タグ

2009年1月7日のブックマーク (4件)

  • 著作権保護期間の延長については結論を得られず、文化審小委員会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 読者と書籍購入者 - 内田樹の研究室

    私は論争ということをしない。 自分に対する批判には一切反論しないことにしているから、論争にならないのである。 どうして反論しないかというと、私に対する批判はつねに「正しい」か「間違っている」かいずれかだからである。 批判が「正しい」ならむろん私には反論できないし、すべきでもない。 私が無知であるとか、態度が悪いとか、非人情であるとかいうご批判はすべて事実であるので、私に反論の余地はない。粛々とご叱正の前に頭を垂れるばかりである。 また、批判が「間違っている」なら、この場合はさらに反論を要さない。 私のような「わかりやすい」論を立てている人間の書き物への批判が誤っている場合、それはその人の知性がかなり不調だということの証左である。そのような不具合な知性を相手にして人の道、ことの理を説いて聴かせるのは純粋な消耗である。 というわけで私はどなたからどのような批判を寄せられても反論しないことを党是

    tsysoba
    tsysoba 2009/01/07
    まっとう。
  • ぬ・・・ぬるい文章に信用なし

    「相手ができる人物かどうかを判断するにはどうすればよいか?」と質問されれば、私は迷わず「文章を見て判断する」と答えます。仕事ができない人に、相手に伝わる文章は書けないからです。私も他人に文章を見せるときはかなり気を使います。客先やプロジェクト・メンバーに伝わらない文章を送れば、驚くほど簡単にプロジェクト・マネージャ(PM)として信用されなくなるからです。 私は作成した文章を送る前に、必ず文章構造がおかしくないか、長い修飾語がないか、意味が通るか、主張は明確か、根拠は納得できるか、具体的なものか、などをかなり厳しく自己チェックします。これくらいの準備をしてはじめて、他人から「この人はしっかりした人だ」と信用が生まれるわけです。 しかし、自分が読む側に立つと、そうなっていない文章が多いことに驚きます。いわば「ぬるい文章」です。そんな文章では、信用されるPMにはなれない・・・これを肝に銘じておき

    ぬ・・・ぬるい文章に信用なし
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    tsysoba
    tsysoba 2009/01/07
    官製文書の読み方の一例としても。