タグ

ブックマーク / it.srad.jp (47)

  • 中国で香港関連のニュースやSNS投稿が一斉に規制される | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 香港で逮捕された容疑者の身柄を中国土に引き渡すいわゆる「逃亡犯条例」を巡り大規模なデモが発生している香港だが、中国土では例によって外国ニュースやSNSの大規模な規制が発生しているようである(NHK、産経新聞、テレビ朝日、J-CASTニュース)。 香港では議会への条例案提出を目前にした9日に103万人(主催者発表、警察発表24万人)とも呼ばれる大規模デモが発生し、その後はデモの排除を目指す警官隊との衝突により多くの負傷者が出ているようだ。しかし、中国土ではデモ隊の主張は報道されず、それどころか大勢の人がデモに集まっていることすら報道されていない状態にあるという。NHKなどが海外向けに行っている放送では、香港のニュースは画面も音声も完全にシャットアウトされたほか、中国Twitterの微博では「香港加油(がんばれ)」「香港遊行(デモ)」「香港大遊行

  • Google、ユーザーに無断でGmailアカウントからショッピング履歴などをリスト化していた | スラド IT

    GoogleがGmailアカウントに着信したレシートメールを元に、ユーザーに無断でショッピングなどの履歴を収集してリスト化していたようだ。リストを閲覧できるのはログインユーザーのみだが、利用状況によっては何年にもわたる履歴が蓄積されていたという(CNBCの記事、 The Vergeの記事、 Mashableの記事、 SlashGearの記事)。 収集された履歴は「Googleアカウント」ページ(要ログイン、以下同)の「お支払いと定期購入」セクションで閲覧できる。このセクションには「購入」「定期購入」「予約」というサブセクションがあり、それぞれショッピング履歴、サブスクリプションサービスの支払い情報、旅客機やホテルなどの予約履歴が格納されている。個人的にはオンラインショッピング時の連絡先にGmailアカウントを使用したことはないが、航空券の予約に一度だけ使用したことがあったようで、「予約」セ

    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/05/20
    キャンセルとかも反映して管理してくれれば個人的には問題ないんだが 日程変更したのに残ってたりするのでなんか間抜け
  • Microsoft Azure、DNSの設定変更に失敗して全世界的に一時サービス障害 | スラド IT

    Microsoft AzureでDNSの設定ミスによるネットワーク障害が発生していたとのこと(Publickey、Azureの「状態の履歴」ページ)。 障害が発生していたのは5月2日19時29分(UTC)から22時35分まで。Azureを利用しているサービスに加えて、Office 365などMicrosoftのクラウドサービスも利用できない状況になっていたという。 この障害はDNSの設定関連の設定ミスが発端。Azureでは各ゾーンに4つのDNSサーバーを設置しているが、その1つのみに対しアップデートを行ったという。その際に設定ミスがあり、結果的に空のゾーンが生まれしまったためにDNSが不適切な応答を行うことになってしまったようだ。

  • 現地在住者曰く、「中国のQRコード決済離れ」はデマ | スラド IT

    ASCIIが、QRコード決済が普及していると言われる中国で「QRコード決済離れ」が起きているとの記事を掲載している。記事ではQRコード決済絡みの不正行為が増えていることから「QRコード離れ」が起きているとの内容だが、これに対し中国在住のITライターである山谷剛史氏や現地在住者から「QRコード決済離れ」は起きていないとの指摘が出ている(山谷氏のTweet、@Kelli_LanTauのTweet、@dancingriverのTweet) なお、中国では自動改札機やガチャガチャ(カプセルトイ自販機)でもQRコード決済が可能になっているそうだ。自動改札機で決済が遅いQRコードを使う理由としては「交通カードにチャージするのが面倒くさいし、失くしたら大損」「総合的にQR決済の方がポイントやなんやかやでおトク」だからなのだという(@interccc氏のTweet)。

  • 日本の光インターネット速度はOEDC36か国中23位の遅さ(日経新聞調べ) | スラド IT

    日経新聞の調査で、日の光インターネット回線の通信速度は経済協力開発機構(OECD)加盟36か国中23位と遅いことが分かったそうだ(日経新聞)。 これに対し日技術力の低下が原因という声も出ているが、一方でインターネット接続業者らからはNTT東西がフレッツ網における輻輳問題を放置しているとの批判の声も出ている(日インターネットプロバイダー協会の発表資料)。

    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/02/19
    ISDNあたりのときも同じような言説がしきりに言われてたな
  • 福岡大学の公開NTPサービス、提供終了に向けて実験的に停止中 | スラド IT

    福岡大学が公開しているNTPサーバーでは大量のトラフィックに悩まされており、そのため福岡大学の情報基盤センターではサーバーを将来的に停止させる方針を決めている(過去記事)。この一環として、2月6日から2月28日にかけて実験的に公開NTPサービスを停止させるとのこと(福岡大学上方基盤センター)。 停止期間は2月6日午前9:30から2月28日までの予定。「福岡大学NTPサーバーの中の人の一人」だという@tanyorg氏によると、破棄されているNTPリクエストは6500query/sec程度という状況だそうだ。

  • Google Chromeのタブ機能は改善するか | スラド IT

    Google Chromeで「Tab Groups」(タブグループ)機能の開発が進められているらしい(9to5Googleの記事、 Chrome Storyの記事、 Android Policeの記事、 Chromium Gerrit 1343363 )。 Chromeのタブグループは、外見ではっきりと違いの分かるグループにタブを仕分けられるようにする、つまり異なるタスクに関連するタブを分離する、と説明されている。Internet Explorerにはタブグループ機能が搭載されており、Microsoft Edgeには開いているタブを保存しておき、後で復元できる機能が搭載されている。Chromeのタブグループ機能はどのようなものになるだろうか。 また、タブストリップをスクロール可能にする機能も開発が進められているそうだ。Chromeでは開いているタブの数が増加すると、最終的にタブストリップか

  • 朝日新聞のTwitterアカウント、乗っ取られて詐欺の宣伝に使われる | スラド IT

    11月5日に朝日新聞・新潟総局のTwitterアカウントが乗っ取られていたそうだ。このアカウントは、ビットコイン詐欺の宣伝に利用されたとみられる。朝日新聞は6日、日経xTECHの取材に対して乗っ取り被害を認めている(日経新聞)。 問題となっているビットコイン詐欺は、「送金した金額よりも多い額のビットコインを送り返す」などとうたってビットコインの送金を求めるもの。乗っ取られた朝日新聞のアカウントからは「I sent 1 BTC and got back 10 BTC!」「THANK YOU」「+10BTC」といった書き込みが行われていたようだ。 最近Twitterではアカウントを乗っ取ってビットコイン詐欺関連の広告Tweetを投稿する事件が増えており、6日には米出版社Pantheon Booksのアカウントが乗っ取られ、登録者名を「Elon Musk」に書き換えた上で詐欺Tweetを投稿する

  • 夏時間のせいで医療記録が飛ぶ | スラド IT

    夏時間が導入されてから100年が経過した。しかし、今では多くの人々が毎年2回、時刻を調整するという行為に疑問を持っている。欧州委員会も今年の8月に夏時間の廃止を提案している。夏時間は第一次世界大戦中にドイツで石炭使用量を減らすことを目的に作られたが、もはや時代遅れのアイデアた。ある調査によると、夏時間の開始時に消費者支出は少し増加するものの、終了時には3.5%低下するという。 現代的な問題もある。病院で最も使用されているとされる電子健康記録ソフトウェアシステム「Epic Systems」は夏時間に対応しておらず、トラブル時には時間を1時間戻すといった作業が強いられるという。しかも毎年繰り返し行われる。カリフォルニア州の集中治療室の看護師によると、夏時間変更時のトラブルで1時間分の電子記録保管が「なくなる」のだという。病院のスタッフは、手書きのチャートノートを作ることで対処しているという。

  • Google、EUからの巨額制裁金を不服として上訴 | スラド IT

    今年7月、欧州委員会はGoogleに対しAndroid端末へのGoogleアプリのプリインストール強制は半競争的だとして43億4000万ユーロ(当時のレートで5700億円)の制裁金支払いを命じたが(過去記事)、Googleはこの裁定に対し不服だとして上訴した(CNET Japan、AFP)。 Googleは上訴したことについては認めるも詳細については明らかにしていない。

  • 東京五輪のサマータイム、導入断念へ | スラド IT

    毎日新聞の別記事 『サマータイム 夏終わりしぼむ 推進派「もっと早く…」』 https://mainichi.jp/articles/20180928/k00/00m/010/180000c [mainichi.jp] によると かなり多くの議員が導入には慎重だったが 「首相経験者の発案を簡単に断れないという事情もある」 と森元総理が強力に推進してるからだということが書かれてた。 サマータイムで儲かる企業や業界が政治家に働きかけてこうなったというわけではなく、森元総理個人の宗教的ともいえるサマータイムに対する情熱でこうなったってこと?そもそも時間をずらす制度を作ることに何の喜びがあるんだろう? 「サマータイムで儲かる」ならまあまだわかる。迷惑だしそんなヤツは死ねとは思うが理解はできる。 でも儲かりもしないのにサマータイムを導入したいこの情熱はいったいどこから来てるんだろうか?

  • GitHubへの社内からのアクセスをブロックする会社 | スラド IT

    ここ最近、GitHubへのアクセスを禁止する企業や学校などが増えているという。GitHubは「ファイルアップローダ」であるという理由で社内からアクセスできないようブロックされている企業があるそうだが、TwitterではほかにもGitHubへのアクセスができない/最近できなくなったという企業や学校の話題が見つかる。また、GitHubSNSだとしてブロックするところもあるようだ。 そのほか、QiitaやSlideShareといったプログラミングに関する情報を提供しているサイトをブロックしているところもあるようで、エンジニアからは不満の声が出ている。

  • 自社でシステム開発と運用を行う人材を雇用する動き | スラド IT

    ではシステムの開発とSEの派遣を同時に行う「システムエンジニアリングサービス(SES)」という契約が広く導入されているが、これは多重下請けや偽装請負といった日IT業界の問題を産む原因にもなっているとも言われている。そのため、昨今では企業が自社でエンジニアを雇用してシステムを開発・運用するという動きが出ているそうだ。自社開発限定のエンジニア人材紹介(転職支援)サービスも登場している(残業ゼロのIT企業AXIA社長ブログ)。 これによると、コンプライアンス強化やコミュニケーションエラー対策のため自社内にIT部隊を確保することを希望している企業は増加しているという。しかし、IT関連職のイメージが地に墜ちそもそもIT技術者の採用に苦戦していることや、IT関連業務を長年SIerSESに任せていたためIT技術者の募集や採用、その後の運用に関するノウハウがなく、どうしたらいいか分からない企業は

  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/06/30
    なぜそんな無意味なことにベストを尽くさないといけないのか マイナスをゼロにするのにそんなにコストかけられないですよ 一回で淘汰できるわけでもないし
  • Microsoft曰く、今後Excelに新たなデータ型が導入される | スラド IT

    Excelに今後「新しいデータ型」が導入されるという(TechCrunch)。 Excelでは現在セルに文字列および数字、数式といった情報を入力できるが、これらに限らない「豊富なデータ型」が使えるようになるという。さらに、入力されたデータがどのようなデータなのかを自動認識したり、関連情報を必要に応じて自動的に検索・収集する機能なども導入されるそうだ。

  • トランプ大統領の「悲しい」というツイート表現が情報拡散に効果的であることが判明 | スラド IT

    ドナルド・トランプ氏は大衆との対話を伝統的なメディア放送でなく、Twitterを使って行っている。同氏のツイートには特徴がある。怒りや怒りを誘発する状況を設定した上で、そのことを「悲しいことだ」と打ち明けていく方法だ。ニューヨーク大学の研究によると、これは情報伝搬に効果的であることが分かったという(The Verge、PNAS、Slashdot)。 この研究では、道徳的な言葉としての「義務」、感情的なものとしての「恐怖」、そして2つのカテゴリーを組み合わせた言葉としての「憎悪」を定義。その上で銃規制、同性結婚、気候変動の話題に関連する563,312件の各ツイートでの人気度指標「リトウェット数」への影響を調査した。その結果、道徳的もしくは感情的な言葉は、ツイートの広がりに限定的な影響しか及ぼさないが、この二つを組み合わせたものでは20%も拡散しやすくなったことがわかった。 愛や怒りに関連する

    トランプ大統領の「悲しい」というツイート表現が情報拡散に効果的であることが判明 | スラド IT
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2017/06/30
    悲しいときー
  • 米オライリー、電子書籍の直販を廃止 | スラド IT

    技術書出版大手のO'Reilly Mediaは28日、公式オンラインストアでのDRMフリーの電子書籍の直接販売を中止し、今後はAmazon等小売店経由での購入か、または同社の電子書籍定額サービスSafariのいずれかを使用するようにとアナウンスした(アナウンス、Slashdot、ソフトアンテナブログ)。 今回の決定は新規販売の中止ということのようで、既存の購入者は引き続き購入済みの書籍にアクセス可能で、改訂版が出た場合はアップデートを入手することも可能とのこと。同社の決定は、SpotifyやNetflixのように定額サービスが主流となってきた事を受けたもののようだ。 ただし、Safariは月額料金が39ドルからと他のサービスに比べて比較的高めであることと、また結果的に今後はDRMフリー版が入手できなくなることから、不満の声も上がっている。なお、同様にDRMフリーの電子書籍を提供する日

    米オライリー、電子書籍の直販を廃止 | スラド IT
  • 「UNLHA32.DLL」が7年ぶりにアップデート | スラド IT

    LHA形式アーカイブの圧縮・展開機能を提供するライブラリ「UNLHA32.DLL」が約7年ぶりにアップデートされた。5月15日にリリースされたバージョン3.00では任意のDLL読み込みに関する脆弱性と、「UNLHA32.DLL」で作成された自己解凍書庫における任意のDLL読み込みに関する脆弱性が修正されている(窓の杜、作者のMicco氏Webサイト)。 UNLHA32.DLLについては、2010年に開発停止が宣言されLHA書庫の使用中止が呼びかけられていた(過去記事)。 脆弱性の詳細情報ページによると、この問題は約7年前に判明していたものの、修正によってWin32s環境で動作しなくなる可能性がある点や、この問題の発端がWindowsの仕様の問題にあることからスルーしていたという。

    「UNLHA32.DLL」が7年ぶりにアップデート | スラド IT
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2017/05/17
    まだ使ってる人いるんだ
  • Googleが開発中という新UI「Armadillo」 | スラド IT

    GoogleAndroidでもLinuxでもない新たなOS「Fuchsia」を開発していることは以前報じられているが(過去記事)、このFuchsiaでは「Armadillo」と呼ばれる新UIが利用されるようだ(ITmedia、Ars Technica)。 FuchsiaやArmadilloはオープンソースで開発されており、そのソースコードは一般公開されている。このたび、公開されているArmadilloのコードをAndroid向けにビルドする方法が第三者によって公開された。また、ビルド済みバイナリも(第三者によって)公開されている。 このバイナリを動かして撮影された、待ち受け画面と見られるものや音量/輝度調整画面、タブレット上で複数のウィンドウを並べた画面などのスクリーンショットも確認できる。

    Googleが開発中という新UI「Armadillo」 | スラド IT
  • Firefoxに「パフォーマンス」関連設定が実装される予定 | スラド IT

    MozillaはFirefoxのUIの改良を進めており、今後新たにブラウザのパフォーマンスを制御するための設定項目が追加されるという(Bleeping Computer、Slashdot)。 現時点で分かっているのは下記の設定。 使用するプロセス数の変更UIのアニメーションページプリフェッチ関連すべての拡張機能を無効化して再起動する「Optimize Firefox」ボタン Bleeping Computerにあるサンプル画面を見ると現在、Firefoxはコア用とコンテンツ用に二つのプロセスを使用しているが、これを任意に変更することができるようだ。また、タブやUIアニメーションの動作も調整できるようになるという。ページプリフェッチは回線が遅いときなどにページプリフェッチを抑制してパフォーマンスを向上させる機能。 記事ではブラウザのメモリ使用量を制御することで、PCのクラッシュやフリーズトラ

    Firefoxに「パフォーマンス」関連設定が実装される予定 | スラド IT
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2017/04/17
    よみがえれば大道芸人!!