2010年11月3日のブックマーク (7件)

  • Vol.30 テオ・ヤンセンのミニビースト | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net

    ヤンセン氏制作のストランドビースト達 ▲アニマリス・ペルシピエーレ・セカンダス。全部の湾曲した構造がゾウの鼻のようにも見える。 ▲アニマリス・リジデ・プロペランス。プロペラを備え、高速歩行できるビースト。

    ttrr
    ttrr 2010/11/03
    熱いな。おそらく買う。
  • なぜシンガポールで知財を学ぶのか - resolution

    こういうことは勢いで書いてしまった方がいいと思った。あとで恥ずかしく思うか、そうでもないか、はよくわからないけど、とりあえず書いてみる。自分がなぜここに来たか、その選択について今どう思っているかは大切なことだから。 シンガポールの大学教育はコストパフォーマンスがよさげだとなんとなく思っていた。そして生活コストは低そうだとも。娯楽が全然ないから勉強に集中できるんじゃないかという予想もまあ大体合ってた。Intellectual Propertyで検索して引っかかったのが英国とシンガポールの大学で、まあシンガポールの方が面白そうという理由で選んだが、悪くない選択だと思う。大学に全然日人がいないのも良い。 シンガポールの知的財産政策で興味深いと思ったのは、特許の審査を(オーストラリアなどに)外注しているところ。日の特許庁を見ていると、審査基準をきっちり提示して審査こそが他国とdifferenc

    なぜシンガポールで知財を学ぶのか - resolution
    ttrr
    ttrr 2010/11/03
    面白いなあ。
  • 右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中!

    どんなふうに応用できるかも研究中ですよ! ちょっと実験台になるにも勇気が要りそうですけど、経頭蓋磁気刺激(TMS:Transcranial Magnetic Stimulation)なる磁気を大脳に照射刺激するコイル装置を活用して、利き手を自由に変化させる研究が、カリフォルニア大学バークレー校で進行中とのことですね。 どうやら同装置を、脳の中でも運動を司る後頭頂葉に当てると、実験に参加した右利きの人が全員、何かを持ち上げたり、エレベーターのボタンを押したりといった、比較的ライトなタスクを普段とは逆の左手で行なうようになる傾向が認められたそうです。さすがに文字を書くなどの複雑なタスクは瞬時に通常と逆の手で行なうことはできなかったそうですけど、研究チームは今回の実験結果に非常に満足しており、今後の展開にも大きな期待を表明したんだとか。 頭にゴツい装置をあてがうのはなんだか恐ろしいような気もしま

    右利きの人を一瞬で左利きにしてしまう装置が開発中!
    ttrr
    ttrr 2010/11/03
    ついでに三日以上前の記憶も消える(うっそーん)
  • これは興味深いと人気を集めていた注射針の拡大写真 : らばQ

    これは興味深いと人気を集めていた注射針の拡大写真 肉眼で見えないものは数多くありますが、科学の力を借りて見ることができたとき、驚きに変わることも少なくありません。 人々の興味を惹いていた、注射針の拡大画像をご覧ください。 たった数回の使用で鋭い注射針がこんなに損耗していたのだと、驚いたのではないでしょうか。 これは興味深い画像だと海外掲示板でも盛り上がっていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・ヘロインはすっごいドラッグだな。 ・ヘロインを買えるやつは新しい針を買えるだろう。ほとんどの州でびっくりするほど安いし、薬局で合法に買える。 ・州によっては無料のところもある! ・それはヘロインがどんなものかわかっていないと思う。針を一買うごとにヘロインが深く結びついている。ヘロインは普通に「買える」わけじゃない、小量のために盗んだり、お願いをしたりするんだ。 ・だから中毒者はみんなホーム

    これは興味深いと人気を集めていた注射針の拡大写真 : らばQ
    ttrr
    ttrr 2010/11/03
    1/100ミリならアルミ箔より薄くなるわけだし、この強度でもわからないわけじゃない。
  • マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 : 暇人\(^o^)/速報

    マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/01(月) 18:01:24.29 ID:6xSCYkhx0 ■西野カナの詞について 「『ありがとう、君がいてくれて、当よかったよ・・・』 なんて詞をどう解釈しろというのよ。どこに心の機微があるの? 「ありがとう」ということを自分なりの言葉に代えて表現することこそが、作詞活動じゃないの? あのボキャブラリーでよく歌詞なんか書こうと思ったものね。 あんな三歳児でもわかるようなフレーズじゃないと、 今の若い子たちは共感できないの?そんなに想像力がなくなっているの? あの稚拙な歌詞を見せられて、「小学生の読書感想文じゃないんだぞ」ってツッコミすらできないの? 等身大の思いというのは、いつの世にもあったけど、自分のことを世代の代表として 選ばれたアーティストとして自負している

    マツコDX兄さんの言うことが的確すぎる件 : 暇人\(^o^)/速報
    ttrr
    ttrr 2010/11/03
    「誰か知らないけど、早く西野に会ってやれよ… 」
  • ドキュンにもできるお勧め英語学習法24 :アルファルファモザイク

    このスレッドでいう“ドキュン”は英語が出来ない人、学生時代英語が苦手だった人のことです。 基準となる目安は「TOEIC 400or英検準2級」未満の人が対象です。 ドキュンも頑張って英語を学習しよう!大人のやり直し英語の人も大歓迎! ※注意※ このスレは現在、荒らしの標的にされています。 荒らしにレスする人も荒らしです。絶対に構わないようにしましょう。 気になる人は専用ブラウザのNG設定を利用すると便利です。 なにより大切なことは、皆様の書き込みの質および量を充実させることです。 不用意な即レスや短文レスはお控えください。 ●書き込む際のお願い● ・他人のレス批判する時は、必ず自分の体験談や代替案を出す (体験談を語るときは、?どういうドキュンで ?何を目的にして ?どういう勉強法を試したか ?その結果 をある程度満たしてください) ・教員や塾講師の方以外で漠然と

    ttrr
    ttrr 2010/11/03
    藁にすがるにも程がある。こんなもんブクマしても意味ねーって。
  • 超・省エネパソコンも可能 千葉大、電圧で鉄磁石制御 - MSN産経ニュース

    千葉大などの研究チームは2日、極小の鉄磁石に電圧をかけることで、磁石のN極とS極を制御できる特性を発見したと発表した。英科学誌ネイチャーナノテクノロジー(電子版)にも既に掲載されている。 研究チームの山田豊和・千葉大特任准教授(物理学)は「この特性を生かせば、電力をほとんど消費しないパソコンが実現できる。地球規模の省エネ効果を図ることも可能だ」と期待している。 山田准教授によると、パソコンなどの情報端末機器は、磁石のN極S極の向きで情報を記憶するため、通常は金属線を巻いたコイルに電流を流して磁場をつくり、極の向きを制御している。 今回の研究で、ナノ(10億分の1)メートルのレベルまで小さくした鉄磁石は、電圧をかけることで制御が可能になる特性が判明。電流を流さなくても、電池から発生する電圧を生かすだけで、パソコンなどを動かせるという。 実用化には、極小の鉄磁石を均一に配列する技術などの課題が

    ttrr
    ttrr 2010/11/03
    本文にタイトル以上の情報がほとんど入ってなかった。