検索エンジンに評価され、なおかつ訪問者の購入率を高めるようなコンテンツ制作をするには、作り手は何を意識すべきか。 「ウェブ解析士会議2018」では、株式会社ウェブライダー 代表取締役の松尾茂起氏が登壇し、「検索集客を意識し、訪問者の行動を促す、Webコンテンツ制作の極意」という講演を行った。 SEOを実現するためには、検索エンジンだけを見るのではなく、その先にあるユーザーの悩みを解決することが重要だと松尾氏は説く。そのうえで、ウェブライダーが制作するコンテンツが検索上位に表示されるノウハウを披露した。撮影:イイダマサユキ 検索エンジンに人生を救われた男のSEOのノウハウ「検索エンジンに人生を救われた」と話す松尾氏は、ウェブライダーという会社を立ち上げ、さまざまなコンテンツを検索エンジンで上位表示させてきた。 たとえば、最近では、ワインのメディア『美味しいワイン』を2017年4月4日に立ち上
ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実 from Takashi J Ozaki 先日Zansaの会でお話してきたんですが、その際にShannon Labの田中社長からこんなコメントをいただいたのでした。 「実際のデータ分析の現場ではデータの前処理にかかる技術的・金銭的コストがあまりにも大きく、色々な企業にとってデータ分析を始めるためのハードルが高くなってしまっている気がする」 「例えばデータ分析業界で力を合わせて、何とかして前処理のフォーマット共通化ができれば、そのコストは下がってもっと多くの企業がデータ分析を導入できるようになるのではないか?」 これはものすごく僕も共感できるポイントだと思いました。実際その場でかなり突っ込んだ議論をだいぶ長々とさせていただいてしまったんですが、やっぱりデータ分析の実務レベルだと避けて通れないテーマなんだなと痛感した次第です。 前処理という名のデー
CALCIOおもてうら イタリアのTVでサッカーの試合実況中継を観ているとしばしば唸らされるのが、アナウンサーと解説者のレベルの高さだ。目の前で起こっている一つひとつのプレーをリアルタイムで、かなりのディテールまで含めて凄いスピードで描写していくアナウンサー、そしてそこにタイミング良く戦術面を深く掘り下げた解説を付け加えていく解説者。その情報量とコメントの質は、普通にTV中継を観ているだけでサッカーを見る目が自然と肥えるほどの充実度である。 かつて地上波のTV(国営放送『RAI』、ベルルスコーニの民放局『メディアセット』)だけしかなかった90年代には、実況の描写はもう少し冗長で、かつシュートやクロスといった危険な場面のアクションを抑揚をつけて強調するタイプの、言ってみれば盛り上げ系とも言うべきスタイルが主流だった。しかし2000年代に入って、衛星ペイTV局『スカイ・イタリア』がセリエAやC
結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切な本と出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しい本を選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それは本を読むことだ。本
インファクトリーでは最低1枚から、かんたんにオリジナルTシャツが作れます。 100枚以上、まとめてご発注頂いた場合には大口割引もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINEで友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日の記事では 、DeNAの決算を中心に、スポーツ事業のビジネスを見ていきたいと思います。 初めにDeNA全体での、売上と営業利益を見てみましょう。 売上は2017年度の1年間で1,396億円と、YoY-3%の減収になっています。 営業利益はYoY+19%の 275億円となっていますが、グラフのグレーの部分である「その他の収益費用及び調整額」の影響が大きいのが現状と言えるでしょう。 この中でも特に目立って伸びているのがスポーツ事業であり、今日はそのあたりを詳しく見てみたいと思います。 横浜DeNAベイスターズの売上・営業利益DeNAのセグメント別の売上と、営業利益を見てみ
Metabase、まじでイケてる。 1日で、Re:Dashから乗り換えました。 Metabaseとは OSSのデータ可視化ツール。Re:Dashとかと同じ類。 AWSとかに乗せて、誰もが見れるダッシュボードを作ったりする時に使うと、俺かっけーってなります。 スクリーンショット 実際に社内で運用している様子をモザイク付きでお見せします。 毎日みているダッシュボード。これの4倍くらいの数値見てる。 ダッシュボードの編集。マウスで簡単に位置や大きさの変更ができる。 クエリビルダー的なやつがあり、グルーピングとか超絶便利。SQL書けない人でも、単一テーブルとかだったら余裕かと。 グラフ化も簡単。 SQLでのクエリ編集画面。ちゃんと補完してくれる。 Metabaseの良い所 見た目が格好いい。 インストールが簡単。 openjdk-8-jdk入れて、jarファイル置くだけ。 豊富なデータソースに対応
まいど、うっくんです。 出張でドイツに来ています。 本社みたいなところです。 シュトゥットガルトというところにグローバルの本部があるのですが、私が今いるのはそこからさらに南に車で20分ぐらい行ったところで、ジンデルフィンゲンという、iPhoneで変換しても出てこないレベルの小さな町。 (ちょうど今は週末でミュンヘンに遊びに来ているので、現在地はミュンヘン) すでに何度かドイツには来たことがあるのですが、せっかくドイツにいるので、ドイツ人と日本人の働き方を通して見えてきた生産性の違いについて紹介しようと思います。 時間にキッチリしてるの意味が全然違う日本だと会議や始業時間に遅刻しない、みたいなキッチリさが求めらるが、ドイツでは少し違います。 まず、始業時間の概念が基本的にないので、みんなバラバラの時間に出社します。うちの会社ではかなり朝早い人が結構多いです。 私が8時前に出社したら、すでにチ
今回は、前回のブログの内容をより考えてみたいと思う。 「自分で人生を決める」人は、他人に対して「すべき」がない 前回のブログの主張は、「自分で人生を決めない」マインドセットが、新しい考えや技術導入を遅らせるというアイデアだった。今回はさらに、「自分で人生を決める」マインドセットをもっていると、どういう効果があるのかを考えてみたい。 simplearchitect.hatenablog.com 「自分で人生を決める」というマインドセットを持っていると、「自分のことは自分で決める」という考えになる。心理学で鏡の法則というのがある。自分に適用している考えを他人にも適用するという法則だ。「自分のことは自分で決める」人は、「他人のことは他人が決める」という考え方になる。新しいアイデアや技術の導入スピードにはこれがとても効いている気がする。 逆に自分の人生が自分でコントロールできないと思っている人は、
Pythonでファイルを読み込むときは以下のような処理でいけますが... with open('file/to/path', 'r') as f: for line in f: line = line.strip() # つづきの処理 読み込んでいる途中で、utf-8ではない文字が含まれていると、UnicodeDecodeErrorが発生することがあります。for line in fの行で発生します。 大きなファイル、特にどこかからダウンロードしたファイルの場合、どの文字がutf-8ではないのか、特定することが難しいです。 UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x96 in position 1024: invalid start byte codecsモジュールを使うと、ファイルがutf-8であることを明示して、utf-
皆さんはDBにデータを入力する前の前処理やデータクレンジングの経験はありますでしょうか?これらを行うには通常JavaやSQLなどのプログラミング言語を書いたり、高額なETLツール(Extract Transform Load)を使うことが多く、これらを使ったことが無い人にとっては敷居が高く感じられるかもしれません。 しかし今回ご紹介するGoogle Cloud Dataprep(以下、Dataprep)を使うと、プログラミング知識が無くてもほとんどクリック操作のみでデータ加工を行ったり、データの品質チェックができます。もちろんデータ加工の経験が豊富な人にとってもDataprepは複雑な加工が簡単にできるため大きなメリットがあります。 本記事は前編と後編で分かれています。前編ではDataprepがどのようなサービスかを紹介します。次にデモとしてサンプルデータをDataprepにインポートして
はじめに言っておきますが、この記事は30000字を超えるほど詳しく解説しています。 その為、時間がある時にでもじっくり設定してみてください。 部分的に知りたい方は目次を活用してください。 現在【All in One SEO Pack】について書かれている記事は、WEB上にたくさんありますが「すぐできる」「これだけやっておけば大丈夫」などの記事が多いなぁという印象です。 私も以前そういった記事を参考に設定をしていたんですが、今回の記事作成にあたり設定を見直したらまぁ間違ってる箇所が多かったことに気がつきました。 なので、この記事は【All in One SEO Pack】を深く理解したい方向けの記事になります。 ただし、初心者の方がこの記事にリーチした時のことも考えて画像を116枚使用して、見ながら進めるだけで正しい設定ができるようにもしてあります。 ということで本題へ。 WordPress
現役東大生の遠藤和真です。コルク佐渡島さんのSNSレクチャーの内容をまとめました。 背景現在、漫画『ドラゴン桜2』が週刊モーニングとメルマガで連載中だ。 この佐渡島さんのnoteにも書かれているように、実は『ドラゴン桜2』の制作には現役東大生によって構成されるプロジェクトチーム、『東龍門』が携わっており、僕はその一員だ。 今回、佐渡島さんが、東龍門のために1時間ほど割いて、SNSについてのレクチャーをしてくださった。その内容があまりにも本質的で、参考になりすぎたので、ここで軽く編集して公開しようと思った次第だ。(佐渡島さんの許可取得済み) 以下がその内容になる。 情報が人生を変える今日、情報の量が爆発的に増えているのはだれもが思うところだろう。インターネットによって情報の爆発が起こり、世の中は大きく変化した。 ネット以前の社会では、情報量も少なく、マスメディアの発信によって、価値観は共有さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く