タグ

2009年2月22日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):被告の妻に「気持ち理解できますか」 大阪地裁で被害者 - 社会

    事件の被害者や遺族が刑事裁判に参加する「被害者参加制度」を適用した公判が19日、大阪地裁で初めて開かれた。開かれたのは傷害・強盗事件の初公判で被告の男(25)は起訴事実を認めた。被害者でともに大阪府内に住む21歳の男子大学生2人が検察官席に座り、証人出廷した被告のに「僕たちがどんな気持ちでいるか理解できますか」と直接、質問した。  男は少年3人とともに昨年7月23日未明、大阪府大東市のコンビニエンスストア前で、大学生2人を殴ってけがを負わせ、計8千円を奪ったとされる。は証人尋問で「申し訳ない気持ちでいっぱいです」と涙を流し、大学生の質問には「こういうところまで足を運んでいただき、腹が立っておられるのを痛いほど感じます」と答えた。  閉廷後、被害者の大学生は記者会見し、「被告を間近に見て、事件を思い出した。は涙を流していたが、僕たちが受けた傷の方が大きいと言いたかった」と話した。

    ttpooh
    ttpooh 2009/02/22
    こういうことも>http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY200902120261.html/被害者側が真実を知るための制度、ってことらしいが・・・(知らんかった)
  • 【時代のリーダー】大賀典雄・ソニー社長:日経ビジネスオンライン

    ちょうどこの時、ソニー恒例のインターナショナル・トップ・ミーティングが西ドイツのケルンで開かれていた。帝王の病を知った大賀が、取るものも取り敢えず、ザルツブルグ近郊の私邸にカラヤンを見舞ったらしい。 最新技術を駆使して古典音楽を商業ベースに乗せた芸術家らしからぬ事業家と、CD(コンパクト・ディスク)の普及でレコード界にメディア革命をもたらしたハードメーカー社長にしてレコード会社会長の元声楽家。カラヤン指揮のベートーベン第九交響曲が1枚に収まる録音時間、というCDの規格を決めたのは大賀である。 ジェット機の操縦が趣味という共通項もあった。大賀がカラヤンに宛てた手紙の書き出しは「Dear my captain(親愛なる機長へ)」、カラヤンから大賀への手紙は「Dear my co‐pilot(親愛なる副操縦士へ)」で始まっていたという。 欧州での事件に先立ち、ソニーと大賀は米国の新聞に大きく取り

    【時代のリーダー】大賀典雄・ソニー社長:日経ビジネスオンライン
  • 「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン

    「減反見直し」。昨年末、石破茂農相が投じた一石が農業界を揺さぶっている。政府は農政改革特命チームを結成。コメの生産調整の見直しを含めて議論し始めた。「コメの生産調整は必要不可欠」。米価維持が第一の農業関係者はこう口を揃えるが、減反に協力しない農家は数知れず。実効性は上がっていない。 1970年以降、連綿と続けられてきた減反政策。転作を奨励するために7兆円の国費を投入してきたが、この40年で料自給率は40%に下落。生産調整の対象になった水田の多くが休耕田になった。昨年、発覚した汚染米事件も、をただせば減反政策に原因がある。農業関係者の利益のために、水田を水田として利用しない愚行。その制度疲労は明らかだ。 「農協、自民党、農水省」。減反政策と高米価政策を推し進めてきたのは、この鉄のトライアングルだった。そして、その恩恵を最も受けてきたのが兼業農家だった。この生産調整が日の農業にどのような

    「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン
    ttpooh
    ttpooh 2009/02/22
    経済学無き農政、ってところか。他の意見も聞きたい。/麻生内閣が倒れると当然石破農相も無くなるんだよなぁ。石破改革>http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090108/182200/
  • 身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月19日(木)08:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

    ttpooh
    ttpooh 2009/02/22
    自己実現と親としての責任。/『オフィスの窓外の屋根にどっさり積もった朝の新雪に、ごろごろ転がってみたかのような、そんな感じのする』この比喩わけわからんw でもクールな文章。
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    ttpooh
    ttpooh 2009/02/22
    行為者がいてもいいと思うけど、みんなが規制の中でぬくぬくと行為者をやってたり、観察者が観察者として同じ土俵にいられない、ってのが問題なんでは。