◎勅使店◎ 高松市勅使町535 屋外にも席があるが今の時期は寒い。 うま味ラーメン(870円) 店員さんの手違いで1玉が1.5玉で作ってしまったそう。会計はもちろん1玉分で。ごっつあん! なお会計はキャッシュのみ。 ★★★☆☆

◎勅使店◎ 高松市勅使町535 屋外にも席があるが今の時期は寒い。 うま味ラーメン(870円) 店員さんの手違いで1玉が1.5玉で作ってしまったそう。会計はもちろん1玉分で。ごっつあん! なお会計はキャッシュのみ。 ★★★☆☆
auのスマートパスからぽんたpontaパスに変わり、ローソンでの毎月250円引き換えがなくなって久しい。最近はチキンナゲット等をもらえる無料クーポーンがある。 今回はこちら、今日までの引き換え期限となっている。 昨日でかけた際に交換しようといつものローソンに立ち寄ったが、メガカフェラテはあったものの炭火焼サラダチキンは棚にひとつもなかった。近くの他のローソン2軒を回ってみたがやはり売り切れ。 期間はあと一日あってもどこにもないんじゃやっていないと同じ。私と同じようにサラダチキンの棚を探している人を各店でみかけた。ちょっとひどくないかい(# ゚Д゚) ローソンでは以前にも似たようなことがあった。auスマートパスの時だった。 今回も昨日やさしくローソンさんにメールで意見を申し上げさせていただいた。 ・・すると、今日返信があり予想以上に引き換えがあり発注制限をかけていたらしい。 それもどうかと思
2025年26軒目 こんばんは! きりまるです。 今回は、埼玉県新座市にある『麺や 笑』さんへ行ってきました! お店の紹介 2018年6月にオープンした、煮干しラーメンメインのお店です。 電車でのアクセスは難しい場所にありますが、ハイレベルなあっさり系煮干しラーメンを食べることが出来るので、僕はよく利用しています。 平日は大盛無料、水曜日はレディースデーで女性は味玉無料といった嬉しいサービスもあります。 定休日なし、11時~22時の通し営業なので、時間的にはとても利用しやすいです。 アクセス 朝霞駅、もしくは新座駅から、徒歩40分くらいのところにあります。 店舗の横にある大きな月極駐車場に、3台分お店の駐車場があります。 49~51番の、笑と書かれた看板の掲示してあるところです。 メニュー 店内入って右手に券売機があります。 ★主な麺類メニュー★ 煮干しらーめん 煮干し塩らーめん みそ煮干
埼玉県川越市にあります市場「川越総合卸売市場」内にあります「漁港食堂(ぎょこうしょくどう)」さんをレビューします。 海なし県埼玉にありますが、市場直送の新鮮なお刺身を食べ放題で楽しむことができます。2025年2月1日オープンながらすでに大人気のお店です。 外観・場所・アクセス 並び方(記帳制) 混雑状況・待ち時間・受付時間の目安 食べ放題のシステム・料金 お刺身食べ放題を実食(ネタ一覧・メニュー) いくら 氷見ぶり 生サーモン 養殖真鯛 ホタテ アカイカ 北海道タコ 本マグロ メバチマグロ 寿司えび 赤海老 唐揚げカレー とちあいか(イチゴ) あら汁 営業日・営業時間について 埼玉県魚市場 生鮮漁港川越 公式ページ情報 外観・場所・アクセス 場所は埼玉の食の台所「埼玉川越総合地方卸売市場」、通称「川越卸売市場(かわごえおろしうりしじょう)」内のスーパーマーケット「生鮮漁港川越」内にお店があ
神戸が誇る美食の街・南京町|本場の味と150年の歴史が息づく日本三大中華街 南京町といったら食べ歩きは外せない! 食べ歩きにおすすめの人気グルメ 本格中華レストランで味わう絶品料理! 南京町のおすすめ本格中華レストラン 日本にいながら中国旅行気分!南京町の異国情緒を楽しもう シンボルとなる門や建築!南京町ならではの魅力 [東側] 南京町を象徴する長安門(ちょうあんもん) [西側] 震災復興のシンボル・西安門(せいあんもん) [南側] 戦後復興の象徴・海栄門(かいえいもん) 南京町のシンボル「南京町広場」 南京町ならではのイベント!一年を通して楽しめる伝統行事 春節祭(旧正月) 中秋節 KOBE 南京町ランターンフェア 南京町の歴史|開港から発展、そして現在へ 神戸開港とともに生まれた中華街 戦火を乗り越え、復興へ 震災を乗り越え、観光地としての発展 アクセス抜群!元町駅から徒歩すぐの南京町
寒~いとある日、ラーメンに生卵を落としていただきました(温まります!スタミナつけやう~♪) 今日の東京は一日晴れ。 寒ーいです!朝は底冷え、氷点下になったそうな。 日本海側では大雪ですね。そりゃ関東も寒くなるのもわかります…。 それにしても新潟県や能登半島の雪は凄いです。 子供の頃に富山県でも大雪が降って、おうちの2階から中に入ったこともあったっけ… ふとそんなことを思い出しました。 (物流も一部で止まっているとか…どうぞお気を付けください…) 今日は新宿で打合せ。小田急百貨店新宿店の姿は既になく…西口から東口を見通せる日が来るとは…(跡地には高い再開発ビルができるそうな…) 今週は打合せや外出が多くて、おうちに帰るとよろよろ~。 夜の9時半に寝た日もありました。 寒さ厳しい折り、無理すると風邪ひいちゃったりしますから。 ⇒1月にひいた風邪はなかなかしぶとく、元気になるのに結局1か月ほどか
なんだかしらないが⋯ 当時やって「しまっていた」こと・・・。 漫画・アニメ・特撮等の面白さを理解し始める時期。 延長線上には「ごっこ遊び」が存在し ■どのキャラクターを誰が演ずるのか問題 が日常的に勃発。 しかし、本日の議題はそこではなく「技真似問題」である。 キャラのスタイル・ポーズなんかを真似するのは通例のこととして、それが「昇華」なのか「変遷」なのかは不明であるが 技の練習 に行き着いてしまう可能性があると思うのだ。 私の導入は「北斗残悔拳」であったと記憶している。もしかしたらドラゴンボールの「じゃん拳」だっかもしれない。 しかし、これらのような技は容易に雰囲気を真似することが出来るので問題ない。厄介なのは「なんか練習したらイケるかも?」と思ってしまうような技である。 つまり鬼滅の刃やBLEACHなんかは除外される(男塾なんてもってのほか)。 個人的なトップ3 ■パロ・スペシャル
久しぶりに日本橋三越本店で開催されている「2025あんこ博覧会」を覗いてみた。午前10時半過ぎ。 びっくり。 以前(2年前)よりお客の数が多いではないか? というよりほとんどごった返し状態。 あんこブームがここまで来ていること、あるいはたまたまなのか、分析はこれからとして、「あんこ」が「ANKO」へとワールドワイドに変身しつつある予兆かもしれないぞ。 「SUSHI」⇒「RAMEN」⇒「ANKO」⇒「?」 興味深い和菓子(ネオあんこも含めて)がキラ星状態で、フトコロ具合と胃袋の容量を考えると、かなり悩まされてしまった。 で、個人的にあんこの変身系として視界に入ったのが福岡「ANKO and」(本店・八女市「隆勝堂」)のあんバターサンドです。つぶあんが美味そうだったので。 スタッフによると、あんこ博覧会用に特別バージョンとしてつくったものとか。 ★ゲットしたキラ星 あんプレーン 350円 あ
きのう夜の雪は、めったに雪が積もらないウチの近所にも積もらせるほどのものでした。 千載一隅! 休日に雪が当たるなんて、これは雪景色を撮りに行くしかないっ! かねてから雪景色のお城を撮りに行きたいと思ってたので、これは彦根まで行こうか? 何なら福井丸岡城? でも、そっち方面は災害級の雪とのこと。 さすがに普段雪の少ない地域に住んでるボクとしてはムチャは避けたい。 そんな遠くに行かなくったって撮りたい雪景色はそう遠くない所にいっぱいあるんだし。 とりあえず京都市街に出かけよう。 雪の降り方・積もり方をみて行けるところまで行ってみよう☆ 出勤する時間くらいにウチを出て、最初に向かったのは上賀茂神社。 ことし正月からまだ参拝してないから(^^;) 上賀茂神社上賀茂神社玉橋上賀茂神社雪の撮影って正直今まであんまりしてなくって。 ストロボを使って撮影する手法を試してみたんだけど…なかなかうまくいきませ
東京都内の絶品ラーメン5選 東京都は、日本国内でも屈指のラーメン激戦区として知られています。醤油、味噌、塩、豚骨といった定番のスープはもちろん、魚介系や鶏白湯、二郎系、さらにはヴィーガンラーメンまで、多様なジャンルのラーメンが日々進化を続けています。そんな東京都内で、最新の人気ラーメンランキングが発表されました。 近年、SNSの普及により、ラーメン情報は瞬時に拡散され、行列ができる名店が次々と生まれています。YouTubeやInstagramではラーメン専門のインフルエンサーが活躍し、一杯のラーメンが全国的な話題となることも珍しくありません。特に東京都内では、国内外から訪れる観光客もラーメンを楽しみにしており、店舗選びが重要になります。 今回のランキングでは、伝統的な味を守り続ける老舗から、独創的なアイデアで進化を遂げた新鋭店まで、さまざまな魅力を持つ店舗がランクインしています。この記事で
撮影日: 2021年2月25日 西武池袋線の桜台駅(練馬区桜台1丁目)の風景写真や出口案内の情報をお送りする。 ※使用機材: HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2023年9月11日 桜台駅 北口 北口から行ける場所 桜台駅 改札口 桜台駅 南口 南口から行ける場所 桜台駅周辺の地図 桜台駅の関連動画 桜台駅周辺のラーメン屋 桜台駅の隣の駅 練馬駅 江古田駅 桜台駅 北口 北口から行ける場所 西友 桜台店 桜台交番 区立開進第二小学校 桜台1,2,4,5丁目 西武鉄道 新桜台駅 tren.hatenablog.com 桜台駅 改札口 桜台駅 南口 南口から行ける場所 みずほ銀行 桜台支店 練馬桜台郵便局 中新井公園 武蔵大学 江古田キャンパス 私立武蔵高等学校中学校 区立豊玉第二中学校 区立豊玉第二小学校 千川通り 目白通り 環七通り 豊玉上1,2丁目 豊玉北2〜4丁目 桜
バリ島スミニャックで晩御飯に迷っている人は、ぜひザ サマヤ スミニャック バリのレストランに行ってみてください!夕日がバリの海に沈む、美しいスミニャックのビーチを眺めながら食事を楽しめます! 幻想的なサンセットをお楽しみに! レストランまでのアプローチ レストランでの食事 アクセス・利用方法 最後に レストランまでのアプローチ レストランに行く際、まずはサマヤ スミニャックのホテルエントランスを通り抜けていきます。エントランスには守衛さんがいますが、レストラン利用のみだと伝えると、親切にレストランまでの道を教えてくれるのでご心配なく! ホテル エントランスを通り抜けます エントランスを進んでいくと、ホテルのプールが見えてきます。広々としたプールとベンチが所々においてあるのは、リゾート感がありますね!この素敵なプールを横目に右側に進んでいくと、目的のレストランに到着です!スミニャックの賑わっ
こんにちは!ブログ主のみつおです。 二郎って不意に食べたい衝動に駆られることがありますよね。ただお休みに食べたいなと思ったときに、近場の二郎が営業していなくて食べに行けなかったということはありませんでしょうか? 前回は日曜日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧を紹介しました。 www.mitsuo-runblog.com 今回は祝日に営業しているラーメン二郎の店舗一覧を紹介します。素晴らしい二郎ライフのための参考にしていただければ幸いです。 祝日に営業している二郎【東京都】 目黒店 新宿歌舞伎町店 新宿小滝橋通り店 環七新新代田店店 八王子野猿街道店2 池袋東口店(臨時閉業) 亀戸店 環七一之江店 ひばりが丘駅前店 桜台駅前店 立川店 千住大橋店 一橋学園店 祝日に営業している二郎【神奈川県】 相模大野店 横浜関内店 湘南藤沢店 中山駅前店 生田店 日曜日に営業している二郎【埼玉・千葉・群
こんにちは。おこめです。 去年の7月にラーメン博物館に行ってきました。(時差投稿) 内装 来々軒 こむらさき 感想 内装 内装がかなり凝っていて驚きました。昭和の町並みを再現したかのような作りになってます。地下2階がメインになっていて、ラーメン街のようになっています。写真は地下2階から撮りました。地下一階には、ラーメン屋さんの他にもレトロなカフェもありました。1階はお土産屋さんやラーメンに関連する展示物が並んでいます。 訪れたのが7月の三連休だったこともあり、どの店も70分待ちとかでした。ディズニーレベルの待ち時間なので、連休は避けたほうが良さそうです。 来々軒 1軒目は来々軒さんに並びました。めっちゃ並んだんですが、店の中の回転率は良さそうでした。シンプルに人が多すぎる。 ミニラーメンを注文。うどんみたいにさっぱりした味わいで、無限に食べれます。 こむらさき 2軒目はこむらさきさんに並び
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く