タグ

2019年12月31日のブックマーク (3件)

  • Carlos Ghosn, Fallen Nissan Boss, Flees Japan to Escape ‘Political Persecution’ (Published 2019)

    Carlos Ghosn, the former chairman of Nissan who was facing charges of financial wrongdoing in Japan, has fled the country and taken refuge in Lebanon, where he is considered something of a folk hero, to escape what he called “injustice and political persecution.” His flight was a dramatic turn in the already unlikely story of the rise and fall of one of the automobile industry’s most prominent exe

    Carlos Ghosn, Fallen Nissan Boss, Flees Japan to Escape ‘Political Persecution’ (Published 2019)
    tsysoba
    tsysoba 2019/12/31
    弁護団の弘中弁護士の“I want to ask him, ‘How could he do this to us?’”という発言を報じている日本メディアはあるかなあ。
  • 減少が止まらない書店が生き残る道は何か 石井和之〔日書連事務局長〕(創) - Yahoo!ニュース

    街の書店が次々と消えてゆく現状に対して、書店側はどう対応しようとしているのか。日書店商業組合連合会(日書連)の石井和之事務局長にうかがった。 ――書店が次々となくなっていく現実が続いていますが、日書連加盟書店の数はどのくらい減っているのですか? 石井 ピークは1万3000店でしたが、今は3000店ぐらいです。ピーク時に比べて現在は4分の1ほどです。ただ、これは店舗数でカウントしていますので、法人数では4分の1までは減っていないと思います。 ――そうした苦境の中で、この何年か、出版社と取次を含めた「実務者会議」を呼び掛けて対策を講じようとしてきたわけですね。 石井 日書連では、10年に1回定点観測として、加盟店の経営実態調査を実施しています。このアンケートの中で今、書店業がこれだけ疲弊してきている状況において「何が一番必要だと思いますか」と聞いたところ、突出して多かったのが「粗利益が30%

    減少が止まらない書店が生き残る道は何か 石井和之〔日書連事務局長〕(創) - Yahoo!ニュース
    tsysoba
    tsysoba 2019/12/31
    雑誌に依存したビジネスが成り立たなくなってきている、ということを前提に議論しないと厳しい気もする。回転率の低い書籍中心で、定常的に利益を出すのは簡単なことではないような。
  • 読解力の底割れが始まった。「話が通じない階級」再生産の悪夢 - まぐまぐニュース!

    12月3日に公表された国際学習到達度調査(PISA)によると、日の高校生の読解力低下が進み、世界8位から15位に急落しました。メルマガ『虚構新聞友の会会報』の発行者で虚構新聞の社主UKさんは、この結果から深刻な原因が読み取れると指摘されています。 流言蜚語〜子どもの読解力・その後 第292号で書いた「若者の読解力低下」を数字裏付けるニュースが入ってきたので、今回はそれについて少し書きます。経済協力開発機構(OECD)が世界79カ国・地域の15歳の生徒を対象に、3年おきに行っている学習到達度調査(PISA)によると、日は読解力が前回の8位から15位まで急落したそうです。 ▼日の15歳「読解力」15位に後退デジタル活用進まず(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52905290T01C19A2CC1000/ ちなみに数学的応用力は6位(前

    読解力の底割れが始まった。「話が通じない階級」再生産の悪夢 - まぐまぐニュース!
    tsysoba
    tsysoba 2019/12/31
    もしかすると、「話が通じない階級」を支持基盤とする政治勢力にとっては、分断を拡大するインセンティブはあっても、解消しようとするインセンティブはない/弱いのではなかろうか。