タグ

2006年8月7日のブックマーク (5件)

  • 労働を労働でなくす偽装請負の横行 [ブログ時評61] | ブログ時評

    新聞やテレビで集中的に取り上げられて、大企業での偽装請負の横行や労働法規無視に関心が高まっている。ネット上では若年層の生活やキャリアを圧迫している実態や、外国人労働者の酷使などの体験報告も出ている。 「雇用形態 ~請負編~」(労働サポートセンター@ブログ)で、まず請負契約と労働の違いを確認しよう。請負で得られるのは「『賃金』ではなく『報酬』であり、労働基準法を初めとした労働法の保護対象外であり、厚生年金ではなく国民年金、健保ではなく国保、失業保険の対象でもなく、有休もない。何時間働こうが残業代もなく、税金の申告は自分で確定申告をします」「請負は、基的に業務を請け負うのです。その業務をこなしさえすれば、働き方について取引先に管理されたり指示されたりはしません」「世に請負契約を結んでいる方はたくさんいます。しかし、自分が請負契約を結ばされているということを理解していない方もたくさんいます」

    労働を労働でなくす偽装請負の横行 [ブログ時評61] | ブログ時評
  • 中田邦造の偉さとは(満洲の沃野に読書はあったか 4) - 書物蔵

    敗戦前後の図書館 昨日、行きの電車ン中で「特集・敗戦前後の図書館」を読みすすむ(『図書館雑誌』(1965.8))。 昭和40年にでたこの特集は当時存命だった関係者に執筆依頼をし、また座談会もやるというもの。 ほかに得がたい証言なのだ。これ1冊まるまるリプリントすべきだよ。 いまはもう、これらの人々はほとんど鬼籍に入り、証言は得られないからね。 当の逆境のなかで 現在も館界は戦後日としてはかなりの逆境のなかにある。けど、当時は今とくらべものにならない。 でも物資の欠乏のハナシをしてるんじゃないよ。 社会的認知のハナシをしておる。 いま、図書館タタキ(民営化論者・貸屋批判)の急先鋒の人たちだって、「日社会にそもそも図書館なんか要らんのだ」ってな主張をするひとは一人もいない(すくなくとも、わちき以外(・∀・)そんな論を吐く奴はわちきは知らん)。 まあ、戦後日の民主イデオロギーのもとでは

    中田邦造の偉さとは(満洲の沃野に読書はあったか 4) - 書物蔵
    tsysoba
    tsysoba 2006/08/07
    「確固たる信念を持ったタヌキ」。確かに、褒め言葉だと思う。
  • 演奏旅行

    tsysoba
    tsysoba 2006/08/07
    北大附属図書館の機関リポジトリの話など。研究者からの評価が興味深い。
  • ご冗談でしょう、牧野先生

    1 はじめに この記事の読者の皆さんはご存知かもしれないが、私は新書を出した。『インターネットの法と慣習 --- かなり奇妙な法学入門』というやつだ。で、amazon.co.jp でそののページを開くと、2006年8月2日の時点の「あわせて買いたい」という項目で、牧野和夫 / ひろゆき『2ちゃんねるで学ぶ著作権』というが挙がっている。このは、アスキーの編集の方から手渡しで贈していただいて手許にあった。を頂くとき「えへへ... 先生、このと先生のとでWin-Winの関係で行きましょう!」と編集の方がおっしゃった。「もちろん望むところだ!」と返事さしあげたわけだが、結果的に、二つのは仲良く売上ランキング高位にならんでいるわけで、確かにWin-Winの関係だ。 で、夏休みに入って時間ができたので『2ちゃんねるで学ぶ著作権』を読んでみた。二度読んだ。最近、ろくに読みもしないで批判だ

    tsysoba
    tsysoba 2006/08/07
    今度読んでおこう
  • 高木浩光@自宅の日記 - せっかく購入した証明書をまるで無駄にする新潟県

    ■ 銀行スパイウェア犯と同じ手法でWindows XP SP2の警告を回避する警察庁電子申請システム 政府が整備を進める電子申請システムにおいて、中央官庁の大半がオレオレ証明書を使用し、オレオレ認証局をWebからダウンロードしてインストールするなどという不用意極まりない習慣を国民に植え付けようとしていたなか、警察庁だけは当初から違う対応をとっていた。 警察庁の電子申請システムはオレオレ証明書を使用しているものの、「警察庁認証局」のルート証明書をCD-ROMで入手しなければならないことになっている(第三種オレオレ証明書)。 警察庁認証局の自己署名証明書(ルート証明書)の入手 インターネットを利用して警察庁へ電子申請をしようとする場合には、通信の安全性を確保するために事前に以下の窓口に問い合わせて警察庁認証局の自己署名証明書(ルート証明書)を入手して下さい。 入手方法はCD-Rの手渡し又は、郵

    tsysoba
    tsysoba 2006/08/07
    うーむ、CIO補佐官の立場は……。