あったけど津久井町にはなかったんだな
  • 甲陽鎮撫隊 - Wikipedia

    甲陽鎮撫隊(こうようちんぶたい)は、慶応4年(1868年)に新選組が旧幕府から甲府鎮撫を命ぜられた際の名称である。 なお、稿では甲陽鎮撫隊の編成についてのみ述べる。編成されて以降、甲府までの進軍過程ならびに甲州勝沼での新政府軍との合戦については甲州勝沼の戦いを参照。 編成に至る背景[編集] そもそもの発端は、鳥羽・伏見の戦いに敗れて江戸に戻った新選組の近藤勇が徳川慶喜に甲府城支配を一任してもらうよう願い出たことだった。その時期について永倉新八は「江戸到着早々」[1]としており、その意図については「甲州城を自分の力で手に入れここに慶喜を移さうとする計画を立ててゐた」[2]としている。また、当時、陸軍総裁(1月23日から2月25日まで。同日、陸軍総裁のお役御免を申し出て認められるものの、新たに軍事取扱を命じられているので、引き続き軍事部門の責任者だったことには変わりない)の要職にあった勝海舟

  • 体温計・パルスオキシメーター・心電図・聴診器をひとつにまとめた家庭用デバイス「BeamO」をWithingsが発表

    ヘルスケア機器メーカーのWithingsが、体温計・パルスオキシメーター・心電図・聴診器をひとつにまとめた家庭用ヘルスケアデバイスの「BeamO」を発表しました。 Withings’ new ‘multiscope’ combines four health gadgets into one - The Verge https://www.theverge.com/2024/1/7/24022955/withings-beamo-multiscope-telehealth-ces-2024 Withings’ new multiscope device checks vitals for telehealth visits | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/01/07/withings-new-multiscope-device-checks

    体温計・パルスオキシメーター・心電図・聴診器をひとつにまとめた家庭用デバイス「BeamO」をWithingsが発表
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/01/09
    パルスオキシメーターってつけっぱなしだと低温やけどするから適度にローテする必要がある
  • 『無人改札にある「きっぷ置き場」で18きっぷを誤って回収口に入れてしまう体験談がゾッとする→「デザインの敗北」「無人駅は謎に満ちている」』へのコメント

    学び 無人改札にある「きっぷ置き場」で18きっぷを誤って回収口に入れてしまう体験談がゾッとする→「デザインの敗北」「無人駅は謎に満ちている」

    『無人改札にある「きっぷ置き場」で18きっぷを誤って回収口に入れてしまう体験談がゾッとする→「デザインの敗北」「無人駅は謎に満ちている」』へのコメント
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/01/09
    ただ一番奥に突っ込むようなことになるのはどうかと思う 18きっぷ横に普通に置ける 矢印見えてしまったほうがむしろ危険なのか 東は駿豆線みたいに正面のカメラに見せる感じだった