記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sh19910711
    "利用(exploit): 対象のソフトウェアを複写・改変・再頒布すること + 対象のソフトウェアを同梱すること + ソフトウェアの利用は著作権法によって制限されている。OSSの場合はそのライセンスに従う限り利用が可能"

    その他
    akatakun
    使用: OSSを実行したり、OSSを閲読・コンパイルすること。OSSの使用は自由である,利用: あるOSSまたはそれを内包するソフトウェアを複写・改変・再頒布すること。OSSの利用は制限される

    その他
    nbyssmz
    “ソースコードが無償で公開されており、誰でも複製・配布・改良できるソフトウェアのこと”

    その他
    uskey
    むずかしい

    その他
    souvenir038
    使用=ソフトウェアを実行したり、ソースコードを閲読・コンパイルすること。利用=複写・改変・再頒布すること。新たに作成したソフトウェアの一部として、対象のソフトウェアを同梱すること。

    その他
    rjge
    “ソースコードを開⽰する義務があるのはソフトウェア自体の配布先に対してのみ” ”Webサービスの場合、ソフトウェアはサーバーに頒布されるため、Webサービスの利用者へソースコードを開⽰する必要はない”

    その他
    UDONCHAN
    なるほど

    その他
    wiz7
    ライセンス 権利周りの整理

    その他
    supercarp
    こうやってまとめてくれると助かる。

    その他
    denilava
    OSSライセンスの理解は重要だが先に理解しておくべきは特許と著作権。OSSはその出自から特許を踏んでいない事を保証せずまたライセンスによっては自社特許を無効化されてしまう。改変コードの著作権もまた複雑化する。

    その他
    tohta111a
    参考になりました

    その他
    raimon49
    使用(use)と利用(exploit)の差異

    その他
    agricola
    プロプライエタリなソフトウェアはソースなしのバイナリ配布だけとは限らないぞ。「ソースコードをコンパイルして使うけど複写・改変・再配布が禁止されてるソフト」も立派にプロプラじゃい。

    その他
    atro
    「プロプライエタリ・ソフトウェアの利用は基本的に禁止されている。」/原則と例外が逆。利用をOKとするEULAがなかったらどーすんの?使ったら違法になっちゃうの?

    その他
    nakex1
    日本語をあてるときに使用と対比するのに利用みたいな似た言葉じゃなくて,実施(特許はこの言い方だよね)くらい区別できる言葉になってたらもっと分かりやすかったんだろうな。

    その他
    kabochatori
    ライセンスもコード化して欲しい

    その他
    Cald
    > (注)本中間まとめにおける用語の意味は、以下のとおりである。 元の文書に上の記載あって、一般的に意味分けされてるのかってわからないのでは。単なるこの文書の中での用語定義に過ぎない可能性もあるかと

    その他
    ichilhu
    9割以外のユーザにとって「知らなかった」では済まされない問題です!

    その他
    gnety
    gnety 途中オープンソースとGPLの説明がごっちゃになってるな

    2018/05/05 リンク

    その他
    urd0401
    セキュリティ関連のexploitと混同してたな

    その他
    hirose504
    “使用(use)ソフトウェアの実行、ソースコードを閲読・コンパイル。OSSの使用は自由。 利用(exploit)ソフトウェアの複写・改変・再頒布。OSSの利用はライセンスによって制限されている。”

    その他
    fubar_foo
    へぇー。知らなかった。

    その他
    koogawa
    メモ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    OSSのライセンスを理解する(「使用」と「利用」の違い、知っていますか?) - Qiita

    参考文献 オープンソースソフトウェアとは - Weblio辞書 プロプライエタリソフトウェアとは - Weblio辞...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/06/01 techtech0521
    • sh199107112022/03/26 sh19910711
    • crist182020/12/25 crist18
    • yoyama2020/01/17 yoyama
    • digo2019/11/24 digo
    • tjmtmmnk2019/11/12 tjmtmmnk
    • odan32402019/05/28 odan3240
    • cknbstr2019/02/16 cknbstr
    • akatakun2019/02/04 akatakun
    • a-know2019/01/27 a-know
    • kk62019/01/18 kk6
    • naga-tech2018/10/29 naga-tech
    • nabe_jw2018/09/29 nabe_jw
    • nbyssmz2018/09/04 nbyssmz
    • pulltoz82018/05/27 pulltoz8
    • hoshimet2018/05/25 hoshimet
    • kiruma782018/05/25 kiruma78
    • sawarabi01302018/05/20 sawarabi0130
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む