タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (3,034)

  • おーい衛星画像で丸見えだぞ 北朝鮮が“民間航空機”を目隠しして改造中 実はバレバレも狙いのうち!? | 乗りものニュース

    北朝鮮唯一の民間航空会社、高麗航空が保有する大型輸送機イリューシンIl-76が、平壌の国際空港の整備エリアで、厳重に目隠しされながら何やら改造を受けている模様です。とはいえ衛星画像からは丸見え。どのような意図があるのでしょうか。 目隠し、むしろ目立つ… 中で何をしているのか 2023年10月、北朝鮮の平壌にある順安国際空港の整備エリアで、注目すべき動きが確認されました。高麗航空の大型輸送機イリューシンIl-76が、整備エリアに移動され、その周囲が厳重にフェンスで囲まれるという異例の措置が取られたのです。 この整備場エリアにはジェット機の出入りが良く見られますが、特定区画だけフェンスで囲ってしまうことは珍しく、この機体だけ長期間稼働させず人目に晒したくない作業が行われていることを示唆しています。 拡大画像 大型輸送機イリューシンIl-76輸送機(画像:ロシア国防省)。 このIl-76に行われ

    おーい衛星画像で丸見えだぞ 北朝鮮が“民間航空機”を目隠しして改造中 実はバレバレも狙いのうち!? | 乗りものニュース
  • 臨時夜行急行「西武新宿発」で運転! 途中駅には17年ぶり乗り入れ 特異な経路で秩父へ | 乗りものニュース

    西武鉄道から秩父鉄道へ乗り入れる臨時夜行列車「奥秩父51号」が企画されました。 2年越し「夜行急行」再企画 西武鉄道から秩父鉄道へ臨時夜行列車が走ります。 拡大画像 西武4000系電車の夜行列車のイメージ(画像:日旅行)。 日旅行メディアトラベルセンターが、旅行商品「西武鉄道4000系クロスシート車で行く首都圏発夜行列車 臨時夜行急行『奥秩父51号』〈川越・飯能・三峰口・寄居経由〉御花畑行」を企画しました。 このツアーは、かつて安価な移動手段として親しまれていた座席夜行列車を再現し、夜の東京を出発。通常の列車とは異なる経路で西武鉄道や秩父鉄道を走りながら、埼玉の秩父を目指すものです。 出発は2024年10月5日(土)。車両は2扉でクロスシート(ボックス席)が並ぶ西武の4000系電車を使います。 列車は西武新宿を20時38分に出発し、川越・飯能を経由し、御花畑から秩鉄に乗り入れて日付

    臨時夜行急行「西武新宿発」で運転! 途中駅には17年ぶり乗り入れ 特異な経路で秩父へ | 乗りものニュース
  • 阪急神戸線・宝塚線の新型車両いよいよ導入へ!最初に走るのはどっちの路線? | 乗りものニュース

    空気清浄機も搭載します。 新型通勤車両「2000系」まずは宝塚線に導入 阪急電鉄は、このほど公表した2024年度の移動等円滑化取組計画書において、神戸・宝塚線の新型通勤車両2000系を今年度末にかけて1編成導入することを明らかにしました。まずは宝塚線に投入するとしています。 拡大画像 京都線の2300系(画像:写真AC)。 神戸・宝塚線用の2000系(ロングシート仕様)と京都線用の2300系(セミクロスシート仕様)は、これまで導入されてきた1000系から11年ぶりにモデルチェンジした新型車両です。2300系はすでに営業運転を開始しています。 2000系は、これまでの阪急電車と同じく、マルーンカラーや木目調の化粧板、ゴールデンオリーブ色の座席を採用。車両前面の窓ガラスに曲線を取り入れ、疾走感を表現したデザインです。また、ロングシートの端にある「袖仕切り」が半透明の素材に変更され、開放的な空間

    阪急神戸線・宝塚線の新型車両いよいよ導入へ!最初に走るのはどっちの路線? | 乗りものニュース
  • 大阪から3時間で「中国山地の鉄道空白地帯」へ ウィラー高速バス直行開始 公共交通じゃ行きづらい場所 | 乗りものニュース

    高速だとすぐなのよ……。 ウィラー出雲線で立ち寄り「蒜山高原」 ウィラーは2024年8月21日、高速バス「ウィラーエクスプレス」で、9月1日から岡山県の蒜山(ひるぜん)高原へ大阪からの直行便を運行すると発表しました。 ウィラーエクスプレスの車両イメージ(乗りものニュース編集部撮影)。 蒜山高原は岡山県北部、真庭市の観光地です。高速道路の米子道には蒜山ICや蒜山高原SAがあります。しかし鉄道だと伯備線からも姫新線からも離れ、関西(大阪)から公共交通機関で訪れる場合には長い時間をかけて鉄道と路線バスを乗り継ぐルートが主だといいます。 今回ウィラーは、蒜山IC近くの「道の駅 風の家」内に停留所を設置。既存路線の「大阪-米子・松江・出雲線」のうち昼行の1往復が経由することになりました。大阪からの所要時間は3時間10分です。 なお、蒜山高原への乗り入れ開始記念と「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の開催に

    大阪から3時間で「中国山地の鉄道空白地帯」へ ウィラー高速バス直行開始 公共交通じゃ行きづらい場所 | 乗りものニュース
  • 関越道ICと接続へ 上信道“起点側”が工事佳境 西を目指す群馬の新「東西軸」現況は? | 乗りものニュース

    上信道を構成する国道17号渋川西バイパスの工事が進んでいます。 国道17号渋川西バイパスを整備 群馬県の新しい東西軸「上信道」の整備が進んでいます。 拡大画像 建設が進む国道17号渋川西バイパスの渋川市金井付近(画像:国土交通省関東地方整備局)。 上信道は、群馬県渋川市の関越道・渋川伊香保IC近くを起点とし、長野県東御市の上信越道・東部湯の丸IC付近に至る長さ約80kmの地域高規格道路です。 計画では、吾川やJR線、現道の国道353号・145号と並走しながら群馬県の東吾町・長野原町を西へ進み、嬬恋村で進路を南に変えて上信越道につながります。 国土交通省は2024年8月、上信道の一部区間について事業再評価を行いました。対象となったのは、渋川市の国道17号中村交差点(起点)から金井ICまでの「国道17号渋川西バイパス」5.0kmです。 この区間は、既存の道路を拡幅・活用する区間3.1k

    関越道ICと接続へ 上信道“起点側”が工事佳境 西を目指す群馬の新「東西軸」現況は? | 乗りものニュース
  • いまも重宝される“旧日本戦艦の残骸”とは 戦時中に爆沈→わざわざ引き揚げられた理由 | 乗りものニュース

    終戦時、日海軍の戦艦は「長門」を残して全ての艦が失われていましたが、その1隻である「陸奥」は戦後、海の中にいながら、意外な活躍の場を得ることになりました。 戦艦「陸奥」戦後に重用されたワケ 2024年8月15日、日は79回目の終戦の日を迎えました。日アメリカやイギリスなどの連合国に対して無条件降伏をしたのは1945年のことですが、そのとき我が国には軍艦と呼べるものはほとんど残っておらず、戦艦については「長門」以外、全ての艦が沈没またはほぼ沈没扱いである大破着底の状態でした。 拡大画像 戦艦「陸奥」(画像:パブリックドメイン)。 このうち、日の港や浅い海で沈んだ戦艦は引き揚げられ、解体されたのちに屑鉄として戦後復興の礎に転用されましたが、その引き揚げられた戦艦のなかでも長門型戦艦2番艦「陸奥」に関しては、他艦とは少し違う形で日に貢献しています。 そもそも「陸奥」は、戦時中に沈んで

    いまも重宝される“旧日本戦艦の残骸”とは 戦時中に爆沈→わざわざ引き揚げられた理由 | 乗りものニュース
  • 全国トップクラス輸送量の「単線」複線化なるか? 沿線自治体が国へ“技術支援”要請 将来は羽田直通も | 乗りものニュース

    JR川越線は東京へ通じる埼京線と一体運用されるほか、将来的には羽田空港への直通も見込まれています。しかし、いまなお大部分が単線のまま。今後はどうなるのでしょうか。 さいたま市が「川越線の複線化に向けた技術的支援」要望 JR埼京線と直通運転を行う「川越線」の東半分、大宮-川越間は大部分が未だに「単線」のままです。そうした中、さいたま市は2025年度へ向けた国への要望に、「川越線の複線化が可能な構造に関する技術的な支援」を盛り込みました。今後どうなるのでしょうか。 拡大画像 川越線の車両(画像:写真AC)。 川越線の大宮-川越間は、埼京線と一体化した運行形態となっており、大宮-日進の1区間だけが複線で、それ以外は単線です。1日の平均通過人員は7万7625人(2022年度)におよび、単線区間としての輸送量は全国トップクラスとなっています。沿線では、10両編成の通勤電車が田園地帯の単線を行き交う光

    全国トップクラス輸送量の「単線」複線化なるか? 沿線自治体が国へ“技術支援”要請 将来は羽田直通も | 乗りものニュース
  • 取り締まられないの? 東京都内「路駐多いスポット」のナゾ 現地をよく見ると「確かに」 | 乗りものニュース

    逆に「あそこ路駐なくなったよね」スポットも 最後にご案内するのは、東京都心のど真ん中にある駐車可能道路です。 場所は高層ビルが立ち並ぶオフィス街で、駐車可能となっているのは約200mの一方通行の東西に走る街路、その街路から信号を隔ててつながる約40mの対面通行の街路、さらにその街路と直交する南北約200mの一部一方通行の街路です。 こちらには「9時から19時は駐車禁止」という標識と、「土・日曜、休日を除く」という補助標識が設置されています。つまりわかりやすく言い換えると、「平日は19時から9時までは駐車可能」「土日休日は終日駐車可能」ということです。 クルマを停めた場所から地下に降りると複数の路線が走る地下鉄駅、JRのターミナル駅までも歩いて5分ほどという“好立地”のため、駐車禁止が解除となる土休日は路上駐車のクルマで埋まります。 日中にこの街路に入り、「空いているから停められそう」と思っ

    取り締まられないの? 東京都内「路駐多いスポット」のナゾ 現地をよく見ると「確かに」 | 乗りものニュース
  • 青森で「世界最強の戦闘機」がデモ飛行!? 日米のステルス戦闘機がそろい踏みか | 乗りものニュース

    A-10「サンダーボルトII」も来るかも。 空自のF-35と米空軍のF-22が並ぶか? アメリカ空軍はこのたび、2024年9月8日(日)に青森県の三沢基地で開催される「MISAWA AIR BASE AIR FEST(三沢基地航空祭)」のアメリカ側プログラムを公開。そのなかで、F-16「ファイティングファルコン」戦闘機とともに、F-22「ラプター」戦闘機やA-10「サンダーボルトII」攻撃機についてもデモンストレーション飛行を行う予定であると明らかにしました。 ただ、2024年8月19日時点ではF-22とA-10は確定ではないようで、F-16が黒字で表示されているのに対し、その2機種はグレー文字でした。 拡大画像 アメリカ空軍のF-22「ラプター」戦闘機(画像:アメリカ空軍)。 F-22は、ステルス性を備えた第5世代戦闘機に分類され、「世界最強の戦闘機」と呼ばれることもある機体です。過去、

    青森で「世界最強の戦闘機」がデモ飛行!? 日米のステルス戦闘機がそろい踏みか | 乗りものニュース
  • 「東京メトロで一番混む路線」もう東西線じゃない!? 利用者が“急に激増した”意外な路線とは | 乗りものニュース

    東京メトロでは近年、最も混雑する路線が立て続けに入れ替わっています。「東西線が最も混む」という首都圏の“定説”は、どのように覆っているのでしょうか。 東京メトロの混雑率ランキングに異変 国土交通省 鉄道局都市鉄道政策課は2024年8月、都市部の鉄道における路線・区間別の混雑率を公表しました。今年度は、東京圏136%(昨年度123%)、大阪圏115%(109%)、名古屋圏123%(118%)となり、混雑率が増加しています。その中で、大きな“異変”があった鉄道会社のひとつが、東京メトロです。 拡大画像 東西線の車両(画像:写真AC)。 東京メトロで最も混雑する路線は、2021年度まで長らく東西線(木場→門前仲町:128%)でした。ただ、2022年度の1位は南北線(駒込→駒込:140%)、2023年度は日比谷線(三ノ輪→入谷:162%)となり、立て続けに最も混雑する路線が入れ変わっています。

    「東京メトロで一番混む路線」もう東西線じゃない!? 利用者が“急に激増した”意外な路線とは | 乗りものニュース
  • 電動キックボード等「特定原付」1年で死亡事故ゼロでした。でもほとんどが“加害者”です 警視庁管内 | 乗りものニュース

    電動キックボードなどを特定小型原付として位置付ける道路交通法の改正から1年。東京都内で発生した事故の詳細が警視庁への取材でわかりました。その結果から、「運転責任の希薄さ」が浮き彫りになりました。 そもそも運転ルールを知らないのではないか 2023年7月1日の道路交通法改正により「特定小型原動機付自転車」という新しい車種区分ができ、電動キックボードなどの利用が拡大しました。原付バイクと自転車の中間に位置付けられ、動力にまったく人力を使わなくても、16歳から無免許で乗ることができます。これにより利用は一気に広がりました。 ただ、拡大とともに交通社会で問題になったのが、交通規則を守らない運転者の増加です。 電動キックボードなどの特定原付の取締りを警察も強化している(中島みなみ撮影)。 警視庁が取りまとめた2023年7月-2024年6月の1年間に東京都内で起きた電動キックボードが関連する人身事故件

    電動キックボード等「特定原付」1年で死亡事故ゼロでした。でもほとんどが“加害者”です 警視庁管内 | 乗りものニュース
  • そこ、つながってるの!? 東京の「意外なロング地下道」4選 乗換だけじゃない 酷暑を避ける“命の道” | 乗りものニュース

    「え、つながってたの…?」現地でも案内されないマル秘ルート 現地案内も少なく、あまり知られていない「つながっている地下道」もあります。 東京メトロ/都営地下鉄「日橋駅」-東京メトロ「茅場町駅」 東京メトロ日橋駅は、東西線ホームの東端で都営地下鉄日橋駅と連絡しています。ここで都営浅草線の新橋方向へは、いったん浅草線の下をくぐる通路で対向式ホームの反対側に渡る必要がありますが、じつはこの通路はさらに東側に伸び、東京メトロ茅場町駅までつながっているのです。 この両駅は乗換駅扱いではなく、また看板等での案内も積極的に行われていないためか、通路はいつも閑散としています。 なお、東京駅丸の内口地下からも、呉服橋の交差点でいったん地上に出て渡り、再び地下に降りて東京メトロ日橋駅を経由すれば、茅場町駅までほぼ地下を通ってのアクセスが可能です。この区間を地下で結ぶ計画もありますが、実現はかなり先のこ

    そこ、つながってるの!? 東京の「意外なロング地下道」4選 乗換だけじゃない 酷暑を避ける“命の道” | 乗りものニュース
  • 「山万ユーカリが丘線」40年越しの新型車導入なるか…実は前から検討? “日本唯一の方式”ゆえの悩みも | 乗りものニュース

    千葉県の住宅街に「ユーカリが丘線」が全線開業して今年で40年。実は運営会社の山万は、かねて新型車両の導入を検討しています。車両だけでなくシステムも含めた更新も選択肢にしているそうですが、今後はどうなるのでしょうか。 安全報告書に「新車両等の検討」を明記 千葉県佐倉市の住宅街で鉄道(新交通システム)「ユーカリが丘線」を運営する山万は2023年6月30日、「2022年安全報告書」を公表し、そのなかで「新車両等の検討」を行うことを盛り込みました。実は山万、同線の車両更新を長期間にわたって検討してきたそうです。 拡大画像 山万ユーカリが丘線(画像:写真AC)。 ユーカリが丘線は、ラケット型一方通行の路線や、「女子大」「中学校」といったストレートな駅名などユニークな点でも知られます。車両は1982年に登場した1000形で運行されていますが、登場から40年以上経過しています。また、この車両は非冷房のた

    「山万ユーカリが丘線」40年越しの新型車導入なるか…実は前から検討? “日本唯一の方式”ゆえの悩みも | 乗りものニュース
  • 儲かる?何のため?「青春18きっぷ」の忘れられた経営価値 このままでいいの? | 乗りものニュース

    安価にJR線の普通列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」は高い人気を誇ります。JRとしては儲かるものでは決してないはず。では、どのような目的で登場したのか――それを考えると、筆者は先行きに不安を覚えるといいます。 余る輸送力を埋めろ! 若い女性を鉄道に乗せろ! 青春18きっぷは1982年、「青春18のびのびきっぷ」という名称で誕生しました。「えっ? のびのび!?」と鉄道ファンの間ではどよめきが起きたものでした。 四国の下灘駅。青春18きっぷのポスターでも有名(画像:写真AC)。 当時は、普通列車に乗り放題となる5日分のきっぷが8000円という破格の安さ。その誕生の背景は、当時の「国鉄離れ」をなんとかい止めるため、若者を鉄道に乗せようとするキャンペーンだったのです。実はその考えの元になった、もっと凄い、とんでもないキャンペーンがあったのでした 青春18きっぷが誕生する12年前、1970年に

    儲かる?何のため?「青春18きっぷ」の忘れられた経営価値 このままでいいの? | 乗りものニュース
  • お隣に機関車あげちゃって大丈夫? 奮闘する真岡鐵道「SLもおか」 御年90のSLが爆走! | 乗りものニュース

    きっぷの購入を考えるとタイトな乗り換え時間 茂木行き「SLもおか」は午前10時35分に下館駅を出発。気になったのは、JR水戸線との接続時間です。下館駅は、東北新幹線と接続する小山駅から6駅目ですが、小山方面からの列車は10時30分着と5分接続、また関東鉄道常総線の快速は、7分接続となる10時28分に到着します。 筆者はネット予約しましたが、係員にスマートフォンの予約画面を提示する方式でも、接続時間が短く感じました。なお当日のSL整理券を購入しようとする乗客は15人くらいいましたが、「きっぷの発券が間に合わないので、車内で購入してください」と案内されていました。ダイヤの都合もあるのだと思いますが、接続時間はもう少し長くてもよいのではないでしょうか。家族連れも多く、飲み物などが買えるように、15分程度の接続時間は必要とも感じられました。 ただし事情を知る乗客は1前の列車で来ており、蒸気機関車

    お隣に機関車あげちゃって大丈夫? 奮闘する真岡鐵道「SLもおか」 御年90のSLが爆走! | 乗りものニュース
  • 最高の栄誉が「信楽焼のタヌキ」トロフィーなぜ!? 米軍パイロットは満足なのか? 実は宇宙にまで行ったことも | 乗りものニュース

    アメリカ海軍航空隊には、最高の栄誉とされる「マザートロフィー」なる賞があります。これは非公式の賞で、しかもトロフィーはなぜか信楽焼のタヌキの置物なんだとか。なぜ、信楽焼のタヌキが用いられるのでしょうか。 なぜ信楽焼のタヌキがトロフィーに? アメリカ海軍には非公式ながら、最優秀と認められた戦闘飛行隊に送られる名誉ある賞があります。それは「マザートロフィー(Mutha Trophy)」というもので、海の戦闘機乗りの心意気を示したものとして、アメリカ海軍の全パイロットたちの憧れになっているそうです。ただ、このトロフィー、なぜか信楽焼のタヌキの置物なんだそう。その理由は何なのでしょうか。 拡大画像 空母に着艦する直前のF/A-18E/F「スーパーホーネット」(画像:アメリカ海軍)。 そもそも、この賞は、毎年夏頃、オシアナ海軍航空基地で開催される大西洋ストライクファイターボール・スポーツ週間の最終日

    最高の栄誉が「信楽焼のタヌキ」トロフィーなぜ!? 米軍パイロットは満足なのか? 実は宇宙にまで行ったことも | 乗りものニュース
  • 「ここは県道です」船ですけど…? 異色の金ピカ船に大変身したフェリー 城みたいな扉の向こうがスゴすぎた! | 乗りものニュース

    静岡県内の清水港と土肥港とを結ぶ駿河湾フェリーは、その船名を「富士」といい、名の通り駿河湾から富士山が眺められます。そして航路は、“富士山”の語呂合わせで県道に指定されています。 黄金の船体に、葵の御紋! 静岡市の清水港と伊豆半島の土肥港とを1日4往復、75分で結ぶ駿河湾フェリーは、個性的な船が使われるほか、洋上が県道に指定されている珍しい航路です。 拡大画像 一般社団法人「ふじさん駿河湾フェリー」が運航する駿河湾フェリーの中型船「富士」(2024年7月、安藤昌季撮影)。 使用されているフェリー「富士」は、総トン数1554t、全長83m、航海速力18.5ノット(34.3km/h)、最大搭載旅客414名(特別貸切室8席、特別室100席、一般席306席)で、乗用車54両を搭載できます。中型船ですが、航路全体で1隻しかないので、点検時は運休します。 目を引くのは黄金に塗られた船体でしょう。以前は

    「ここは県道です」船ですけど…? 異色の金ピカ船に大変身したフェリー 城みたいな扉の向こうがスゴすぎた! | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/08/13
    趣味悪い色になっちまったよな インバウンドって言っても何回か乗ってるけど外国人なんてそんなに見かけない 前は観光バスが結構利用してたんだけど前回乗ったときはいなかったな
  • 「新幹線が通っているのに駅がない」唯一の県とは 通過に誰も気づかない!? 素通り阻止する“新駅構想”も | 乗りものニュース

    新幹線ネットワークは全国に拡大していますが、中には、現に“県内を新幹線が通っているのに”駅がないという県もあります。通過する自治体は“素通り”解消を目指しています。 みんなが「気づかないうちに通過している」県がある 1964年に東海道新幹線が開業して以来、全国に新幹線ネットワークは拡大し、現在も北海道新幹線(新函館北斗~札幌間)の建設が進められています。また、「四国新幹線」や「東九州新幹線」など、新幹線がない地域から建設の要望もしばしば上がっています。 しかし、なかには、現に新幹線が県内を通っているのに、駅すらないという県が「全国に1つだけ」存在します。 拡大画像 東北新幹線(画像:写真AC)。 それは東北新幹線が通過している茨城県です。茨城県は太平洋に面し、東北新幹線は栃木県などの内陸を通るイメージがありますが、茨城県西南部に位置する古河市や五霞町を東北新幹線がかすめています。 古河は奥

    「新幹線が通っているのに駅がない」唯一の県とは 通過に誰も気づかない!? 素通り阻止する“新駅構想”も | 乗りものニュース
  • 中央道の地獄「小仏トンネル渋滞」そのまま突っ込むの? 上り線“ここまで延びたら迂回検討”のポイントとは | 乗りものニュース

    休日に中央道で東京方面へ帰る際、必ずと言っていいほど遭遇するのが「小仏トンネル」の渋滞です。そのまま突っ込んだ方がよいか、迂回すべきか、迂回するにしてもどのようなルートが有効でしょうか。 小仏渋滞なぜ発生? 夏のレジャーシーズン。お出かけには「帰路の高速道路の渋滞」の懸念もつきまとうのではないでしょうか。とくに東京を起点とする場合、とりわけ目立つのが、日曜日や連休最終日の午後に発生する、中央自動車道上りの渋滞です。 中央道上り線、小仏トンネルの渋滞。休日午後は必ずといっていいほど発生する(乗りものニュース編集部撮影)。 この中央道上りの渋滞は、東京都と神奈川県の境にある「小仏トンネル」が起点となり、山梨県の大月IC付近まで、30kmにわたりつながることもあります。しかも流れは悪く、通過に2時間以上かかることも珍しくありません。 ではなぜ小仏トンネルを起点に渋滞が発生し、その通過に時間がかか

    中央道の地獄「小仏トンネル渋滞」そのまま突っ込むの? 上り線“ここまで延びたら迂回検討”のポイントとは | 乗りものニュース
  • 「日本一海に近い駅」どんなところ? 広がるのは段違いの絶景!「海近」以外にも特徴マシマシのクセ強駅 | 乗りものニュース

    長崎県に「日で一番海に近い駅」とうたわれる鉄道駅があります。島原鉄道の大三東(おおみさき)駅です。実際に行ってみました。 近いし、柵もない! 長崎県に「日で一番海に近い駅」の一つとうたわれる鉄道駅があります。それは、島原鉄道の大三東(おおみさき)駅です。地元の観光協会を始めとして、同社の公式WEBサイトなどでもそのように明記されています。そこで、実際に行ってみたら、絶景が広がっていました。 拡大画像 島原鉄道の大三東駅(乗りものニュース編集部撮影)。 島原鉄道は長崎県諫早市と島原市を結ぶローカル線で、ほとんどの時間で毎時1のペースで運行されています。大三東駅は無人駅で、構内には上下線それぞれに小さな待合室と、ホームの駅名標などがある程度です。 駅舎のすぐ真裏には有明海が広がりますが、海とホームのあいだには柵などはありません。駅構内の案内板にも「当駅は『日一海に近い駅』です。ホームの

    「日本一海に近い駅」どんなところ? 広がるのは段違いの絶景!「海近」以外にも特徴マシマシのクセ強駅 | 乗りものニュース