タグ

2013年11月29日のブックマーク (7件)

  • 河野書店NEWS:水のように本を売る

    2013年11月28日 水のようにを売る 国立国会図書館のデジタル・ライブラリー化は、着々と進行しているようです。 これによって予想される出版関連産業への影響が、民業圧迫でもあるという非難に配慮してか、同館のHPにおいて、販売されている書籍検索サイトへのリンクが、目立つようになりました。 といっても、まだかなり深い階層に遠慮がちについているだけで、それが目に入るのは、関心をもってその推移を見守っている、関係業界の人間だけかもしれません。 小なりとはいえ圧迫される側には違いない、わが古書業界としても、先の長尾館長の時代から、より積極的に同館との連絡を取り『日の古屋』へのリンクが、少しでも条件の良い位置に表示されるよう、交渉を続けてきました。 今日の『日の古屋』事業部会議では、議題の一つとして、その最新の経過報告が伝えられたのです。 まだ、ここでお伝えできるような具体的な話はありませ

    河野書店NEWS:水のように本を売る
  • 博物館紀要をCiNiiに載せるには(2012-07-17~20)

    持田 誠 @sapokachi 国会図書館と情報研究所に対して、市町村立博物館の紀要の目次情報をCiNiiへ登載して欲しいという要請を日博物館協会から出して欲しい、という提案を北海道博物館協会へ出そうと思っている。まどろっこしいから直接要請しても良いのだが、今こそ博物館協会を「活用」する時だとも思っている。 2012-07-17 22:24:47

    博物館紀要をCiNiiに載せるには(2012-07-17~20)
  • 図書館天井から水漏れ、児童書約1万冊水浸し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    28日午前10時45分頃、大分市府内町1、大分市民図書館コンパルホール分館で、天井の一部から大量の水が漏れ、児童書約1万冊がぬれる被害が出た。約3万冊の児童書が置いてあるコーナーは当面閉鎖し、その他は通常通り開館する。 市の発表によると、分館はホール1階の約2200平方メートル。2階に市男女共同参画センター(仮称)を新設することになり、スプリンクラー増設工事が完了したため通水したところ、1階天井裏の配管から水が漏れた。ポンプの元栓を閉めたが、配管に残っていた水が1時間以上流れ続けた。市は、配管が老朽化で破損したとみている。 職員の一人は「突然、天井から水が流れ、子どもたちも驚いていた。利用者と協力してバケツを置き、の移動などに追われた。利用できそうなは乾かして使いたい」と話していた。

    図書館天井から水漏れ、児童書約1万冊水浸し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「ツタヤ図書館」誕生へ 2015年10月にオープン予定 | 海老名・座間・綾瀬 | タウンニュース

    海老名市は11月21日、中央図書館と有馬図書館の運営を委託する指定管理者に大手レンタルソフト店「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)(CCC)と、全国で約390カ所の公共図書館の運営委託を受けている(株)図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定する、と発表した。今後は市議会12月定例会の議決を受け、細部調整の後、今年度中の協定締結を目指すこととなる。 市は「より多くの市民に図書館を利用してもらおう」と今年7月末から市立図書館指定管理者の公募受付を開始。この日までに「既存の図書館機能に加え、新たな付加価値が提供できる」と、CCCとTRCの共同事業体を新たな委託先候補者として選定した。 協定が締結された場合は2014年4月1日から5年間、管理を委託することになる。中央図書館については15年1月から9月にかけて改修工事を行い、再開発が進む海老名駅西口のまちび

    「ツタヤ図書館」誕生へ 2015年10月にオープン予定 | 海老名・座間・綾瀬 | タウンニュース
  • 震災前の東北の町並み

    震災前の懐かしい町並。思い出の場所。大切な時間…。 ひとつでも、ひとりでも多くの方につながりますように。 himekanopapaさんより 「震災前の東北の町並みを見ていただけたら、と東北を網羅したblogをご紹介させていただいてます。 よろしければRTなどでご紹介いただけると幸いです。」 続きを読む

    震災前の東北の町並み
  • 「震災遺構」に初の支援 宮古のホテルに NHKニュース

    復興庁は、東日大震災の被害を伝える建物などのいわゆる「震災遺構」の保存を国が支援する初めてケースとして、津波の被害を受けた岩手県宮古市の「たろう観光ホテル」のために2億円余りを交付する方針を固めました。 復興庁は、東日大震災の被害を伝える建物などのいわゆる「震災遺構」を巡って、地元から保存を求める声が出ていることから、各市町村につき1か所を対象として保存に必要な初期費用を負担することにしています。 こうしたなか、復興庁は「震災遺構」の保存を国が支援する初めてのケースとして、岩手県宮古市から申請があった田老地区の「たろう観光ホテル」の保存に必要な工事費2億円余りを復興交付金から支援する方針を固めました。 6階建ての「たろう観光ホテル」は震災当時、津波が4階まで達し、1階と2階は鉄骨を残すだけとなりました。 宮古市は「津波の高さと威力が一目で分かり、被害の状況を後世に伝えることができる」な

  • 河北新報 東北のニュース/啄木記念館の名物学芸員、山本さんあす退職 盛岡

    啄木記念館の名物学芸員、山さんあす退職 盛岡 記念館にある等身大の啄木人形を見詰める山さん。この人形を相手に結婚式を挙げたこともあった 石川啄木記念館(盛岡市玉山区)の学芸員山玲子さん(56)が30日で退職する。1990年から約24年間、独自の視点で歌人石川啄木(1886~1912年)の人間性と文学を研究し、恋文形式で啄木の感性への共感をつづった著書などが話題を呼んだ。今後は「啄木ソムリエ」の肩書で全国に魅力を伝えていく予定だ。  記念館の運営が12月に財団法人から盛岡市へ移管されるのを機に、学芸員を辞めることを決意した。キツツキ(啄木鳥)から筆名を取った啄木の日記に「啄木は林中の鳥なり。風に随(したが)つて樹梢(じゅしょう)に移る」とあるように、1カ所にとどまらず次の舞台へ飛び立つことにした。  山さんは記念館の学芸員になってから明治期の文化や生活が描かれた啄木の日記を読み、引か

    河北新報 東北のニュース/啄木記念館の名物学芸員、山本さんあす退職 盛岡