タグ

2010年2月20日のブックマーク (5件)

  •  「図書館ともだち・鎌倉」代表 阿曽千代子 さん | 鎌倉生活−鎌倉人清談

    − 「図書館とともだち・鎌倉」の発足が1998年1月、今年で13年。そもそものきっかけは? 阿曽  ニュージーランドに滞在する機会があって、その時見聞きした図書館サービスにとても感銘を受けたんです。その一つが病院サービス。病院内に公立図書館の分館があり、蔵書も約1万5千冊ある。しかも、カートで司書が病室を回って、歩けない患者にはを届けてくれるんです。ああ、いいなと思いました。私が年をとって動けなくなった時、こんなサービスが受けられるように今から準備しておこうという話を友達にしたら、友の会を立ち上げようということに−。 始めてみると、図書館そのものの働きがよくわかっていなかった。そこで、図書館見学や先生を囲んでの学習会など、まず図書館を知るところからスタートしました。 − どんな活動を? 阿曽  図書館は、私たちが生まれ、言葉を覚え、学び、そして死ぬまで、情報を得て学ぶ、知性と心を

  • 分断統治を肯定しているのは誰か? - 愚智提衡而立治之至也

    「みんなの図書館」3月号が来たので一読.内容はこちらを参照【ともんけんウィークリー: みんなの図書館2010年3月号が出ました】していただきたい.特集は「図書館イマドキ情報」.前2技術的な課題,後半3が労働争議にまつわる論考. 珍しいな,と思ったのは特集の文章で公共図書館以外の事例が取り上げられていることで,大学図書館での労働争議が主題の論考と,区立保育園での労働争議が幾つかある事例のひとつとして取り上げられている論考が掲載されている.公共図書館にしか興味が無い図問研にしては非常に珍しい.5目の論考が,広く非常勤職員の問題を取り上げているのは,輪をかけて珍しい.これまで,大学図書館はおろか行政の他部署でさえ歯牙にもかけなかった図問研にして,ついに他部署にも触れざるを得なかったのかと思うと,当方にいささかの感慨がないわけでもない. が,しかし,後半3の文章の仔細を丹念に点検してみる

    分断統治を肯定しているのは誰か? - 愚智提衡而立治之至也
  • 電子書籍:普及、米で本格化 日本の出版界に大波 - 毎日jp(毎日新聞)

    や雑誌、新聞などを電子機器の画面で読む「電子書籍」が注目されている。米国では、ネット通販大手、アマゾン・ドット・コムの専用端末「キンドル」のヒットをきっかけに、各社が電子書籍市場に参入。今年は「電子書籍元年」になると予想されている。さらに、米国で発生したその波は日の出版界もいや応なしに巻き込みつつある。一気に加速し始めた電子書籍を巡る動きを報告する。【佐々浩材】 ◇キンドルの衝撃 キンドルがデビューしたのは07年11月。電子書籍端末はそれ以前も多くのメーカーが挑戦してきたが、いずれも期待外れに終わっていたため、当初はあまり注目されていなかった。風向きが大きく変わり始めたのは昨年。2月に新機種「キンドル2」を発売すると、その後値下げを繰り返し、10月には日を含む100カ国以上で英語版の販売を開始。7~9月期の業績発表の際には「キンドルがアマゾンの売り上げトップ商品になった」とアピール

  • 昭和の民家 模型手作り八幡図書館職員 月替わりで展示 :京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • ふぁぼったー Version.4をリリースしました!:新機能概要 | 2010-02-20 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    先週の土曜日からデータベース障害のためふぁぼったーが停止するという事態になりましたが、今朝障害復帰を果たすとともに、同時にふぁぼったー新バージョンへの移行を行いました。 新ふぁぼったー 機能詳細は以下 『Myふぁぼったー』機能(要ログイン) TwitterのOAuth認証に対応し、ふぁぼったーにログインする事で、自分がフォローしているユーザーのふぁぼりやふぁぼられを読めるようになりました。ユーザー各人が趣味の合わないTweetに煩わされること無く、より興味のあるつぶやきを読みやすくなります。 listsへの対応(要ログイン) 2009年9月にTwitterに追加された「lists」機能に対応しました。ユーザーが購読しているListsのメンバーのふぁぼりやふぁぼられを表示出来ます。 @tsuda/media-contentリストの例(要ログイン) http://favotter.net/li

    ふぁぼったー Version.4をリリースしました!:新機能概要 | 2010-02-20 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)