有限会社建築情報は2007年9月11日、建築専門ロボット型検索エンジンKenKen!を正式公開した。建築系検索エンジンKenKen!は1999年にサービスを開始。現在、月間利用者18万人、月間PV約100万。2006年に独自の検索エンジンロボットのβ版を公開、約1年間のβ公開を終えて2007年9月より正式サービス開始となった。 KenKen! http://www.ken2-jp.com/
[SEO] 嫌がらせのリンクを張られた時は被リンクの否認(link disavow)を行えば良い 全く無関係で害の及びそうなリンクを受けた時は、当該サイト管理者に連絡してリンクを削除してもらう、Googleのリンク否認ツールを用いてリンクを無視するよう要請することが望ましい。 公開日時:2014年01月04日 23:14 一般サイトが風俗・アダルトサイトからリンクを張られたり、全く無関係なスパムサイトからリンクを受けた場合、サイト運営者はどう対応すべきか。これはGoogleが提供するリンクの否認(link disavow)ツールを使用してGoogleにそのリンクを無視するよう通知をすれば良い。対象サイト全体がスパム的な存在であれば、ドメインレベルでdisavow要求することもできる。 Should I be worried if a couple of sites that I don't
[用語解説] Google Authorship とは (グーグル・オーサーシップ) 2014年には取り組んでみたいGoogle Authorshipについて、基本的な情報と将来の可能性についてまとめました。 公開日時:2013年12月13日 17:33 今後のSEO(検索エンジン最適化)を考える上で、Google+の活用は避けて通れないと言えるでしょう。遅かれ早かれ、どこかのタイミングで検索とGoogle+が密接にかかわっていき、(ソーシャルネットワーキングサービスとしての魅力が微妙であっても)Google+には何らかの形で取り組んでいくことが求められるでしょう。 今回はその中でも、現時点で導入によりメリットも得られる Google Authorship(グーグル・オーサーシップ)について基本的な事柄をまとめました。なお、本稿では Google Authorship の設定方法には言及し
「コンテンツ作成者を把握することで検索は進化する」米Google、rel=author に言及 グーグル・ウェブスパム対策チームのマット・カッツ氏が、コンテンツの著作者を明らかにする rel="author" 属性(タグ)の可能性について言及。コンテンツ1つ1つのオフライン世界の人物の権威性や評判を理解できれば、スパムを抑止し、優れた検索結果の提供が可能になる可能性あり。 公開日時:2013年06月07日 02:48 米Googleウェブスパム対策チームトップのMatt Cutts(マット・カッツ)氏は最近公開したビデオで、rel="author" 属性(タグ)の普及でコンテンツ作成者の性質を理解できるようになれば、検索品質をより優れたものにできるとの考えに言及した。 同氏は、匿名性の高いコンテンツで溢れたウェブの世界から、コンテンツ1つ1つのアイデンティティが判別できる世界へ変化していく
Googleが評価したいオーソリティサイト(権威性)とは SEO(検索エンジン最適化)の世界では、安定して多数の検索キーワードで上位に表示されるようなサイトのことを「オーソリティ・サイト」ということがあります。オーソリティサイトについて、改めて概念を理解しておきましょう。 公開日時:2011年03月11日 16:49 欧米の検索エンジンマーケティング系の文献を読んでいると、時折、「オーソリティ・サイト」(Authority site、権威性)という言葉に触れることがあります。検索エンジン、とりわけGoogleにおいて、多数の検索キーワードで安定してランキング上位に表示されているようなサイトを指したり、外部リンク構築戦略において、優良なリンクを獲得できるソースの1つとして言及されることがあります。米Google Matt Cutts氏はかつて、オーソリティサイトからのリンクは、サイト/ページ
米Google、新ランキングシグナルを導入 - 著作権侵害申立件数が多いサイトの検索順位調整へ グーグル、著作権侵害の申立が多いサイトのランキングを下げる措置を来週から実施。 公開日時:2012年08月11日 08:08 米Googleは2012年8月10日、来週から新しいランキングシグナルを導入することを公式ブログで発表した。有効な著作権に関する削除申立の受理件数が多いサイトの検索順位を下げる措置を講じる。 つまり、著作権侵害を日常的に行っているウェブサイトが検索結果の上位に表示されないための措置だ。ランキング操作のみを目的としたウェブスパムを手がける企業の中には、他のサイトからコンテンツをスクレイピングし、適当に加工した上で自身のウェブサイトにアップロードするものたちがいる。手続きに従ってGoogleに著作権侵害を伝えることで、そうしたサイトを少なくとも検索上位から排除し、ユーザーの目
Googleからのアドバイス「高品質なサイト」とは? チェックリストを公開 検索アルゴリズム的に「高品質なサイト」って何だろう?Googleが、高品質サイトを判断するための参考になる「質問集」を公開。 公開日時:2011年05月07日 09:03 米Googleは2011年5月6日、役に立たない低品質サイトの排除と同時に優れたコンテンツが検索上位に表示されるようにするためのアルゴリズム変更(パンダ・アップデート(Panda Update))に関連して、同社が考える「高品質サイト」について言及している。 検索マーケティング業界で話題になっているパンダ・アップデートとは、いわばアルゴリズムで自動的にサイト品質(site quality)を判断しようとするGoogleの取り組みだ。低品質サイトの検索順位を低下させることにより、検索利用者が優れたコンテンツを探し出せるようにする狙いがある。 「アル
米Google、権利者による削除要求をオンライン送信できるツールを提供 米グーグル、著作権侵害サイトの削除申請をオンラインから実行できるウェブフォームを公開。 公開日時:2011年03月04日 14:41 米Googleは2010年末、インターネット上で増加し続ける著作権侵害行為の対策を強化する方針を発表しているが、約束通りウェブから削除要求できるツールが公開されている。 無断転載・複製しているサイトをGoogle検索結果から削除するように要請する場合、従来はデジタルミレニアム著作権法に基づいて、Google本社のDMCA担当にFAXで送信する必要があった。公開されたツールは、画面に提示された項目を選択していくと表示される申請フォームに必要事項を記入の上、オンライン送信するだけで手続きが終えられる。Googleによると、FAXや郵便による手続きは処理に時間がかかることもあり、オンラインでの
グーグル、「検索エンジン最適化スターターガイド」日本語版公開 グーグルがSEOのベストプラクティスをまとめた日本語ガイド「検索エンジン最適化スターターガイド」配布開始。PDF。 公開日時:2009年06月05日 13:54 グーグルは2009年6月5日、検索エンジン最適化(SEO)のベストプラクティスをまとめたドキュメント「Google 検索エンジン最適化スターター ガイド」をPDFにて公開した。 昨年11月に公開されたGoogle's SEO Starter Guideの日本語版。タイトルやディスクリプションタグ、URL構造、ナビゲーション、コンテンツ、アンカーテキストなど、検索エンジンによるアクセシビリティを高めて関連キーワードで検索結果に表示されやすくなるための基本事項をまとめている。 Google 検索エンジン最適化スターターガイド http://googlewebmasterce
改めて学ぼう、SEOと有料リンク、ペイパーポストの問題 「有料リンク」「ペイパーポスト」の歴史と現在。 公開日時:2009年02月24日 15:25 先週までしばらくの間、検索エンジンであるGoogle Japanが自らが定める検索のガイドラインに違反してPageRank減点のペナルティを受けたことが話題となっていた。今回、皮肉にも対象がGoogle Japanだった故に改めて注目された「有料リンク(Paid Links)」「ペイパーポスト(Pay Per Post、Paid Posts)」の問題について整理しておこう。 有料リンクの問題は、5年ほど前からすでに問題が顕在化し、問題視されていた(SearchKing, KinterStartなど)。しかし当初は、検索各社がそれに対する明確なスタンスは示していなかったし、質問される度に時期や担当者によって回答がしばしば変わることが散見されたし
検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) Google、Yahoo!、Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 Google、Yahoo!、Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se
ディーボ、被リンク数一括チェックツールを無料公開 ディーボ、無料で使える被リンク数一括チェックツール公開。 公開日時:2008年02月12日 00:57 株式会社ディーボは2008年2月5日、無料SEOツール集「hanasakigani.jp」の新サービスとして、ウェブサイトの被リンク数一括チェックツールを公開した。 被リンク数一括チェックツールはキーワードを入力するとYahoo!が認識するバックリンク数、PageRank、Yahoo!カテゴリ登録有無、ドメイン取得後経過年数などSEOで重要となる情報を一覧表示する。また、被リンク数をキーワード検索順位に連動したグラフで表示する。 被リンク数一括チェックツール http://hanasakigani.jp/serp.html 記事カテゴリ:サーチニュース 08H1 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットショップSEO 2014発売され
重複コンテンツが招くSEOトラブルとその解決策 完全同一、または大部分が同一のコンテンツで構成されるページが複数存在する場合、こと検索エンジン対策においては適切に対応する必要がある。重複コンテンツは、サイト運営者の意図どおりに検索結果に表示されないケースがあるからだ。 公開日時:2008年01月20日 17:07 ブログやSNSといった手軽な情報発信ツールや他サイトのコンテンツの取り込み、あるいは他サイトへの提供が簡単にできるRSSフィード技術や関連ツールの広がりが、SEOを行う上であらたな問題を引き起こしている。それが「重複コンテンツ」の問題だ。 重複コンテンツとは、同一コンテンツが複数のURLに存在する状態を指す。検索エンジンは通常、あるキーワードに対する検索結果に同一コンテンツを持つページを複数表示することはない。10件表示という検索結果は、ユーザーの検索ニーズに応えうる様々な選択肢
Yahoo!検索、「サイトマップ(Sitemaps)」サポートに関する日本語ヘルプを公開 ヤフーがYahoo!検索サイト管理者向けヘルプにてサイトマップに関する文書を公開。 公開日時:2007年07月09日 10:35 Yahoo!検索がサイト管理者向けヘルプサイトにて、サイトマップ(Sitemaps)サポートについての日本語ヘルプを公開した。 サイトマップとは指定のフォーマットに準拠してサイト構成を記述したXMLファイルを検索エンジンに送信することで、ウェブページを効率的に検索エンジンに登録できるサービス。Google、Yahoo!、Microsoft、Askの4社が公式にサポートしている。従来、Yahoo!は英語版のヘルプや登録用サービス(Yahoo! Site Explorer)を公開していた。 日本語ヘルプにはサイトマップの説明と、Yahoo!検索への通知方法についてrobots.
Yahoo!検索、タイトル&説明文を制御する「NOYDIR」「NOODP」日本語ヘルプ公開 ヤフー、タイトルや説明文にYahoo!カテゴリやODP (Open Directory Project)上の説明文やタイトルを利用させない NOYDIRおよびNOODPに関する日本語ヘルプを公開した。 公開日時:2007年07月09日 10:46 Yahoo!検索がサイト管理者向けヘルプサイトにて、タイトルや説明文を制御するためのNOYDIRやNOODPに関する日本語ヘルプを公開した。 Yahoo!検索が検索結果に表示するタイトルと説明文は基本的に自動生成される。タイトルはページのtitleタグから、説明文は検索キーワードが出現する前後の文章(Keyword In Context、KWIC)を抽出のが基本だが、Yahoo!カテゴリに掲載されていて公式サイトと判断された場合はYahoo!カテゴリに掲載
検索4社、共同でサイトマップの新機能をサポート開始 Google、Yahoo!、Microsoft、IAC Search&Media4社がサイトマッププロトコルをサポート、さらに robots.txt にサイトマップファイルの場所を記述できるようになった。 公開日時:2007年04月12日 10:44 Google、Yahoo!、Live Search (Microsoft), Ask.com (IAC Search & Media) の4社は2007年4月11日、ウェブマスターが簡単にサイト情報を検索エンジンに登録するための共通規格・サイトマップの新機能のサポートを開始した。 サイトマップはWebサイトのURL情報をXML形式で記述し検索エンジンに送信することで、コンテンツを検索エンジンに登録できるもの。昨年Google、Yahoo!、Live Searchの3検索エンジンで共通プロトコ
グーグル、IE7のGoogleカスタマイズ版を公開 Google、Google仕様のIE7公開。Googleツールバーインストール済み。 公開日時:2006年12月13日 14:13 米GoogleがInternet Explorer 7 (IE7)のGoogleカスタマイズ版を公開した。 IE 7 がGoogle向けにカスタマイズされており、Googleツールバーがプリインストールされ、検索バーもGoogleがデフォルト設定、ブラウザを開いた時のデフォルトホームページもGoogleとなっている。 すでにYahoo!が Yahoo!仕様のIE7を公開済み。 IE 7 optimized for Google http://www.google.com/toolbar/ie7/ Yahoo! JAPAN IE 7 8日本) http://recommend.yahoo.co.jp/ie7/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く