タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/yohei (3)

  • Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    Amazonで商品を注文したことのある方は、なぜ商品に対して大きなダンボールが使われるのだろうと思うことと思います。これは「コンテナリゼーション」という言葉から説明することができます。 (関連エントリ) それでも Amazonのダンボールを大きいと言えるか? Amazon のダンボールを小さくできるか コンテナリゼーション コンテナリゼーションとは、貨物をコンテナにつめて輸送する物流方式のことです。鉄製の堅牢なコンテナが中の荷物を守ることで、揺れる船で荷物が壊れることも、積み下ろしの時間も、盗難も少なくなりました。加えてコンテナが20フィートや40フィートという規格化されたサイズであることで、大幅な機械化がもたらされました。それにより物流コストも下がりました。我々の身の回りには数えきれないほどの外国製品がありますが、たとえ発展途上国の安い人件費で製造できたとしても、物流コストが高ければ日

    Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 図書館の「件名」に学ぶ:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    全国にある都道府県立図書館のうち、岡山県立図書館の入館者数と貸出冊数が2年連続で日一になったそうです。2位が東京都、3位が大阪府ということですので、岡山県は大都市圏を相手にしての大勝利です。 もっとも、東京の来館者数が減った理由は、『来館してを探す人がインターネットを利用するようになり来館頻度が減った』ということが考えられるそうです。東京都のインターネットの蔵書検索では、23区内の各図書館の横断検索をすることができます。どの図書館を対象にするか選択して書名などを入力すれば、どの図書館が所蔵しているかを調べる事ができて便利です。 岡山県立図書館でも、私の家の最寄の図書館でも、「件名による検索」というのが実行できます。これはタイトルによる検索とは少し違ったものです。また、分類法による検索とも違います。はてなブックマークを利用した事がある人であれば、タグによる検索をしたことがあると思います。

    図書館の「件名」に学ぶ:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    tsysoba
    tsysoba 2007/10/18
    「件名」があることを意識せずに検索できる仕組みを考えた方がいいのかも。
  • はてブのNDCタグってなんだ:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    図書館司書という資格があります。 拙ブログに唐突に登場してコメントやトラックバックまでいただいた上に はてブで「このブログの中で今までで一番の出来のエントリー!」 と言われたうちの奥さんも司書資格の保有者です。 それはさておき、はてブでNDC0とかNDC7というタグを見かけることがあります。 前から気になっていたんですが、調べるそびれていました。 さきほど奥さんの横でネットを見ていたところ、たまたまNDC0というタグを見かけました。 「これなんだろうね」と聞いてみたところ「日十進分類のゼロ類でしょ。 総記とかの分類なんだけど、コンピュータってのがゼロ類だから NDCのゼロってのをよく見かけるんじゃない?」という ありがたいアドバイスというかずばりそのものの回答をもらいました。 数限りなく存在する図書を整理するため、日十進分類法(NDC)という整理法があります。 0 総記 1 哲学 2 

    はてブのNDCタグってなんだ:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    tsysoba
    tsysoba 2007/08/07
    NDCといううよりは分類と件名一般の話。ソーシャルブックマークとの相性(?)の話もちょっと。
  • 1