タグ

2007年1月14日のブックマーク (2件)

  • Voice of Stone #1496 フィンランド・メソッド - 国語力の鍛錬

    Index (comments/trackbacks) [0] 2006.12.30 hidew : フィンランド・メソッド - 国語力の鍛錬 [1] 2006.12.30 みんみん : (118 文字) [2] 2006.12.30 hidew : (86 文字) [3] 2008.06.25 幼児教室のまなびば : まなびば誕生物語第4話 [4] 2008.07.17 hidew : 読書感想文よりは有効だと思われる文章訓練法 [5] 2009.05.29 keitaro-news : [書評]「受けてみたフィンランドの教育」が伝えた .. hidew 2006.12.30 #1496 フィンランド・メソッド - 国語力の鍛錬 国語の授業は一般的に、古典的名著を誰かが音読して、先生が(教科書に書いてあるテーマに沿って)質問するというスタイルである(少なくとも、私が小学生の時は)。 授業

    ttpooh
    ttpooh 2007/01/14
    確かに読書感想文の唐突さには小中で苦しめられた。つーか国語教育って何一つ記憶に残ってない・・・。/なんで他国の優れた事例がすんなり入ってこないの?俺が知らないだけ?
  • ユビキタスの街角: 油断ならない商売

    トヨタのディーラーで新車を買ったら以下のような$1500の追加保証を勧められた。 3年の間、軽微な故障に対する修理がすべて無料になる 保証を利用しなかった場合は3年後に全額返却される 一見お得に聞こえるが、よく考えるとこれは全く得とは思われない。全額返金されるのはこの保証を全く利用しなかった場合に限るので、軽微な故障の場合はこの保証を使わず自腹で修理する可能性が高いだろう。このように保証を利用しなかった場合や全く故障がなかった場合も別にユーザが得をするわけではなく、貸してた金が無利子で返ってくるだけの話である。要するに、3年間の小さな故障の蓄積が$1500を越えた場合のみこの保証が得になるわけだが、 10年落ちのボロ車でも部品の修理に大きな金がかかることは稀であるし、トヨタの新車の部品が3年間に$1500ぶん以上故障する可能性は非常に低いため、この保証によりユーザが得をする可能性は限りなく

    ttpooh
    ttpooh 2007/01/14
    まさにこういうことあったな(タイミング)。アパート借りるのにほぼ決めてから「実は月1万の駐車場も必ず一緒に・・・」と。結局別の理由でやめたけど一度は「まぁしょうがないか」と借りること決断してしまった。