タグ

ブックマーク / qiita.com/rana_kualu (10)

  • 【PHP8.2】PHP8.2の新機能 - Qiita

    PHP8.3 / PHP8.2 / PHP8.1 / PHP8.0 2022/07/19、PHP8.2がフィーチャーフリーズしました。 言語機能に関わるような機能の追加・変更が締め切られたということです。 今後はデバッグを繰り返しながら完成度を高めていき、2022/11/24にPHP8.2.0がリリースされる予定です。 というわけでPHP8.2で実装されるRFCを見てみましょう。 RFC Disjunctive Normal Form Types 賛成25、反対1で受理。 選言標準形です。 UNION型と交差型を同時に使えるようになります。 思う存分型パズルで遊べますね。 // A型、もしくはB型かつC型、もしくはint function hoge( A | (B & C) | int $param){}

    【PHP8.2】PHP8.2の新機能 - Qiita
  • 【PHP8.1】PHP8.1の新機能 - Qiita

    PHP8.2 / PHP8.1 / PHP8.0 / PHP7.4 2021/11/26にリリースされました 2021/07/20、PHP8.1がフィーチャーフリーズしました。 言語機能に関わるような機能の追加・変更が締め切られたということです。 今後はデバッグを繰り返しながら完成度を高めていき、2021/11/25にPHP8.1.0がリリースされる予定です。 というわけでPHP8.1で実装されるRFCを見てみましょう。 RFC Fibers 賛成50反対14で受理。 Fiberです。 PHPで非同期コードを書けるようになります。 $fiber = new Fiber(function (): void { $value = Fiber::suspend('fiber'); echo "レジュームした。$value: ", $value, "\n"; }); $value = $fiber

    【PHP8.1】PHP8.1の新機能 - Qiita
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/07/27
    列挙型は現在も連想配列で代替できそうだけどね
  • 【PHP8.1】PHPで交差型が使えるようになる - Qiita

    交差型は何かって一言で言うと型のANDです。 PHP8.0で型のORことUNION型が導入されましたが、これに続いてPHP8.1で交差型が導入されることになりました。 これでPHPでも型パズルマウント取れるようになりますね。 ということで以下はPure intersection typesの紹介です。 PHP RFC: Pure intersection types Introduction 交差型とは、型がひとつの制約ではなく、複数の制約を同時に満たすことを必要とする型です。 交差型は、現在のところ言語ネイティブには対応していません。 かわりにphpdocアノテーションを使用したり、型付きプロパティを濫用したりしています。 class Test { private ?Traversable $traversable = null; private ?Countable $countabl

    【PHP8.1】PHPで交差型が使えるようになる - Qiita
  • 【PHP8.1】PHPで簡単に非同期処理を書けるようになる - Qiita

    PHPは長きにわたり同期的、すなわち、あらゆる処理を上から順に実行していくというスタイルを取ってきました。 しかしたとえば、複数のURLからデータを取ってきて結果をまとめたいといった場合、時間のかかるHTTPリクエストは同時に投げたいですよね。 この用途にはGuzzleというライブラリが存在し、これを使えば同時にリクエストを投げられます。 しかし、ではHTTPアクセスとDBアクセスを同時にやりたい場合は? 時間のかかる計算を裏でやりたい場合は? などと考え始めると、こういった個別のライブラリでは対処しきれません。 ということで汎用的な非同期処理をPHPで書けるようにするRFCが提出されました。 PHP RFC: Fibers Introduction 人類史上ほぼ全ての期間において、人々はPHPを同期的なコードとしてのみ書いてきました。 同期的に実行されるコードのみが存在し、そしてそれを同

    【PHP8.1】PHPで簡単に非同期処理を書けるようになる - Qiita
  • 【PHP8.0】PHPでJITが使えるようになる - Qiita

    2020/06/26追記:アルファ版がリリースされたので実際に試してみた JITのRFCが2019/03/21に投票開始されました。 締切は2019/03/28ですが、2019/03/27時点で賛成48反対2でほぼ導入確定です。 JITとは JIT is 何? PHPは現在は、アクセスが来るたびにソースコードを全部読み取って、opcodeに変換して、順番に逐次実行して、実行が終了したら全てのコードを破棄するというインタプリタ型のプログラミング言語で、処理速度は遅いです。 遅いと言っても、やってる内容からすれば異常なまでに早いんですけどね。 opcodeはCPUやOSなどの実行環境によらず同一のコードが生成されます。 逐次実行するときはさらに実行環境ごとのネイティブコードに変換して実行されます。 OPcacheは、この変換後のopcodeをメモリに保存しておいて、次のリクエストでも使い回すと

    【PHP8.0】PHPでJITが使えるようになる - Qiita
  • 初心者プログラマが犯しがちな過ち25選 - Qiita

    以下はThe Mistakes I Made As a Beginner Programmerの日語訳です。 The Mistakes I Made As a Beginner Programmer 初心者プログラマが犯しがちな間違いと、それらを特定し、避けるための習慣を学ぶ方法。 まず最初に言っておくことがあります。 この記事は、誤りを犯すことを悪いと糾弾するために作成されたものではありません。 むしろ貴方が誤りに自ら気付き、あるいはその兆候を見いだし、それらを避けられるようにするために書かれたものです。 私は過去これらの誤りを犯し、それぞれから学びを得てきました。 今ではこれらを避けるようなコーディングを習慣付けるようにしています。 貴方もそうしましょう。 紹介は順不同です。 1) 設計せずに実装する 高品質なコンテンツは、一般的には容易に作成できるものではありません。 それには慎重

    初心者プログラマが犯しがちな過ち25選 - Qiita
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/07/08
    最初のプランで押し通すのはよくやる。別のプランが思いついて明らかに良いなら乗り換えるけど
  • PHP7.3.0α1の新機能 - Qiita

    PHP7.3.0 / PHP7.3.0α1 / PHP7.2 / PHP7.1 2018/06/07にPHP7.3.0 alpha1がリリースされました。 リリースノートはいつものようにFixed bugで埋まってますが、幾つかRFCで決定した新機能が取り込まれてるので見てみます。 RFC Flexible Heredoc and Nowdoc Syntaxes ヒアドキュメントとnowdocが微妙に使いづらかったのが改善されます。

    PHP7.3.0α1の新機能 - Qiita
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/06/09
    ヒアドキュメント浮くから好きじゃなかったけどこれなら使ってもいいかな
  • 2018年の最先端バックエンドエンジニアになろう - Qiita

    フロントエンドエンジニア / バックエンドエンジニア / DevOpsエンジニア@poly_soft 先日2018年の最先端フロントエンドエンジニアになろうという記事を訳したのですが、そのリポジトリにはバックエンドとDevOpsのロードマップ画像も置いてあります。 しかしバックエンドのテキストにはTODOの1行だけで、動きがありませんでした。 解説が追加されないかなー、と思ってたら別の人がやってたのを見付けました。 ということで以下はModern Backend Developer in 2018の日語訳です。 Modern Backend Developer in 2018 こんにちのWeb開発の様相は、数年前とは全く別物です。 Web開発には多すぎる選択肢があって何をすればいいのか迷います。 それが、これらのステップを視覚的に表し、段階的にWeb開発を行っていくためのガイドラインを作

    2018年の最先端バックエンドエンジニアになろう - Qiita
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2018/05/24
    バックエンドなのに最先端
  • 5000人に聞いた、2018年最先端のフロントエンド開発者が使ってるツールはこれだ - Qiita

    先日Launching the Front-End Tooling Survey 2018というフロントエンドツールのアンケート調査を和訳しましたが、その結果が発表されました。 以下はThe Front-End Tooling Survey 2018 - Resultsの日語訳です。 The Front-End Tooling Survey 2018 - Results 今年3月のFront-End Tooling Surveyに、5097人のフロントエンド開発者から回答をいただきました。 参加された皆さんには感謝致します。 毎回、調査の目標は単純です。 フロントエンドエンジニアが現在仕事で使用しているツールについて光を当てたいのです。 どのようなツールが使われているのか、自分の知識や経験だけで判断してしまうのは早計です。 以下の結果は、フロントエンドツールの現在の動向を把握するのに役立

    5000人に聞いた、2018年最先端のフロントエンド開発者が使ってるツールはこれだ - Qiita
  • 簡単にガントチャートとかクラス図とか書けるやつ - Qiita

    mermaidは、Web上で簡単にフローチャートやシーケンス図などのUMLが描けるライブラリです。 d3.jsの機能特化型というかんじで、d3ほど様々なことはできませんが、そのかわりに対応してる図形なら非常に簡単に描くことが可能です。 なお、ヘルプはGitGraphやクラス図が載ってないなど未完成で、いまいち頼れません。 ごたくはいい、実物を見せろ こんなかんじ →支払い忘れてサーバが死んだので代替(誰かが書いたやつに勝手にリンク) できること 以下の図が描ける。 ・フローチャート ・シーケンス図 ・ガントチャート ・クラス図 ・gitグラフ 最後だけ異質だ。 インストール CDNを使えばいいだけだが、自分のところに置きたい場合はyarnで引っ張ってこれる。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <link rel="stylesheet" hre

    簡単にガントチャートとかクラス図とか書けるやつ - Qiita
  • 1