タグ

2013年5月30日のブックマーク (5件)

  • 出版デジタル機構、電子書籍取次最大手のビットウェイを買収

    出版デジタル機構が、凸版印刷傘下で電子書籍取次最大手のビットウェイを買収。国を挙げての出版業界再編に舵を切るか。 出版デジタル機構は5月30日、凸版印刷の完全子会社で電子書籍取次最大手のビットウェイの全株式を取得し、同社を完全子会社とすることを発表した。近い将来統合することを前提としたもの。 出版デジタル機構は、電子書籍の普及促進を目的に2012年4月に設立。官民出資の投資ファンドである産業革新機構の出資なども受け、経済産業省の「緊デジ」事業などと連携しながら書籍の電子化を推進してきた。こうした取り組みにより電子化された作品を各電子書店に配信する動きは2013年4月から格化している。 一方、ビットウェイは2013年2月に事業をリテール事業と取次事業に分割、リテール事業をBookLiveが吸収、取次事業は新会社とする公告が出されていた。eBook USERではこれを紹介した記事で出版デジタ

    出版デジタル機構、電子書籍取次最大手のビットウェイを買収
  • 出版不況、深刻化の実態…本が売れなくても書店は儲かる? 製本業者、書店の廃業進む

    が売れない。出版不況といわれて久しいが、書籍や雑誌類の売り上げが低迷の一途をたどっている。電子書籍の売り上げにしても、「数年前から力を入れているが、あまり芳しくない」(中堅出版社の営業担当)という声が少なくない。 出版関連業種としては、書店と製業者の廃業が相次いでいる。2012年8月12日付「東京新聞」の『増える 書店ゼロの街』という記事は、地方や郊外で書店が急激に姿を消している現状を紹介したが、それから1年足らずで、「状況はさらに悪化したことは確実」(同)という。 製業者の廃業も深刻だ。「教科書や新刊が集中する4月頃までは忙しいが、5月を過ぎるとパッタリ仕事がなくなる。特に社員数20人以下の零細企業は厳しい」(業界関係者)とのことだ。 をつくる業者も減り、を売る店舗も見かけなくなるという現状は、ますます日人の離れに拍車をかけているようだ。「ネット書店で買えばいい」という声

    出版不況、深刻化の実態…本が売れなくても書店は儲かる? 製本業者、書店の廃業進む
  • 出版デジタル機構、電子出版の取次最大手を買収 - 日本経済新聞

    出版社による書籍の電子化を後押しする出版デジタル機構(東京・千代田)は、凸版印刷傘下で電子出版の取次最大手、ビットウェイ(東京・台東)を買収する。10万点を超す取扱量や幅広い顧客基盤を取り込み、昨年の会社設立以来低迷している電子化事業の拡大ペースを速める。中小出版社などにとっては出版までの作業が迅速になり、配信先が多様化する利点がありそうだ。30日にも発表する。出版デジタル機構は今夏にもビット

    出版デジタル機構、電子出版の取次最大手を買収 - 日本経済新聞
  • 死体の保存・処理のような博物館の役割:梅棹忠夫『メディアとしての博物館』(1987) - Blog: Hiro Fujimoto

    「博物館・図書館情報メディア論」(学芸員資格科目)の参考文献としてあげられていた文献を読みました。30年も前に、博物館をメディア=「情報伝達装置」と捉える視点が提示されていたのですね。 梅棹忠夫『メディアとしての博物館』平凡社、1987年。 メディアとしての博物館 作者: 梅棹忠夫出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1987/11メディア: 単行この商品を含むブログを見る 書は国立民族学博物館(1974年創設)の館長をつとめた著者が、1970–80年代に博物館について語り、書き記したものをまとめたものである。その発表媒体は、博物館の講演や新聞・雑誌のインタビューなど、大衆に向けて語れたものばかりであるが、ところどころにある博物館の喩えが面白い。たとえば、さしあたりは使わないモノを蔵に入れるように、博物館にも展示に使われていない多くのモノが収容されている。しかし、蔵にあるモノは必要なとき

  • 宗教団体初! 京都の東本願寺が電子書籍ストアを作っちゃった

    京都のお寺、東願寺がこのほど「東願寺電子Bookストア」をオープンしました。なんでも、宗教団体として初のストア開設だとか。確かにお寺が電子書籍ストアに参入するというのは聞いたことがありません。 仏の教えを電子書籍で 同ストアでは、東願寺発行の「同朋新聞」や「真宗文庫」といった電子書籍を販売。「親鸞聖人があきらかにした浄土真宗・念仏の教えを、様々な視点で学べる書籍を取りそろえております」とのことです。作品はブラウザで読めるだけでなく、iPhoneAndroid向け専用アプリでも閲覧できるという格仕様となっています。 真宗文庫シリーズはこんな感じ 書籍やCD・DVDなどの販売も手がけていた願寺ですが、電子書籍ストアまで自前で用意してしまうとは……すごいです。会員登録せずとも立ち読みは可能ですので、興味のある方はストアをのぞいてみてはいかがでしょうか。 advertisement 関

    宗教団体初! 京都の東本願寺が電子書籍ストアを作っちゃった