タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (11)

  • キーボード音から9割以上の確率でパスワードを推測 | スラド YRO

    ストーリー by nagazou 2023年08月14日 18時04分 Webカメラの音声だけ生きてるパターンとかあるからな 部門より イギリスの研究者は、AIがオンライン会議中のキーボード入力を解読し、画面やキーボードが見えなくてもタイピング内容を判断できることに成功したと発表した(Hacker News、PCMag)。 パスワードを入力する際に画面やキーボードを隠すことはよくあるものの、キータイプの音を隠すことはあまり行われない。携帯電話で記録されたキーストロークをAIに学習させたところ、95%の精度で解読可能であることが判明したという。ビデオ会議システムのZoomから記録されたキーストロークを学習したAIに関しても93%の精度を達成することに成功したとしている。 AIが内容を解読できなかった場合でも、ほとんどの場合キーが一つずれる程度の誤差で、潜在的なハッカーがこの誤差を回避するのは

    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/08/14
    オンライン会議中にパスワード入力するシチュエーションってどれだけ存在するんだ
  • 昭和大学で論文142本に不正。撤回論文数ランキングで上位5人中4人が日本人になる可能性 | スラド YRO

    昭和大学は5月28日、医学部麻酔科学講座の講師だった上嶋浩順氏が発表していた論文計142に不正があったと発表した。大学側は捏造や改ざんの認定された論文は117あったと認定され、論文の取り下げを勧告したという。上嶋氏の論文の共著者に関しては、内容に関与していないとして、研究不正は認定されなかったとしている(昭和大学リリース、朝日新聞、日経新聞)。 論文不正を監視している「リトラクションウオッチ」では、研究者別の撤回論文数ランキングが作成されている。このランキングによれば、現在、論文撤回数の多い10人のうち4人を日人研究者が占めている。上嶋氏による論文117が取り下げられれば、上嶋氏が世界第3位に入る模様。 Yahoo!ニュース個人の榎木英介氏の記事によれば、 1位から3位まで、あるいは4位まで麻酔科医が独占し、トップ5人中4人が日人医師となる。トップ10まで広げれば、6人が日人医

  • 大手カード会社、タイトルが「○○殺人事件」等の漫画や小説のクレカ決済を拒否 | スラド YRO

    漫画やアニメの表現規制に反対している山田太郎参議院議員が21日にツィートしたところによると、2021年2月より、大手クレジットカード会社が複数の出版社に対して、商品の表題に特定の表現がある場合に取り扱わない旨を通知、「○○殺人事件」等のマンガや小説も該当するとして騒動となっているらしい(山田氏のツィート)。 カード会社は兼ねてより、成人向け商品を公序良俗に反するとして取引停止することがあり、これはプラットフォーマーによる事実上の表現規制でないかとしてたびたび議論となっていた(2019年の同人誌に対する規制, 2020年のPornhubに対する規制)。 このツィートでは通知の理由までは述べられていないが、過去の規制時も「エロは駄目で人を殺すのは良いのか?」という議論はあったため、今度は人を殺す作品の規制を始めたということかもしれない。山田議員は「表現の自由とカード決済会社を含むプラットフォー

    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/02/25
    尼なんかクレカ明細見てもメール見ても商品内容なんかわからなくなってきてるからな
  • 「グレート・ギャツビー」など1925年に出版された著作物が米国でパブリックドメインに | スラド YRO

    米国では2021年1月1日、1925年に出版された著作物がパブリックドメインとなった(Center for the Study of the Public Domainの記事、 The Vergeの記事)。 1925年は文学作品の当たり年と考えられており、スコット・フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビー」やバージニア・ウルフの「ダロウェイ婦人」、アーネスト・ヘミングウェイの「われらの時代 (In Our Time、1925年版)」、フランツ・カフカの「審判」など、数多くの作品が世に出されている。 多くの国では著作者の死後50年または70年の著作権保護期間を定めており、フィッツジェラルド(1940年没)やウルフ(1941年没)、ヘミングウェイ(1961年没)、カフカ(1924年没)の作品はすべてパブリックドメインとなっている。しかし、米国では1977年までに出版された著作物の保護期間が9

  • スタジオジブリが作品の場面写真を無償提供へ。守っているつもりが逆に作品を風化させる著作権 | スラド YRO

    先月の18日にスタジオジブリが自社作品の場面写真の無償提供を開始した(ジブリ、PC Watch)。通常、版権物の画面提供には、出版物などの場合、1点につき数千円から数万円以上の利用料支払いが一般的だ。とくにジブリは作品の権利が厳しいとされてきたことから、この無償提供はメディア関係者からは驚かれたとみられる。 47Newsの記事では、このジブリの場面写真提供の話題について掘り下げている。内容を簡単にまとめれば、ジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏と顧問弁護士の対談を元にまとめた内容。 それを簡単にまとめれば、今は大量のコンテンツが消費される時代にあり、一時人気があった作品でもあっという間に埋没して忘れられてしまう。それは著作権による権利を強化して、許諾を受けたりという手間がかかるようになると、露出の機会が減るようになり認知度が下がる。そして忘れ去られてしまえば、著作権による収益を得ることができな

  • スマホゲーム「アズールレーン」、中国政府からキャラクターの「水着禁止」を言い渡された模様 | スラド YRO

    でも最近人気のスマートフォン向けゲーム「アズールレーン」は中国企業が開発を行っており中国内でも提供されているのだが、このたび中国政府から「水着スキン」の提供禁止を言い渡された模様。 アズールレーンは艦船の擬人化キャラクターを使ったシューティングゲーム。カスタマイズ要素として水着衣装が以前より提供されていた(電撃オンライン)。 中国の規制の影響でキャラクター名が動物や植物になっている話(ASCII.jp)や、中国版は露出を抑えているものの、日では規制がないため「元々目指していた露出度を実現できた」(電ファミニコゲーマー)など、中国発ならではの苦労があるようである。

  • 欧州議会の委員会、すべての電子通信にエンドツーエンドの暗号化を推奨 | スラド YRO

    欧州議会の市民自由委員会(EP委員会)は、電子通信とプライバシーに関する新規則のドラフト案を発表した。このドラフトでは、欧州連合(EU)市民のプライバシー権を保護するため、すべての通信にエンドツーエンドの暗号化を行うことを推奨している。加えて委員会はバックドアの禁止を勧告している。アメリカやイギリスでは、テロ対策の関係で規制を導入したり、暗号化を弱めようとする動きが強まっている。今回の委員会のドラフト案はこうした流れに反対するものとなっている(Tom's Hardware、(試訳) 欧州連合基権憲章[PDF]、Slashdot)。 欧州連合基権憲章7条では「何人も、自己の私的および家庭生活、住居ならびに通信の尊重に対する権利を有する」と規定されており、EP委員会は個人間のコミュニケーションにおけるプライバシー保護も権利の重要な部分であると指摘している。また電子通信はほとんどが個人データ

    欧州議会の委員会、すべての電子通信にエンドツーエンドの暗号化を推奨 | スラド YRO
  • 来年開始予定のBS 4K/8K放送、著作権保護機構の詳細が未決定のためチューナーを作れない状況に | スラド YRO

    来年にはBS放送で4Kおよび8Kの実用放送が開始される予定だが、この放送で使用される著作権保護仕様が未だ決定しておらず、チューナー開発も滞っている状況だという(日経新聞)。 すでに4K/8Kの試験放送は行われているが、こちらは実用放送とは異なる伝送方式を使用している。また、スカパー!や124/128度CS放送で4K放送を行っており、対応チューナー内蔵テレビも発売されているほか、ケーブルテレビも独自に4K放送を行っているが、これらもBS 4K/8K実用放送とは規格が異なる。そのため、現在このような4K放送を視聴できている環境でもBS 4K/8K実用放送は視聴できず、別途専用のチューナーが必要になる(AV Watch)。 BS 4K/8K放送においては現在地上デジタル放送で使われているようなB-CASによる著作権保護機構が投入される見込みだが、カード式にするかどうかも現段階では決まっていないよ

    来年開始予定のBS 4K/8K放送、著作権保護機構の詳細が未決定のためチューナーを作れない状況に | スラド YRO
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2017/06/07
    16Kまで待てば。いやいっそのこと256
  • JASRAC、ネット上への歌詞掲載でも「引用」であれば使用料は不要と明言 | スラド YRO

    引用の場合に著作権使用料が発生しないのはJASRACが明言するまでもなく当たり前だと言う話はでてますが、では、引用と判断されるかどうかが微妙な場合にどうなるかという話を。 ケースバイケースで変わってくる部分はあると思いますが、おおむね以下の順序で物事が進みます 掲載内容をJASRACが判断し、引用ではないと判断すれば掲載者に使用料を請求掲載者が引用でないと判断していた場合、引用ではないという理由で支払いを拒絶交渉して折り合いが付かなければ、JASRACは提訴するので法廷で裁判官が判断文章での引用はそれなりに事例があって暗黙の了解みたいなものがあるみたいですが、最終的に侵害かどうかを決定できるのは裁判官だけです。JASRACであっても、知財専門の弁護士であっても、裁判でどう判断されるかを予測しているだけであって、決定はできません。 ただ、JASRACが引用だと判断すれば、その時点で請求は行わ

    JASRAC、ネット上への歌詞掲載でも「引用」であれば使用料は不要と明言 | スラド YRO
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2017/05/25
    でもマンガとかだとワンフレーズだけでも許諾取ってるよな
  • 米国の地方警察で独自のDNAデータベース構築が進む | スラド YRO

    米国では警察が犯罪者を追跡するため、DNAデータベースを独自に構築しつつあるという(AP、EFF、Slashdot)。 このローカルなデータベースは独自のルールで運用され、犯罪で逮捕されたことのない人からもサンプルの採取が行われていると指摘されている。また、サンディエゴ警察が、黒人の子どもに対して不法なDNA収集を行ったという指摘もあるそうだ。 こういったシステムを早期に採用した警察の1つが、ペンシルベニア州ベンサレム郡共安全局だ。窃盗犯のDNA鑑定を研究所に依頼すると18か月の期間が必要になるが、警察内であれば一か月以内に鑑定結果が出るという。同局は2010年にローカルDNAデータベースを構築した結果、盗難や泥棒が激減したと主張している。また、関係者によると独自のDNAデータベースを持つ警察は60を超えるという。

    米国の地方警察で独自のDNAデータベース構築が進む | スラド YRO
  • 保険金目当ての自宅放火事件で容疑者の心臓ペースメーカーのログが調査される | スラド YRO

    保険金目当てでの自宅への放火が疑われた米オハイオ州の男性に対し、心臓ペースメーカーのログデータを使った検証が行われたという。その結果、「自作自演」の疑いが高いという結論になったそうだ(Engadget Japanese、Washington Post、WLWT)。 この男性は、「自宅が燃えているのに気付いて服や所持品などをスーツケースやほかのバッグに入れて窓から放り投げ、その後自身も家から脱出した」と主張しているそうだが、突然の出火に気付いて反応したにしては手際が良すぎる点が疑われ、ペースメーカーのログデータ調査が行われたとのこと。その結果、当時の心拍数は一定値以下だったことが明らかになり、実際にこのようなことが行えたとは思えないという結論になったという。 いっぽうで、捜査令状があったとはいえ、ペースメーカーのようなプライバシデータを強制的に提出させることは問題であるとの主張も出ているとい

    保険金目当ての自宅放火事件で容疑者の心臓ペースメーカーのログが調査される | スラド YRO
  • 1