ブックマーク / ja.wikipedia.org (15)

  • トーマス・マシュー・クルックス - Wikipedia

    トーマス・マシュー・クルックス(英語: Thomas Matthew Crooks、2003年9月20日 – 2024年7月13日)は、アメリカ合衆国の男性、暗殺未遂犯、共和党員。2024年アメリカ合衆国大統領選挙の共和党候補だったドナルド・トランプを狙撃し、右耳を負傷させるなど3名を負傷させ、聴衆1名を死亡させる事件を起こした(ドナルド・トランプ暗殺未遂事件)。 クルックスはペンシルベニア州ベセルパークの中流階級家庭に生まれ、その後べセルパーク高校(英語版)に入学。高校内での印象はインテリな感じで、物静かであったという。その後アレゲニー・コミュニティ・カレッジ(英語版)に入学。銃撃の2か月前となる2024年5月には短期大学士を取得し、ナーシングホームで厨房作業員として働いた。 その後、2024年アメリカ合衆国大統領選挙に向けて共和党員として有権者登録した。一方、民主党の組織「進歩的政治

    tsutsumikun
    tsutsumikun 2024/07/15
    トランプ氏狙撃事件の犯人のwikiが早速できてる。しかしなんで中産階級に生まれて、こんな勉強できるのに大学に行かなかったんだろ?……虐めていた連中を鼻で笑うくらいの高給を貰える将来もあったと思うんだが……
  • 靴を脱ぐ習慣 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2021年12月) が脱がれた玄関 を脱ぐ習慣(くつをぬぐしゅうかん)では、国や地域により住宅や教会、寺院、学校などでを脱ぐ習慣について述べる。 ヨーロッパ[編集] ドイツ、オーストリア、北欧[編集] 北ヨーロッパとオーストリアでは特にブーツや屋外作業用のを履いたまま家に上がることは一般的に失礼又は不衛生と考えられている。家やアパートの奥まで入らず、短時間の滞在である場合は、例外的に許される。ドレスや背広などと共に着用するフォーマルなは通常許されるが、一般的にこれらのを履いたまま外を歩くことはせず、屋内履きとして鞄に入れて持ち込み、屋外履きを脱いでから履き替える習慣がある。こうした習慣はドイツでも一般的である。ただしこれはバイエルンを除き、完全には

    靴を脱ぐ習慣 - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2024/02/25
    これだけでも戦争になるには十分すぎる理由が書いてあった。〉アラブ社会では靴底は汚く不浄なものとされており、屋内で靴を履くことは許されない。〉イスラエルでは一部のみが家で靴を脱ぐ。
  • クリーム・スキミング - Wikipedia

    クリーム・スキミング(英語: Cream skimming)とは、企業にとって収益性の高い顧客のみに製品またはサービスを提供し、収益性の低い顧客を無視するというビジネス慣行を指す侮蔑的な概念メタファーである。 手動の遠心力を利用してクリームをミルクから分離するクリームセパレーター この用語は、分離機を用いて生乳から比重が軽い成分を抽出するクリームの製法に由来している。すなわち、クリームは生乳の上澄みをすくい取って(スキム)作られるのである。 ビジネスにおけるクリーム・スキミングの意味するところは、一部のサプライヤーが、収益性が低い顧客を捨て置くか他業者に押し付けて、(購入額が多い、あるいは低コストでサービスを提供できる)収益性の高い顧客、すなわち「クリーム」を囲い込むことである(通常、従前の価格よりも安く請求するものの、依然利益を上げている)。収益性が低い顧客に供給を行う業者は、逸失利益を

    クリーム・スキミング - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2023/12/05
    ビジネス、特にリソースのない中小企業では推奨される行為だが、公共部門で絶対にやってはいけないやつ。
  • 大川常吉 - Wikipedia

    大川 常吉(おおかわ つねきち、1877年(明治10年) – 1940年(昭和15年)[10])は、日の警察官。 関東大震災により混乱にあった神奈川県橘樹郡鶴見町(現・横浜市鶴見区)において神奈川警察署鶴見分署長の任に就いていた大川は[5]、自警団らの群衆から殺害されるおそれのあった朝鮮人・中国人らおよそ300名[* 1] を守ったことで知られる[11][* 2]。 来歴[編集] 1877年(明治10年)東京生まれ[15]。1905年(明治38年)、巡査になり神奈川県へ[15]。明治期に横浜市山手町の山手町警察署にて警部補を務める[16]。大正期に入り横須賀市の横須賀警察署で警部補[17] から警部に昇進[18]。伊勢佐木町警察署(横浜市伊勢佐木町)の警部を経て[19]、藤澤警察署(高座郡藤澤町)の溝分署にて分署長を務める[4]。1923年(大正12年)、神奈川警察署(横浜市神奈川町)

    大川常吉 - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2023/09/05
    まさに英雄ですわ。これは。
  • 伊奈忠次 - Wikipedia

    伊奈 忠次(いな ただつぐ)は戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。武蔵小室藩・初代藩主。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 三河国幡豆郡小島城(現在の愛知県西尾市小島町)主・伊奈忠家の嫡男(忠家の父・忠基の末子との説もあり)に生まれる。永禄6年(1563年)に父・忠家が三河一向一揆に加わるなどして徳川家康の下を出奔。天正3年(1575年)の長篠の戦いに陣借りをして従軍して功を立て、ようやく帰参することができた。家康の嫡男・信康の家臣として父と共に付けられたものの、信康が武田氏との内通の罪により自刃させられると再び出奔し、和泉国・堺に在した。 武将として[編集] 遠江国佐野郡懸川宿の年寄に対する掟書(『德川家奉行衆連署傳馬掟書』慶長6年1月、個人蔵)[1]。彦坂元正、大久保長安と連署しており、「伊奈備前守」[2]と記され黒印が押されている 天正10年(1582年)に能寺の変が勃発し

    伊奈忠次 - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2023/08/19
    〉利根川や荒川の付け替え普請(利根川東遷、荒川西遷)、知行割、寺社政策など江戸幕府の財政基盤の確立に寄与しその業績は計り知れない→初めて知った。江戸幕府の天領の年貢が低い理由はこの人の功績か……
  • ワグネルの反乱 - Wikipedia

    ロシア時間の2023年6月23日にワグネル・グループの創始者であるエフゲニー・プリゴジンがロシアによるウクライナ侵攻について、ロシア国防省の上層部が「でっち上げたうそ」だと主張した上で、この度の「特別軍事作戦」はウクライナでの「非武装化、非ナチ化」が目標だというプーチン政権の説明について否定した[14]。 また、エフゲニー・プリゴジンは「露軍上層部がもたらす悪を止め、正義を回復すると決めた。戦闘員や何万もの露軍兵の命を奪った者は罰せられる。抵抗する者は破壊する。これは軍事クーデターではなく、正義の行進」とも述べていて、ロシア時間の2023年6月24日の未明にウクライナの国境近くのロシア南部のロストフ州に対して、「ワグネル部隊が入った。われわれを止めようとする者は破壊する」とも述べている[15]。 これに対し、ロシアの最高検察庁は、治安機関である連邦保安庁が武装蜂起を呼びかけた容疑で捜査を始

    ワグネルの反乱 - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2023/06/24
    もう出来てる。仕事が早い。
  • 根本博 - Wikipedia

    博(ねもと ひろし、1891年(明治24年)6月6日 - 1966年(昭和41年)5月24日、中国名:林保源)は、日の陸軍軍人及び中華民国の陸軍軍人。最終階級は共に陸軍中将。栄典は勲一等・功三級。陸士23期。陸大34期。 終戦時に内モンゴル(当時は蒙古聯合自治政府)に駐屯していた駐蒙軍司令官として、終戦後もなお進攻を続けるソビエト軍と抗戦、その間に蒙古聯合自治政府内の張家口付近に滞在していた在留邦人4万人は脱出を果たした[1]。 復員後の1949年には、中華民国の統治下にあった台湾へ渡り、金門島における古寧頭戦役に参加、彼の献策が中共政府の中国人民解放軍の撃破に貢献したという[2]。中共政府は台湾奪取による統一を断念せざるを得なくなり、今日に至る台湾の存立が決定的となった。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 福島県岩瀬郡仁井田村(現須賀川市)出身。実家は農家であるが、実父は県庁に勤務

    根本博 - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2023/01/13
    知らなかった。TLに流れてきたが、こんな天才的かつ優秀な軍人の鑑のような人がいたのか……彼のような優秀な人間がしっかり活用されていれば、日本はそもそもアメリカの戦わなくても済んだかもしれない。
  • 台湾における乖乖文化 - Wikipedia

    台湾には『乖乖』(グァイグァイ[1])という市販のスナック菓子があり、その袋をコンピューターなどの機械のそばにおくという文化がある。乖乖(guai guai)には「いい子」や「お利口さん」という意味があり[1]、それにあやかったもので、機械がエラーを起こすことなく正常に作動してほしいという気持ちが込められている。そのため、台湾ではあらゆる職場においてこの習慣がみられる。機械のそばにそなえられるのは緑色のパッケージに限られ、賞味期限も切れてはならない、などこの文化を実践するために守るべきルールも存在する。 デスクトップPCのとなりに置かれた乖乖の袋。台湾には、こうして機械に祈りをささげることでトラブルが起こらなくなるという考え方がある。袋の表面には商品名が掲載されているがその前後には空白があり、そこに「願い事」を書き込むことが可能である。この袋には「よきウィキペディアンたれ。荒らしたりするな

    台湾における乖乖文化 - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2022/08/27
    面白い文化。このようにして宗教が生まれるのだな…
  • イシドールス - Wikipedia

    セビリャのイシドールス(西: San Isidoro de Sevilla、羅: Isidorus Hispalensis、 英語:Saint Isidore of Seville、560年頃 - 636年4月4日)は、中世初期の神学者で、後期ラテン教父の中でも最も重要な神学者の一人であり、カトリックでは「インターネット利用者およびプログラマー」の守護聖人[2]。 30年以上セビリャ大司教を務めた。多くの重要な著作を遺し、とりわけ歴史書は中世のヒスパニア[3]地域で書き継がれた複数の史書の範とされる。 イシドールスが生きたのは、古典文化が没落し、「蛮族」の政治文化とせめぎ合う時代であった。長兄レアンデル[4]と協力して、西ゴート王の、アリウス派信仰からカトリックへの改宗に関与した。そして兄の死後も彼はカトリック布教の努力を継続した。レアンデルと同じように、トレドとセビリャで開かれた宗教会

    イシドールス - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2021/04/04
    〉カトリックでは「インターネット利用者およびプログラマー」の守護聖人→こんな聖人がいたとは……
  • 橋本聖子 - Wikipedia

    1988年ソウルオリンピック開催時、金浦国際空港にて 2017年ジャパンカップ開催時、北島三郎らと東京競馬場にて 2021年9月5日、2020年東京パラリンピックの閉会式にて。左から、IPC会長アンドリュー・パーソンズ、秋篠宮文仁皇嗣、総理大臣菅義偉、都知事小池百合子、橋聖子 橋 聖子(はしもと せいこ、1964年〈昭和39年〉10月5日 - )は、日政治家、スピードスケート・自転車競技選手。自由民主党所属の参議院議員(5期)、自由民主党両院議員総会会長。戸籍名は、石﨑 聖子(いしざき せいこ)。 スピードスケートおよび自転車競技でオリンピック日本代表として出場。アルベールビル冬季オリンピックスピードスケート女子1500m銅メダル。東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣、女性活躍担当大臣、内閣府特命担当大臣(男女共同参画)、自由民主党参議院議員会長、一般財団法

    橋本聖子 - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2021/02/18
    あらためてじっくりWikipediaみてたんだけど、橋本聖子会長、体力あり過ぎでは……オリンピアで議員を兼任してて、大臣で会長で、旦那さんが警官で、6人の子供の母親か……
  • アウグスト・クビツェク - Wikipedia

    アウグスト・クビツェク(ドイツ語:August Kubizek、1888年8月3日 - 1956年10月23日)は、オーストリアの指揮者。 アドルフ・ヒトラーの青年時代の親友。ヒトラーの青年期を良く知る人物として、その回想録は非常に重要である。 生涯[編集] リンツで生まれる[1]。1904年の万聖節(11月1日)前後の時期にリンツの歌劇場でヒトラーと知り合って以来、親友になる[2]。それから1908年7月にウィーンで別れるまでの約3年間、ヒトラーと友人であり続けた[3]。アウグスト自身はオーストリア=ハンガリー帝国、マリボルの指揮者になるが、第一次世界大戦の影響で失職し、戦後は役場で公務員として勤める[4][1][5][6]。1933年にヒトラーが首相になった時には祝福の手紙を送り、またヒトラーもすぐに返事を送っている[7]。1938年にドイツ総統となっていたヒトラーと再会した[8]。1

    アウグスト・クビツェク - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2021/01/16
    〉「なぜあなたは再会した時、彼を殺そうとしなかったのか」と聞かれた所、彼は「友人だからさ」と答えたという。→こんな人いたんだ……知らなかった。いい奴だったんだな……
  • ペスト - Wikipedia

    ペストで黒くなってしまった手 ペスト(百斯篤[1]、百斯杜[1]、ドイツ語: Pest、英語: plague[注 1])とは、ペスト菌による感染症[2]。症状は、発熱、脱力感、頭痛などがある[3]。感染して1-7日後に発症する[2] 。感染者の皮膚が内出血して紫黒色になるため、黒死病(こくしびょう、英語: Black Death、ドイツ語: Schwarzer Tod)とも呼ばれる。 感染ルートや臨床像によって腺ペスト、肺ペスト、敗血症型ペストに分けられる[4]。人獣共通感染症かつ動物由来感染症である[4]。ネズミ[注 2]など齧歯類を宿主とし、主にノミによって伝播されるほか、野生動物やペットからの直接感染や、ヒト―ヒト間での飛沫感染の場合もある[4]。感染した場合、治療は抗生物質と支持療法による[2]。致命率は非常に高く、治療した場合の死亡率は約10%だが、治療が行われなかった場合には6

    ペスト - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2020/05/09
    感染症の歴史に学ぼうと読んでたら、中世のヨーロッパにペストが流行したのってモンゴル帝国が出来て交通網が整備され、中国から菌が持ち込まれてた可能性が高いのか……あれ、どこかで聞いたような……
  • 野村克也 - Wikipedia

    南海ホークス (1968 - 1977) ヤクルトスワローズ (1990 - 1998) 阪神タイガース (1999 - 2001) シダックス 東北楽天ゴールデンイーグルス (2006 - 2009) 野村 克也(のむら かつや、1935年〈昭和10年〉6月29日 ‐ 2020年〈令和2年〉2月11日[1])は、京都府竹野郡網野町(現:京丹後市)出身[2]のプロ野球選手(捕手)・コーチ・監督、野球解説者・野球評論家。後にタレントの野村沙知代。 プロ野球史における屈指の名打者・名捕手・名監督として知られ、選手と監督の両方で3000試合(いずれも歴代2位)を達成した唯一の人物。当時歴代最多のシーズン52塁打、戦後初の三冠王をはじめとする数々の記録を打ち立て、実働26年でベストナインを19回獲得(歴代最多)、オールスターゲームに21回出場(歴代最多)。監督としても24年間(うち選手兼任8年

    野村克也 - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2020/02/11
    改めて見ると滅茶苦茶面白いな…
  • カール14世ヨハン (スウェーデン王) - Wikipedia

    カール14世ヨハン(スウェーデン語: Karl XIV Johan, 1763年1月26日 - 1844年3月8日[1])は、スウェーデン=ノルウェー連合王国国王(在位1818年 - 1844年)。ノルウェー国王としてはカール3世ヨハン(ノルウェー語: Karl III Johan)。現代まで続くスウェーデン王家ベルナドッテ朝の始祖であり、彼の血は子孫を通じてノルウェー王家、デンマーク王家、ベルギー王家、ルクセンブルク大公家、ギリシャ王家にも受け継がれている[2]。フランス革命・ナポレオン戦争期のフランスの軍人・政治家ジャン=バティスト・ジュール・ベルナドット(フランス語: Jean-Baptiste Jules Bernadotte)としても知られ、元はフランスの平民階級出身者であった。ナポレオン・ボナパルトのライバルと目された人物であり、1810年にスウェーデン議会によって同国の王位継

    カール14世ヨハン (スウェーデン王) - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2019/12/11
    Togetterで初めて知ったけど、この人のWikipedia本当に面白い!一冊の名著を読んだかのような不思議な満足感がある。
  • ベアテ・シロタ・ゴードン - Wikipedia

    2011年、ジャパン・ソサエティーにて 『シロタ家の20世紀』 The Sirota Family and the 20th Century 上映後のベアテ[1] ベアーテ・シロタ・ゴードン(Beate Sirota Gordon, 1923年10月25日 - 2012年12月30日)は、オーストリア、ウィーン出身、アメリカ合衆国の舞台芸術ディレクター、フェミニスト。1946年(昭和21年)の日国憲法制定に関わった人物として知られる。 概要[編集] ウィーン生まれでユダヤ系ウクライナ人の父母を持ち、少女時代に日で育った。22歳で連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)民政局に所属し、GHQ憲法草案制定会議のメンバーとして日国憲法の人権条項作成に関与した。 日では日国憲法第24条(家族生活における個人の尊厳と両性の平等)草案を執筆した事実が1990年代になって知られ、著名となった。戦後

    ベアテ・シロタ・ゴードン - Wikipedia
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2019/08/29
    知らなかった。僕ら日本人が基本的人権を享受できたのは、この22歳のユダヤ人女性のおかげだったのだ。しかも政治的に利用されないためにずっと口を閉ざしていたとは…恐ろしく賢明な人だ。
  • 1