タグ

2008年2月16日のブックマーク (3件)

  • 東芝、ついにHD DVD事業撤退の最終調整に、損失は数百億円

    先ほどNHKニュース7にて報じられたところによると、東芝はHD DVD事業撤退の最終調整に入っており、損失は数百億円になるとのことです。 詳細は以下の通り。 東芝 HDDVD撤退で調整 それによると次世代DVDの標準として、ブルーレイディスクとHD DVDが激しい主導権争いを繰り広げていたものの、日国内ではブルーレイが90%以上のシェアを占めているとのこと。また、ワーナー・ブラザースもブルーレイに今後は一化すると発表しており、さらにアメリカの大手小売店ウォルマートも全米店舗でブルーレイ方式のみを今後は販売し、6月までにHD DVD規格はすべて撤去するとしています。 米ウォルマート 、次世代DVD商品を「ブルーレイ」に一化 | Reuters Wal-Mart、Blu-rayに一化へ - ITmedia News 米Wal-Martも、次世代DVD規格をBlu-rayに決定 これらの

    東芝、ついにHD DVD事業撤退の最終調整に、損失は数百億円
    tsysoba
    tsysoba 2008/02/16
    HD-DVDのみのコンテンツがあるとすれば、再生機器をどう維持するかが課題に。
  • 京都大学図書館機構 - ハーバード日記 : 司書が見たアメリカ : 【28. Google Library Project – University of Michiganにて】 by egami

    京都大学からハーバード大学イェンチン図書館に研修出張中の江上敏哲が、日々の研修成果をレポートします(〜2008.3)。 Google Library Projectは、Googleと提携図書館による蔵書スキャン・インデクシング事業です。Googleが各提携図書館の蔵書をデジタル画像として読み取り、データ化して、全文検索を可能にするというもので、著作権の切れたものや出版者許諾の得られた図書などについては、全文または一部を無料で見ることができます。 2004年12月、Googleが最初に発表したLibrary Projectの提携先は、Harvard、Stanford、New Yorl Public Library、Oxford、そしてUniversity of Michigan(以下UM)の5つでした。他の多くの提携図書館が、その提供資料を著作権の切れたもの、評価・選択したものに限ってい

    tsysoba
    tsysoba 2008/02/16
    Googleは検索手段としての側面を強調するように変わってきていて、それが図書館側の利害と一致するというのは実際そうだと思う。ただし、それがGoogleの本当に求めているものなのかどうかは別問題。
  • ICタグで紙のコピーにDRM - Copy&Copyright Diary

    去年の7月18日付のエントリーの続報。 コピー機にICタグ読み取り装置をつけた複写管理システムの実験に成功したとのこと。 日立など4社、無線ICタグを使った「著作物の複写利用管理システム」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/15/18468.html 「書籍にRFID、コピー枚数に応じ権利者に支払い」――日立など実証実験:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/293937/ 無線ICタグで印刷著作物の違法コピーを管理、日立などが実験 − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/15/rfid.html 日立とリコーら、無線ICタグによる著作物の複写利用管理システムの実証実験に成功:Enterprise:

    ICタグで紙のコピーにDRM - Copy&Copyright Diary
    tsysoba
    tsysoba 2008/02/16
    こうなったら、著作権者にもICタグ(?)を付けて、どこに行っても把握できるようにするしか。著作権が継承されたらICタグも継承。