タグ

2011年11月17日のブックマーク (5件)

  • 守破離/何が偉大なスクラムマスターを作るのか

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 ジェフ・サザーランド博士のブログ記事、Shu Ha Ri - What Makes a Great ScrumMaster?のご紹介です。 元記事に対応して、以下の部分はCC BY-NC-SAライセンスとします。 守破離のコンセプトは日の合気道という武術から来たものだ。 私はデンバー(センセイは破の段階だった)とケンブリッジ(センセイは離の段階だった)で合気道の道場に数年通った。 生徒はまずは「守」からはじめて、センセイの指示に正確に従わなければならない。 黒帯を取ると、彼(彼女)は「破」の段階にたどり着いたことになり、素晴らしい型の練習をしたり、よりよくするために洞察して適用することが可能になる。 「離」の段階はちょっと違う。センセイが手を動かすと相手は触られてもいないのに宙を舞ったりする。もちろん「気」の力の使い手を見たことがなければ、こんな

    守破離/何が偉大なスクラムマスターを作るのか
  • 楽天・三木谷会長、D社参入「不適格」/野球/デイリースポーツonline

    tsuyok
    tsuyok 2011/11/17
    お、おう
  • Sinon.JS - Standalone test fakes, spies, stubs and mocks for JavaScript. Works with any unit testing framework.

    Standalone test spies, stubs and mocks for JavaScript. Works with any unit testing framework. Get Started Star Sinon.JS on Github Get Started Install using npm To install the current release (v18.0.0) of Sinon: npm install sinon Setting up access Node and CommonJS build systems var sinon = require("sinon"); Direct browser use <script src="./node_modules/sinon/pkg/sinon.js"></script> <script> // Ac

  • クロスドメイン通信とはなんぞや。CORSとはなんぞや。

    25 May 2011 2011-10-5 仕様の変更に伴い、大部分を書きなおす。 経緯 僕は今まで、ブラウザのクロスドメイン通信の制約とは、ホスト等が異なるサーバへのアクセスをブラウザが禁止する事だと思っていました。しかし、Chrome Extensionを開発中にどうもそれでは説明が付かない事があり、クロスドメイン通信に関して基から学び直す機会があったので、せっかくなのでまとめました。この記事の結論を先に言うと、CORSという標準化されたクロスドメイン通信制約のもとでは、ブラウザは主にレスポンスを検閲する、という事です。 ただし、以下の文章は私が個人的に調べた事をまとめたものであり、正しさの保障はありません。むしろ間違いを見つけたら、指摘して頂けるとありがたいです。 なぜクロスドメイン通信が制約されるのか まずは基から。 ブラウザ上のスクリプトが行うクロスドメイン通信には、ご存知の

    tsuyok
    tsuyok 2011/11/17
    「同一生成元ポリシーは、クロスドメイン通信を禁止するためのルールではなく、もっと広くドメイン関連の操作を制限するルールである」とJSONPの中途半端さは確かに。あとIE何とかすれば気にする必要無いのにな
  • 障害対応の工数は謎だらけ - rabbit2goのブログ

    開発現場では、新規の開発案件等に対して必要工数の見積もりを要求され、それはそれなりに難しいものが有るけれど、それ以上に難しいのは障害対応の工数見積もりだと思う。もちろん、内容を一目見て容易に原因と修正内容が分かるものがある一方で、原因の調査に難航し、さらに修正確認にも手間取るものが珍しくなかったりする。 何故そんなに時間がかかってしまうのだろうかと思って改めて考えてみたところ、対応に時間を要するものはこんな特徴を持っているようだ。 障害レポートに記載されている再現手順に従っても問題が再現しない。記載されていない情報に相違があるらしいので、レポートの報告者に詳細を問い合わせをする必要があり、そのやり取りに時間がかかってしまう。 原因調査のためにログ出力を追加したら問題が発生しなくなってしまう。ログ出力処理が、タイミングを何か変えてしまっているらしいが、その原因や影響理由が分からない。 不特定

    障害対応の工数は謎だらけ - rabbit2goのブログ
    tsuyok
    tsuyok 2011/11/17
    同感。障害(と呼ばれる物)が本当に今すぐ対応する必要があるのか、そのコストと価値とのバランスを考えよう。