Lesson876 自分の可能性を否定されたときに 突如うまくなる。いったい何があったんだ? っていう人、いるなあ。 歌にしても、芝居にしても。 才能ゼロとか、「この道向いてない」とか言われてた人が、 突き抜けて、そこからはもう 天性の才能があったようにしか見えない。 かなり年がいってから伸びる人もいる。 人は伸びる。「向いてない」は、あてにならん。 つい最近、あるバンドを知った。 圧倒的なボーカル! 声量・声質・歌のうまさはもちろん、 聴き手を一瞬で異世界に連れ去ってしまう。 「こんなすごい人を知らなかったなんて、私のバカ」 過去30年以上にもわたるCDやらライブDVDやら 入手して、はじめから見ていくと、 「ん? ヘタ???」 初期のライブ、ズッコケるほどうまくない。 「そんなはずは」、とちがう曲、ちがうライブをみても。 未完成とか、ヘタうまとか、 そんないい意味のヘタじゃない。 「向
組織の「外から変える」ではなく「中から変わる」―永和システムマネジメント平鍋健児と、LINE横道稔が語る“アジャイル開発”の本質 「ソフトウェア開発は仕様書通りにさえやればいい」そんなふうに思っていませんか?顧客、企画者、開発者、すべてが一丸となって作り上げることで最高の製品を目指す「アジャイル開発」という手法があります。 人と人とのやりとりに重きを置くことで、製品に、世の中にもっとインパクトが与えられないか。作り手の熱意が漏れない製品開発に挑み続けるアジャイル開発の達人・永和システムマネジメント平鍋健児氏と、LINE株式会社で組織の中から価値の伝播に取り組む横道稔氏が、「アジャイル開発の本質」について語ります。 対談者プロフィール 横道 稔(よこみち・みのる) LINE株式会社 Delivery Managementチーム SIer、事業会社を経て、2018年 LINE株式会社入社。De
アメリカ心理学会が、社会に対する深刻な脅威として「孤独感」を挙げる現代。人々はなぜ、孤独を感じているのか。
「ついに」と言うべきか、「ようやく」と言うべきか。 5月6日に行われたアメリカンフットボールの日本大学と関西学院大学の定期戦で起きた騒動に、大きな進展がありました。関学大の選手に悪質なタックルを仕掛けて負傷させた日大の選手が、都内の記者クラブで記者会見を開いたのです。 この会見で、日大の監督やコーチが、「1プレー目で相手のクォーターバックをつぶすのなら出してやる」「ケガをして秋の試合に出られなかったら、こっちの得だろう」「できませんでは済まされないぞ」「日本代表に行くな」などの発言をしていたことが明らかになりました。 監督、コーチとしての指示というより、強制的な命令であり、絶対服従。パワハラのレベルを超えて、脅迫に近い怖さを感じた人も少なくないでしょう。 すでに、反則行為に至る経緯や、それが監督、コーチの指示だったことなどは報じられているため、ここでは詳細は省き、会見の当事者と取材者の是非
1966年岐阜生まれ。パリ、京都を拠点に活動。音そのものが持つ本質的な特性とその視覚化を、数学的精度と徹底した美学で追求している。サウンドメディアと視覚メディアの領域を横断して活動する数少ないアーティストとして、音響、映像、物質、物理現象、そして数学的概念の精緻な構成を用いて、鑑賞者を包みこむようなライブ・パフォーマンス、インスタレーションを発表している。 音楽活動に加え、「datamatics」プロジェクト(2006-)、「test pattern」プロジェクト(2008-)、「specrta」シリーズ(2001-)、カーステン・ニコライとのコラボレーション・プロジェクト「cyclo.」(2000-) 、「superposition」(2012-)、「supersymmetry」(2014-)、「micro | macro」(2015-)などの長期プロジェクトに取り組んでいる。 これまで
5月20日に東京大学のキャンパスで、東京大学ア式蹴球部の100周年特別記念講演に日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長が登壇しました。 現場からのツイートによると、以下のような資料をスクリーンに投影して、プレゼンテーションを行ったそうです(呟いた本人に掲載許諾済)。 右が好調時、左が不調時の力 うまくいけばひっくり返せるのでは?と考えている いやーーーーー pic.twitter.com/ATVrzA5gBD — イティサカ🐬 (@Ichi_soccer7) 2018年5月20日 講演の会場からツイートしたイティサカ氏に確認したのですが、口頭で以下のような補足説明をしたとのこと。 棒グラフの右端がベストコンディションのパフォーマンス、左端がワーストコンディションのパフォーマンスで、日本がポーランド、コロンビア、セネガルを相手にしても、日本のスカウティングや相手のコンディション次第では番
これが自分が使っている設定です。メインブラウザのSafariは1, エディタ系は2, ターミナルは3, 開発ツールは4, Chromeは5, 6~8は自由に使うスペース、9はSlack, iTunesは10, FinderやSkitchなど他のアプリと合わせて使うものはAll。2つのアプリケーションを並べて使いたい時は空いているスペースにアプリケーションを持って行くようにしています。これは割り当ててる対応表覚えるというよりは、1つのデスクトップに複数のアプリケーションがたくさんある状態を防ぐのと、どんなときでもctrl+1を押せばSafariが開くという安心感を得るだけでも効果があります。 まとめ 再掲: ショートカットキーでアプリをバシバシ変えれます 以上の設定を行うことでディスプレイ1枚でもアプリケーションの切り替えコストが低くなって作業しやすくなります。普段⌘+tabで遷移もよくやっ
なぜかここ2-3年くらい「仕事のモチベーションはなんですか?」っていう質問を受け取るんですね。 おそらく、仕事のモチベーションがなくて困っている人が多いのかなあ、と解釈しました。そして、探し続けて疲れちゃっている感じもするんですよね。 というわけで、そういう人に向けて記事を書いてみようと思います。 ---✂--- まず、考えておきたいのが、モチベーションとはなんぞや、という話です。はい、簡単ですね。「なんかする時の動機づけ」です。 ただ、動機づけっていう言葉がたぶんわかりづらいんですよね。目的意識、みたいな感じなんだと思いますが、それでもよくわからない。 「モチベーションってよくわからない」となった結果、日本だとモチベーションという単語が拡大解釈されちゃったんだと思います。 で、モチベーションについて悩んでいる人に話しを聞くとよくある間違いがいくつかありました。 ---✂--- まずその1
33歳の時に米フェイスブック社(FB)に入社した森岡康一さんは、同社史上初の英語が話せない社員だった。試行錯誤の末に、耳と口の集中トレーニングの大切さに気付き、NHKニュースと海外ドラマで耳と口の集中トレーニングを開始する。2年間で飛躍的に英語力を高め、今では海外企業のキーマンたちから英語で最先端の情報を集めている。 森岡 康一(もりおか・こういち)さん Supership 社長。1976年生まれ。2000年にインテリジェンスへ入社。その後、ヤフーに移る。04年にヤフーとリクルートのジョイントベンチャーの設立に参画。10年に米フェイスブック社に入社し、日本法人の副代表として、ユーザーや広告主の開拓を進める。13年にKDDIへ移り、15年11月にグループ会社でデジタルマーケティングを手がけるSupershipを立ち上げ、社長に就任。(写真:新関雅士) 英語力にはまるっきり自信がありませんでし
「未来は書いて創造できる。」ズーニー氏のトークでは表現力の重要さについて教えていただきます。 ズーニー氏は、想いを言葉に表して人に通じさせる力 =「文章表現力」の教育師。全国で表現力育成のワークショップを開き、「書けない人も数時間で見違えるような文章を書く」、「想いが表現できた!」と感動を呼んでいる。出発点はBenesse小論文編集長、高校生の「書く力」の育成に16年携わり、 書く前段階の「考える」作業を着実にやれば、だれでも実感ある・伝わる文章が書 けることを発見する。2000年、フリーランスになり、全国多数の大学・企業で表現教育を展開中。『理解という名の愛がほしい』河出書房新社をはじめ、書くことを通じて自らも表現をしており、表現教育者と 表現者の両輪で、今後も人を生かし、自らも生かしていきたい。著書『伝わる・揺さぶる!文章を書く』PHP新書は2016年現在46刷のロングセラーとして版
自らに誠実であれ著者: William J. Mills 飛行機で旅行したことのある人なら、機内のセーフティデモにおいて、まず最初に自分の酸素マスクを着けて、その後、お年寄りや子どものマスクを手伝うように指示されるのを覚えているはずです。もし自分のマスクより先に他人のマスクを着けるのに必死になってしまうと、それがうまくいく前にあなた自身が酸欠になって死んでしまうかもしれません。そうなれば結局全員が死んでしまうのです。自分のマスクをすばやく付けることで、他人の世話に100% の力を発揮できるようになります。そうすれば最終的に全員が生き残れるのです。 私は何年も数々のすばらしいプロジェクトが失敗するのを見てきました。たとえ、成功するのに最高の条件がそろっていたとしてもです。 これからお話しするプロジェクトには以下の条件がそろっていました。 無限の市場潜在力すぐれた製品驚くべき能力のある、権限を
リクルートのAI研究所、Recruit Instituite of Technologyがデータサイエンスの活用事例を広く共有するイベント「データサイエンスの最先端活用」を開催しました。新日鉄住金ソリューションズの本橋智光氏は「鋼鉄の錬金術師を目指すNS Solutionsの取組紹介」と題し、同社のデータ分析の実績やその具体的な仕事内容について話しました。 データ分析はお金に変えないといけない 本橋智光氏(以下、本橋):それではよろしくお願いします。私は自社のデータ分析ではなく、お客様のデータ分析をコンサルタントとしてやっています。 データ分析はやると楽しいのですが、目的を見失うと、アクションに結びつかなくなってしまいます。ビジネスとしてやるならばお金に変えないといけない。というメッセージを込めて、今回は錬金術師という言葉をタイトルに入れさせていただきました。なので、今日はデータ分析のビジ
Research WaveNet: A generative model for raw audio Published 8 September 2016 Authors Aäron van den Oord, Sander Dieleman This post presents WaveNet, a deep generative model of raw audio waveforms. We show that WaveNets are able to generate speech which mimics any human voice and which sounds more natural than the best existing Text-to-Speech systems, reducing the gap with human performance by ove
参考文献 オープンソースソフトウェアとは - Weblio辞書 プロプライエタリソフトウェアとは - Weblio辞書 派生プログラムとは - Weblio辞書 フリーウェア - Wikipedia ソフトの配布とライセンス - 可知豊 OSSをライセンス的に正しく使う/プロプラだけの製品とするための11のチェックポイント - NEC GitHubを利用する際に注意したいOSSライセンスのポイントとは - Think IT オープンソースとは - 日本ユニシス 著作権審議会マルチメディア小委員会ワーキング・グループ中間まとめ - 公益社団法人著作権情報センター CRIC 企業技術者のためのOSSライセンス入門(1):訴訟が増えている!? OSSライセンス違反 - @IT 2.「オープンソースの定義」を理解する OSSを規定する上で重要となる「オープンソースの定義」を知っておくと、主要ライセ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く