タグ

ブックマーク / urbanlife.tokyo (9)

  • 都心と臨海エリアとを結ぶ「東京BRT」は果たして成功するのか | アーバンライフ東京

    五輪後に一変する東京の湾岸エリアの光景。そんなエリアの新たな交通網として期待されているのがバス高速輸送システム(BRT)です。ルポライターの昼間たかしさんが解説します。 コロナウイルスの影響が懸念されながらも、着々と進んでいる東京五輪の準備。中でも、オリンピック選手村の予定地になっている晴海の風景は一変しています。 1996(平成8)年まで東京国際見市会場があった一帯は、その後、アミューズメント施設が営業した後、15年余りにわたって放置されていました。 銀座からバスでわずかに十数分のところにポツンとたたずむ晴海客船ターミナル(中央区晴海)以外に、広大な空き地が広がっているのはかなり気になる風景でした。 しかし、東京五輪が決まったことで環境は一変。現在、選手村用の建物に加えて、五輪後には2棟のタワーマンションも建設され、総戸数5632戸の新住宅エリア「HARUMI FLAG(ハルミ フラッ

    都心と臨海エリアとを結ぶ「東京BRT」は果たして成功するのか | アーバンライフ東京
  • 若者「一本も持ってないっす」 ジーンズが復活を果たす日はやってくるのか? | アーバンライフ東京

    2020年3月放送の「月曜から夜ふかし」で「若者のジーンズ離れ」が紹介され、視聴者からも驚きの声が上がりました。「ジーンズ、一も持ってないっす」と話す若者…。かつて、隆盛を誇っていたジーンズはどこへ行ってしまったのでしょうか。 若者の街として長く親しまれている渋谷の景色が今、大きく変わろうとしています。それを象徴する出来事が、センター街の中心に店を構えるジーンズメイトの基幹店「JEM(ジェイ・イー・エム)渋谷店」(旧:ジーンズメイト渋谷店)の閉店でしょう。2021年1月、30年の歴史に幕を下ろしました。 渋谷、特にセンター街といえば、若者にとって、原宿と並び、定番の買い物スポットでした。しかし、2012年に「渋谷ヒカリエ」、2018年に「渋谷ストリーム」、さらに2019年に「渋谷スクランブルスクエア」の開業などが相次ぐと、段々と、若者がセンター街から流れていくようになります。 時を同じく

    若者「一本も持ってないっす」 ジーンズが復活を果たす日はやってくるのか? | アーバンライフ東京
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/02/17
    ベスト爺ニスト
  • 厄よけスポット「西新井大師」最大の謎 なぜ「西」があるのに「東新井大師」はないのか | アーバンライフ東京

    足立区の由緒ある厄よけスポット西新井大師。その名を一聴して、「西」があるなら「東」もあるのかと思いきや、実は……。フリーライターの県庁坂のぼるさんがその背景について解説します。 足立区にある西新井大師(足立区西新井)は、川崎大師(川崎市)、観福寺大師堂(千葉県香取市)と並ぶ「関東厄除(よ)け三大師」のひとつです。真言宗豊山派の寺で、正式名称を五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)といいます。 西新井大師は「関東の高野山」と呼ばれるほど格があるためか、最寄りまで東武大師線という専用の鉄道が走っています。

    厄よけスポット「西新井大師」最大の謎 なぜ「西」があるのに「東新井大師」はないのか | アーバンライフ東京
  • なぜ日本ではクリスマスに「フライドチキン」を食べるのか? 知られざる歴史を連合軍占領時代からひも解く | アーバンライフ東京

    この苦境を脱するきっかけを作ったのが、後に社長となる大河原毅氏です。 東京の青山店担当だった大河原氏は、幼稚園からクリスマス用にフライドチキンの注文を受けたことをきっかけに、「苦し紛れに」クリスマスケンタッキーの企画を立ち上げました(『時代に先駆けた19人 外産業を創った人びと』)。 この企画が当たり、「クリスマスにフライドチキン」という習慣が東京から全国に広がっていったのですが、この話には不可解な点があります。 ・なぜ、幼稚園がクリスマス用にフライドチキンを買ったのでしょうか? ・なぜ、大河原氏はクリスマスにフライドチキンを売る企画を立てたのでしょうか? ・なぜ、東京の人々はクリスマスにフライドチキンという習慣を抵抗なく受け入れたのでしょうか? その理由は、そのとき既に 「クリスマスにはローストチキンをべる」 という習慣が存在したため。 フライドチキンはローストチキンの「代替品」「便

    なぜ日本ではクリスマスに「フライドチキン」を食べるのか? 知られざる歴史を連合軍占領時代からひも解く | アーバンライフ東京
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/12/15
    バレンタイン少佐 現代用語の基礎知識に出ていたのだ!
  • 東京都心に残された“昭和の廃線” 雑草生い茂る鉄路とタワマンのギャップに「エモい」「しびれる」 | アーバンライフ東京

    あっと驚く衝撃の場面、感心させられる発見や豆知識、思わず涙を誘う感動の出来事……。SNS上では毎日、新鮮な話題がいくつも発信されています。そのなかから「東京」に関連するものを厳選してご紹介します。 30年以上も前に役割を終えた廃線が、今も東京都心にそのまま残されていることをご存じでしょうか。2021年9月、ツイッターに投稿されたその廃線の写真がユーザーたちの間で大きな話題となりました。 投稿したのは、中央区晴海エリアに在住し周辺の情報を定期的に投稿している、晴海地区情報さん(@harumichiku)。 「遊歩道に生まれ変わる晴海橋梁(旧晴海鉄道橋)です。廃橋らしい姿を見られるのは今だけですね」 というつぶやきとともにアップしたのは、江東区豊洲側から晴海方面を臨む「晴海橋梁」の1枚です。

    東京都心に残された“昭和の廃線” 雑草生い茂る鉄路とタワマンのギャップに「エモい」「しびれる」 | アーバンライフ東京
  • チャーハンに付いてくるスープと「ラーメンスープ」は同じなの? 都内の町中華に聞いてみた | アーバンライフ東京

    チャーハンに付いてくるスープと「ラーメンスープ」は同じなの? 都内の町中華に聞いてみた 投稿日: 2021年9月14日 更新日: 2022年10月12日

    チャーハンに付いてくるスープと「ラーメンスープ」は同じなの? 都内の町中華に聞いてみた | アーバンライフ東京
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/09/15
    王将でついてくるけどラーメン頼んだことないからわからないな
  • 知られざる本物のゴーストタウン 東京・昭島市「堀向地区」 なぜ商店街は森に変わり果てたのか? | アーバンライフ東京

    東京都多摩地域中部に位置する昭島市。そんな同市の道路沿いに延々と森が続くエリアがあります。いったい何でしょうか。ライターの野村宏平さんが解説します。 JR青梅線の昭島駅を降りると、北口左手に昭和飛行機工業(昭島市田中町)の敷地が広がっています。1937(昭和12)年に設立された機器メーカーで、昔ながらのノコギリ屋根の工場が目を引きます。 1938年に開業した昭島駅は、もともとこの会社の従業員のために設置されたもので、1959年までは「昭和前」という駅名でした。 駅から20分ほど歩いて工場街を抜けると、玉川上水に架かる拝島上水橋に出ます。この橋を渡ると堀向(ほりむこう)と呼ばれる地区です。現行の住所では昭島市美堀町の一部ですが、古くからお堀と呼ばれていた玉川上水の向こう側に位置するので、堀向という地名になったといいます。 通りの左側にはスーパー銭湯があり、広い駐車場にたくさんの車が駐(と)め

    知られざる本物のゴーストタウン 東京・昭島市「堀向地区」 なぜ商店街は森に変わり果てたのか? | アーバンライフ東京
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/05/10
    興味深い話だが羽田三町立ち退きに比べたらインパクトは薄いかな
  • 出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京

    都内「業スー」の材で再現! 外店並みハンバーガーの簡単・激安レシピとは 主婦や節約上手な人たちから絶大な支持を集める業務スーパー、通称・業スー。まだまだ知らない便利でお得、おいしい商品が隠れています。今回紹介するのは、「ファストフード店並みのメニューを再現できる材」です。子どもに野菜をべてもらうチャンス「ジャンクフード」と聞くと、べることにちょっと罪悪感を覚える人も少なくありませんが、忙しい日のランチなどにはもってこいのメニューです。子どもがいる家庭などでも重宝するでしょう。 みんな大好き、ハンバーガー(画像:写真AC) 記事では、中でもとりわけ“アメリカン”なメニューふたつを取り上げます。ホットドッグと、ハンバーガーです。 ファストフードチェーン店でもよくお目にかかる両者なので、値頃に済ませるときの外メニューというイメージが強いかもしれませんが、実は「業スー」こと業務スーパ

    出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/05/06
    だいたい池波正太郎のせい
  • 「自分たちの島は自分たちで守る」 伊豆大島が戦後、日本から独立しようとしたのをご存じか | アーバンライフ東京

    東京から120kmの場所にある伊豆諸島最大の島・伊豆大島ではかつて、日からの独立が考えられ、日国憲法とは別の憲法まで準備されるという騒動があったことをご存じでしょうか。フリーライターの大島とおるさんが解説します。 東京から120kmの場所にある伊豆諸島最大の島・伊豆大島は行政上、東京都大島町に属している離島です。竹芝桟橋(港区海岸)からジェット船で約1時間45分、調布飛行場(調布市西町)から約25分で到着することからも、かなり都心に近い離島と言えます。 そんな伊豆大島では、かつて日からの独立が考えられ、日国憲法とは別の憲法まで準備されるという騒動があったことをご存じでしょうか。 国家の独立は世界でもめったにありません。独立は大抵、民族や宗教、言語などの属性が異なる国が既にある国から分離することです。しかし民族も言語も同じはずの伊豆大島が独立しようとした背景には、いったいどのようなこ

    「自分たちの島は自分たちで守る」 伊豆大島が戦後、日本から独立しようとしたのをご存じか | アーバンライフ東京
  • 1