タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (150)

  • なぜ「ユキ」カタカナ表記? 高速道路の電光板で「雪」じゃなく「ユキ」 納得の理由とは

    高速道路の電光掲示板では、降雪時に「ユキ注意」などとカタカナ表記される場合もありますが、これは一体なぜなのでしょうか。 「ユキ」の表示、SNSでは可愛いと好評!? 高速道路には、さまざまな道路情報を知らせる電光掲示板が設置されています。 降雪時には「ユキ注意」などとカタカナ表記される場合もありますが、これは一体なぜなのでしょうか。 高速道路上にはSA・PAまでの距離や混雑状況、渋滞情報などを知らせる電光掲示板(情報板)が設置されています。 高速道路を利用するドライバーの中には、それらの情報を運転の参考にしている人もいるでしょう。 特に降雪時には、高速道路の電光掲示板に「ユキ スリップ注意」や「ユキのため入口閉鎖中」、「○○ICユキ」など、雪がカタカナ表記されているケースが散見されます。 このカタカナ表記に対してSNS上では、「ユキって人の名前みたい」「電光掲示板に出口ユキって表示されている

    なぜ「ユキ」カタカナ表記? 高速道路の電光板で「雪」じゃなく「ユキ」 納得の理由とは
  • 房総半島南部が近づく!?「久留里馬来田バイパス」3月全通へ JR久留里線に完全並行 クネクネ道路をショートカット

    久留里馬来田バイパスは、館山道の姉崎袖ヶ浦ICから南下する県道・千葉鴨川線の延長線上で、房総半島内陸部の久留里方面へ伸びる2車線道路です。 全線にわたってJR久留里線と並行し、圏央道の木更津東ICを経由して、久留里駅、上総松丘駅付近まで至ります。最後の未開通区間が、久留里~上総松丘間に相当する3.5km区間でした。 現道は久留里街道の昔ながらの風情が残り、両側に宅地が迫るクネクネで狭隘な道路でした。鴨川方面への短絡路であることからトラックやバスも多く通行し、歩道も最小限しかなく生活空間との混在も課題となっていました。 今回バイパスが全通したことで、1985年の事業着手から約40年、いよいよ館山道・圏央道からJR久留里線を「まるごとカバー」する形で、スムーズなルートが完成することとなります。

    房総半島南部が近づく!?「久留里馬来田バイパス」3月全通へ JR久留里線に完全並行 クネクネ道路をショートカット
  • 「新町田街道」3月ついに開通! 木曽団地‐町田市民病院をまっすぐ接続 町田街道の渋滞緩和なるか

    町田都市計画道路3・3・36号相原鶴間線(通称「新町田街道」)のうち、木曽団地と町田市民病院を結ぶ区間が2024年3月に開通します。 旭町大橋も開通 東京都は2024年2月6日、町田市で建設を進めてきた町田都市計画道路3・3・36号相原鶴間線(都道47号八王子町田線のバイパス、通称「新町田街道」)のうち、木曽団地南交差点から町田市民病院東交差点までの約800mが3月23日15時に開通すると発表しました。 現在、新町田街道は丁字路の木曽団地南交差点で途切れていますが、今回の開通区間はここからそのまま南へ直進し、恩田川源流部の谷を旭町大橋(132m)で渡り、町田街道(都道47号八王子町田線)の町田市民病院東交差点に接続します。 これにより町田市中心部へのアクセス性が向上するとともに、並行する町田街道の混雑緩和が見込まれます。 開通区間は幅員25m、車道2車線(片側1車線)で整備されます。このう

    「新町田街道」3月ついに開通! 木曽団地‐町田市民病院をまっすぐ接続 町田街道の渋滞緩和なるか
  • 本州南端へ…「紀勢道の先」2025年春開通! 建設進む自動車専用道路「すさみ串本道路」とは

    紀勢道の延伸部分にあたる「すさみ串道路」の建設が進んでいます。紀伊半島の南端を目指す自動車専用道路ですが、どのような計画なのでしょうか。 工事が進むのは、紀勢道の延伸区間となる「すさみ串道路」です。 すさみ串道路は、紀勢道の和歌山県側の終点・すさみ南IC(和歌山県すさみ町)から串IC(仮称、同・串町)までを結ぶ延長19.2kmの自動車専用道路です。並行する国道42号のバイパスでもあります。 2014年度に事業化。道路は幅員12m、2車線(片側1車線)、設計速度80km/hで整備されます。中間地点には串方面の出入りのみとした和深IC(仮称、串町)が設置される計画です。 国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所によると、すさみ串道路は27~54mの高さで整備することから、津波や台風による越波などで国道42号が通行止めになったときの迂回ルートになるほか、三次救急医療施設への搬送

    本州南端へ…「紀勢道の先」2025年春開通! 建設進む自動車専用道路「すさみ串本道路」とは
  • 幻の「巨大通行止め」トンネルに出現? 高速道路に導入された“新たな仕掛け”の狙いを聞いた

    東海北陸道は、愛知県一宮市と富山県砺波市を南北に結ぶ高速道路です。 2021年1月、この東海北陸道などで大雪により大規模な車両滞留が発生したことから、こうした事態を防ぐため、NEXCO中日金沢支社は飛騨トンネルの下り線内に「通行止」の案内表示を設置し、運用しています。 飛騨トンネルは長さが10kmもあります。道路トンネルとしては国内3位の規模です。 東海北陸道の下り線(富山方面)を北上すると、長い飛騨トンネルを抜けてすぐの所に白川郷ICがありますが、その先が通行止めの時はトンネル内でドライバーにそのことを知らせて、白川郷ICで高速を降りてもらうことになります。 しかしこのトンネル内の「通行止」の表示、よく見ると実体がありません。標識のようにも思えますが、実は投影機でトンネルの壁面や路面に映されたものです。 装置の導入について、NEXCO中日金沢支社の広報担当者は次のように話します。 「

    幻の「巨大通行止め」トンネルに出現? 高速道路に導入された“新たな仕掛け”の狙いを聞いた
  • 「建設中の圏央道」橋桁架けます! 国道1号原宿交差点から県道で1か月交通規制 横浜湘南道路の建設進む

    横浜湘南道路の建設に合わせて、計画ルートの近くを通る県道と市道で延べ27日間の夜間通行止めが計画されています。 田谷交差点付近が夜間通行止め 横浜湘南道路の建設に合わせて、神奈川県内の国道1号の原宿交差点から金沢方面に向かう県道などで27日間の夜間通行止めが計画されています。現場では鋼鉄製の橋桁を架ける工事が行われる予定です。 横浜湘南道路は、栄IC・JCT(仮称、横浜市栄区)と藤沢IC(神奈川県藤沢市)を東西に結ぶ計画です。 両端で接続する高速横浜環状南線(建設中)や新湘南バイパスとともに、圏央道を構成します。 道路は延長7.5km、4車線、設計速度80km/hで、線は両端を除き5.6kmの長い地下トンネルとなり、途中には換気所が2か所造られます。 開通予定が2024年度とされてきましたが、工事の難航により撤回され現在は未定です。 今回はこの道路の橋桁を架けるため、近くを通る県道23号

    「建設中の圏央道」橋桁架けます! 国道1号原宿交差点から県道で1か月交通規制 横浜湘南道路の建設進む
  • ほぼ49万円で「3人」乗れる!「公道走行」もOK! 運転も楽しい「125ccのチョイ乗りトライク」とは

    カーターは2023年9月26日、これまでアライブプラスが取り扱ってきた小型トライク「APtrikes125」の販売に関する事業全般を譲受したと発表しました。このAPtrikes125とは、一体どのような乗りものなのでしょうか。 約49万円で「3人」乗れる! しかも公道走行可能! 神奈川県相模原市に拠を置くカーターは2023年9月26日、これまでアライブプラスが総輸入元として取り扱いを行ってきた小型トライク「APtrikes125」の販売に関する事業全般を譲受したと発表しました。 APtrikes125は、車両価格や維持費が安価でありながら高い実用性を備えたモデルとして、様々な用途で人気を博してきた小型の屋根付きトライクです。 運転に必要な免許は通常のクルマと同じ普通自動車免許(AT限定で可)でありながら、維持や購入時に負担となる車検や車庫証明は不要。 さらに保険や税金関係は250ccのバ

    ほぼ49万円で「3人」乗れる!「公道走行」もOK! 運転も楽しい「125ccのチョイ乗りトライク」とは
  • 神奈川の新サグラダ・ファミリア? 江の島行き大規模バイパス「横浜藤沢線」計画60年の今もつながらず…計画への反響は

    神奈川県の横浜市と藤沢市を結ぶ都市計画道路「横浜藤沢線」の事業が少しずつ進行中です。この道路に対しSNSではどのような反響があったのでしょうか。 ゆったり道路で江の島へ! 神奈川県の横浜と藤沢は国道1号で結ばれていますが、このバイパスとなる都市計画道路「横浜藤沢線」の事業が少しずつ進行中です。これに対しSNSではどのような反響があったでしょうか。 横浜藤沢線は、横浜市港南区丸山台の環状2号線と、藤沢市鵠沼海岸の国道134号を結ぶ計画の道路です。 横浜市を支える道路網「3環状10放射道路」のうち、放射道路の1つを構成し、市南西部の環状2号線から南西方向へと延びていきます。 途中で環状3号線や環状4号線などと交差するほか、栄IC・JCTで圏央道(横浜湘南道路・高速横浜環状南線)とも接続。これにより首都高速湾岸線や横浜横須賀道路からのアクセス強化も見込まれます。 道路は幅25~32m、車道4車線

    神奈川の新サグラダ・ファミリア? 江の島行き大規模バイパス「横浜藤沢線」計画60年の今もつながらず…計画への反響は
  • なぜ雪国の大半が電気自動車なの? EV&PHEV80%占める「ノルウェー」 日本と異なる事情とは

    電気自動車(EV)は、バッテリーへの負荷が大きいことなどから寒冷地や冬場には不向きといわわれています。しかし、世界でもっともEV販売比率が高い地域は北欧諸国です。そのなかでもっともEVが普及しているというノルウェーの事情について探ってみました。 新車の80%以上がEV・PHEVのノルウェー バッテリーへの負荷が大きいことなどから、寒冷地や冬場には不向きといわれることの多い電気自動車(EV)。 しかし、意外なことに世界でもっともEV販売比率が高い地域は北欧諸国となっています。 そのなかでももっともEVが普及しているというノルウェーの事情について探ってみました。 IAE(国際エネルギー機関)のレポートによると、2021年における電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の世界全体での新車販売台数は約660万台にのぼり、前年比2.2倍という急成長を見せています。 日でも、軽自動車

    なぜ雪国の大半が電気自動車なの? EV&PHEV80%占める「ノルウェー」 日本と異なる事情とは
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/09/21
    戦略的行動ってのはわかったけど寒冷地に弱いってところは結局何も対策に触れずじまいか
  • 東名に「新たなIC」検討へ 横浜町田IC近くの上瀬谷跡地に直結 周辺の主要道路も拡幅

    横浜市が「旧上瀬谷通信施設土地利用基計画デザインノート(案)」を公表。近くを通る東名高速は、直結する新たなICについて具体的な検討を進めるといいます。 横浜市は2022年12月21日、瀬谷区と旭区にまたがる旧上瀬谷通信施設跡地の再開発をめぐり、土地利用基計画デザインノートの案を公表しました。 このなかで、環状4号線や八王子街道(旧国道16号)の拡幅のほか、東名高速と直結するICについて、具体的な検討を進めていくといいます。 2015年6月に米軍から返還された旧上瀬谷通信施設跡地は、民有地・国有地・市有地を合わせ約242ヘクタールに及ぶ広大な土地です。 跡地は、相鉄線の瀬谷駅から約2km、東急田園都市線の南町田グランベリーパーク駅から約4km、JR横浜線の十日市場駅・長津田駅から約5kmに位置しています。 道路も東名高速や国道16号保土ヶ谷バイパスに近接しており、広域での交通利便性が高

    東名に「新たなIC」検討へ 横浜町田IC近くの上瀬谷跡地に直結 周辺の主要道路も拡幅
  • 中央道「小仏トンネル改造」で11月・12月に上り夜間通行止め 渋滞対策の一環で補強工事

    東京と神奈川の都県境に位置する中央道「小仏トンネル」の上りが、2023年11月・12月の一部平日に夜間通行止めとなります。 期間は、11月27日から30日までと12月4日から7日までの、各日20時から翌5時までです。 相模湖IC→八王子JCT間の所要時間は通常時7分ですが、通行止め時に国道20号と圏央道(高尾山IC)を経由すると約28分かかります。 国道20号の大垂水峠は急カーブが連続します。NEXCO中日は、近畿・東海から東京へ向かう場合は、東名・新東名の利用も検討するよう呼び掛けています。 なお、通行止め時に相模湖ICで降りて、3時間以内に圏央道の高尾山IC・相模原IC(ETC専用)・相模原愛川IC、中央道の八王子ICのいずれかで再び高速道路に入る場合は、通行料金が直通利用より高くならないよう調整されます。 ※ ※ ※ 東京と神奈川の都県境にある中央道の小仏トンネル付近では、渋滞対策

    中央道「小仏トンネル改造」で11月・12月に上り夜間通行止め 渋滞対策の一環で補強工事
  • 一般道で「ナビ」と「地図帳」どちらが早く着ける? 「ナビ“絶対服従”」VS「道路地図帳&カン」で70kmを検証! 結果はいかに

    カーナビが普及した現在、目的地へ向かうのにナビの案内通りに走行するという人も多いでしょう。 では、一般道の場合、ナビに任せっきりにするのと、地図を見ながら抜け道を考えて走行するのでは、どちらが早く目的地にたどり着けるのでしょうか。 かつては、クルマに地図を積んで出かけることが一般的でした。助手席に座る人は「助手席」という名称の通り、道の案内をする助手を務め、運転に集中するドライバーの補佐を担います。 幹線道路などに設けられる道路情報板の表示やラジオの交通情報、さらには案内標識をもとに、常に地図とにらめっこして目的地へと向かいます。 時は流れ、いまではカーナビが普及しました。助手席の案内役や紙の地図は必要なくなり、GPSや地図データをもとに自動で最適なルート設定をしてくれます。 近年のナビでは、FM多重情報などによるVICS(およびVICSワイド)だけでなく、周辺のクルマから収集したプローブ

    一般道で「ナビ」と「地図帳」どちらが早く着ける? 「ナビ“絶対服従”」VS「道路地図帳&カン」で70kmを検証! 結果はいかに
  • 「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる」違反は何?

    8月が始まり、格的な行楽シーズンがスタートしました。クルマで出かける人も多いかと思いますが、このときに気をつけたいのが交通違反です。では、そんな交通違反の中で最も検挙件数の多い交通違反は一体何なのでしょうか。また、最も反則金が高い交通違反は何なのでしょうか。警察庁の資料をもとに見ていきます。 8月が始まり、格的な行楽シーズンが到来しました。クルマで出かける人も多いと思いますが、このときに気をつけたいのが交通違反です。 ドライバーは、交通ルールを遵守する必要がありますが、交通違反をしてしまうと警察官から交通取り締まりを受けます。 交通違反には、事故の危険性があるほか、検挙されてしまえば思い出に傷がついてしまうでしょう。 では、交通違反のなかで最も多い違反には何が挙げられるのでしょうか。今回は2022年の1年間で多かった3つの違反を見ていきます。 警察庁は毎年、交通違反の検挙件数などをまと

    「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる」違反は何?
  • 平日未明に「渋滞25km」!? 東名「東京IC~大井松田IC」で車線減やIC閉鎖 10月から集中工事

    東名高速の東京IC~大井松田IC間で、2023年10月30日から集中工事が始まります。交通規制により激しい渋滞が予想されており、注意が必要です。 工事は10月30日0時から11月18日6時にかけて、東名と小田原厚木道路(小田厚)で実施されます。 これに伴い、東京IC~大井松田IC間の上下線では、昼夜にまたがって車線規制を実施。区間や時間帯によって走れる車線数は異なりますが、2車線減が計画されている夜間を中心に、最大約25kmの激しい渋滞が予想されています。 また、上り線で渋滞しているときに海老名SAから線に合流する際、最大で1時間半程度(2021年度東名集中工事期間中の実績)要する場合があるといいます。 なお、車線規制は、土休日は休止です。 このほか、土休日の夜間はIC閉鎖も計画されています。 対象となるのは、東名の大井松田IC上り入口、小田厚の荻窪IC上り入口、厚木西IC上り出口・下り

    平日未明に「渋滞25km」!? 東名「東京IC~大井松田IC」で車線減やIC閉鎖 10月から集中工事
  • えっ…9kmも!? 各地にある「謎の直線道路」は何のため? 地中には水が流れる? 「水道道路」とは

    東京都は入り組んだカーブの複雑な造りの道路が多い傾向にあります。ところが都内では珍しく数キロにわたる「謎の直線道路」もあるようです。いったいどのような秘密があるのでしょうか。 日最大の都市となる東京都は、他の都心部と比べてもくねくねと曲がった道や複数の交差点が入り混じった多差路地帯が数多く存在します。 ところが都内では珍しく数キロにわたる「謎の直線道路」もあるようです。いったいどのような秘密があるのでしょうか。 都内の複雑な道路の造りが多いのは所説ありますが、徳川家康が外敵から江戸城への進入を困難にさせるために入り組んだ造りにしたことや、昭和初期の高度成長期に道路の乱開発が進められたことが理由といわれています。 東京都は地名に「坂」が着くことが多いことからもわかるように、地形の起伏が激しく道路の整備には制約が多かったことがあげられます。 そうした中で「428号高円寺砧浄水場線」では約9k

    えっ…9kmも!? 各地にある「謎の直線道路」は何のため? 地中には水が流れる? 「水道道路」とは
  • 中部横断道“断絶区間”どうなる? 「長坂~八千穂」40kmにICは5か所 進展する“中央~上信越”建設計画への反響は?

    事業化していない中部横断道「長坂~八千穂」について国交省は2023年7月19日、山梨・長野の両県に具体的なルートを示しました。中央道と上信越道を南北に連絡するこの未整備区間について、SNSなどではどのような反響があったのでしょうか。 中部横断道は静岡市を起点とし、山梨県甲斐市・北杜市を経由して長野県小諸市に至る高速道路です。 南部の新東名~中央道間は2021年8月までに全線が開通したのに対し、北部の中央道~上信越道間は八千穂高原IC以南の「長坂~八千穂」約40kmが事業化されておらず、開通時期も未定です。 現在公開されている“大まかな計画ルート”は、国道141号(現道)に並走し、途中の山梨県北杜市内2か所と、長野県の小海町、南牧村の海ノ口付近、同村の野辺山付近の計5か所にICの設置が検討されています。 ICの場所は、国道141号に近い箇所や、観光地、医療施設、役場、JA集荷所などへのアクセ

    中部横断道“断絶区間”どうなる? 「長坂~八千穂」40kmにICは5か所 進展する“中央~上信越”建設計画への反響は?
  • シフトレバーに付いている謎の「O/D」ボタンって何? そもそもどんな効果があるの? かつて定番も最近見かけなくなった理由とは

    現在販売されているクルマでは見かけることが少なくなりましたが、かつてはAT車のシフトレバーには「O/D」と表記されたボタンが装着されていました。 このボタン、「よく考えたら一度も押したことが無い」という人も多いでしょうが、そもそも一体なんだったのでしょうか。 「O/D」と表記されたこのボタンの正式名称は「オーバードライブボタン」あるいは「オーバードライブスイッチ」と呼ばれるもので、「O/D」の2文字は「Over Drive」の頭文字をとった表記です。 そんなオーバードライブボタンの機能は、押すことでオーバードライブをオフにでき、反対にボタンが押されていない状態ではオーバードライブはオンになります。と言っても、これだけでは目的がよく分かりません。 そもそものオーバードライブとは「トップギア」を意味しており、例えば5速AT車であれば、5速のギア、4速AT車なら4速がオーバードライブに当たります

    シフトレバーに付いている謎の「O/D」ボタンって何? そもそもどんな効果があるの? かつて定番も最近見かけなくなった理由とは
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/08/07
    JUDY AND MARYの7枚目のシングル
  • 誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは

    車止めは歩道や公園に設置されていますが、なかには小鳥が止まっている姿を模したものを見かけることがあります。 実は小鳥が4羽デザインされた車止めには、誕生秘話が存在するといいます。今回は、開発した株式会社サンポールに話を聞きました。 歩道や公園にはクルマの進入や接触事故を防ぐために車止めが設置されています。 一般的にアーチ型で無機質なデザインであることが多いですが、なかにはアーチ状の車止めに小鳥が止まっているデザインのものが存在します。 実は、この小鳥の車止めには「ピコリーノ」という名が付けられています。 ピコリーノを開発したのは1970年に旗ポールメーカーとして創業した株式会社サンポールです。旗ポールに続く第2の柱として車止め事業に参入し、先駆けとなる製品として1981年12月にピコリーノを発売しました。 40年も前から車止めとして用いられているピコリーノですが、そこにはある誕生秘話が存在

    誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/08/07
    江ノ島駅のは江のピコと呼ばれてるらしい
  • 長距離バスの「謎の小部屋」どうなってる? 実はとても重要な場所だった! 内部はどうなってるのか

    長距離の移動をリーズナブルな価格で移動できるのが、長距離高速バスです。 最近では個室に近い高速バスも増えてきて、仮眠を取りやすく快適な移動ができるなものも多いですが、一方のバスの運転手はどのようにして寝ているのでしょうか。 長距離の移動では、航空や鉄道など移動手段はさまざまですが、その中でも比較的リーズナブルな価格で移動できるのが、長距離高速バス(夜行バス、深夜バス、長期間バス)です。 長距離バスは多数の路線が存在しますが、長いものだと東京から福岡間など1000kmを超えるものも珍しくありません。 乗客はシートを倒しながらのんびり休憩ができますが、運転手はどのようなタイミングで休憩をしているのでしょうか。 群馬県を中心に長距離バスを運行する日中央バスの担当者は「主にツーマン運行している夜行便においてSAなど交代を行い交代した運転者が仮眠に使用しています」と話します。 バスやタクシーなどの

    長距離バスの「謎の小部屋」どうなってる? 実はとても重要な場所だった! 内部はどうなってるのか
  • 中部横断道「中央~上信越」ルートどうなる? ICは5か所検討 未開通40kmの「事業化」へ一歩前進

    中部横断道は、山梨県と長野県にまたがる「長坂~八千穂」が未整備区間として残っていますが、計画の具体化に向けた取り組みが進んでいます。 2023年7月14日、長野県内で中部横断道の計画調整会議が開かれました。国土交通省や長野県、沿線自治体の担当者が出席してこのとき話し合ったのが、「長坂~八千穂」の長野県内のICの位置についてです。19日には、国交省が山梨・長野の両県に具体的なルートを提出しました。 中部横断道は、静岡市を起点とし山梨県甲斐市・北杜市を経由して長野県小諸市に至る高速道路です。 中央道を境に大きく南北2区間に分かれており、南部(新東名~中央道)の新清水JCT~双葉JCT間は2021年8月までに全線が開通。北部(中央道~上信越道)は、八千穂高原IC~佐久小諸JCT間が2018年までに開通しています。 しかし北部区間で未開通の「長坂~八千穂」約40kmは現在、事業化もされておらず、開

    中部横断道「中央~上信越」ルートどうなる? ICは5か所検討 未開通40kmの「事業化」へ一歩前進