2014年10月13日のブックマーク (11件)

  • 秋のサングリアづくり - poco blog

    2014-10-13 秋のサングリアづくり 料理 個人的に、サングリアといえばキーンと冷やして夏に飲むものだというイメージがあります。でも、まだ冷たいお酒を飲む時期でもあるし、秋のサングリアを作ってみることにしました。ジュースで割って軽く…もいいけど、敢えてお酒を足してもおいしいよ。台風も心配ですが、昼間からお酒飲んでやり過ごしましょう^p^ 秋のサングリア 甘くてコクがある。 赤ワイン 一750ml 家で採れたレモン 一つ 輪切り 早なりの、ライムのようなレモン。 巨峰 十粒くらい 皮つきで縦半分に切って種を取る 無花果 二つ 皮つきくし形8等分 しなびかかった小さいマンダリンオレンジ 輪切り 余っていたので^^; シナモン お好みで 蜂蜜 大さじ2 飲む前に ブランデー 100ml or さっぱり飲む場合は、ブドウジュースで割ってもいいですね。 ボトル Norman copenhag

    秋のサングリアづくり - poco blog
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • GitHub - 1995eaton/chromium-vim: Vim bindings for Google Chrome.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - 1995eaton/chromium-vim: Vim bindings for Google Chrome.
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • 書籍『Linuxによる並行プログラミング入門』: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    大学時代の私の恩師である重松先生の新刊です。C言語のプログラミング中級クラスの方を対象としているそうです。内容を見ていないですが、POSIX Threadによる並行プログラミングが書かれているのではないかと思います。 私がいわゆる並行プログラミングを学んだのは、アセンブリ言語でマルチタスクプログラミングをしていた大学時代を除けば、会社で学んだMesa言語によるものです。そうは言っても、Mesa言語でコードをたくさん書いた訳ではなく、既存のコードを修正・デバッグすることが主でした。 格的なマルチスレッドプログラミングは、1993年からSolaris 2.3を用いてC++言語で行いました。主に、Solarisに付属するマニュアルで学習しながらプログラミングしていました。 開発がほぼ終盤になった1995年の暮れに、出版されたばかりの『Threads Primer』を読みました。それまでは、スレ

    書籍『Linuxによる並行プログラミング入門』: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • Rails4 + Fluentd + MySQL でランキング機能作ってみた - 筋肉とエンジニアリングで すべてを解決するブログ

    アクセスランキングを作ってみよう! 今、Rails4 を使ってアクセスログからランキング作ってみたいなぁーと思ってたんですが、みんなどうやってんだろうって聞いてみたところ、 Fluentd ってのを組み込むだけで簡単に集計とかできるよーって話だったので、使ってみました。 Fluentd とは まず読み方は、 「ふるーえんとでぃー」であって、「ふるーえんど」とかじゃないっぽいです。d はたぶんデーモンの d 。 色々説明面倒なんで省略しますが、ログ収集元とか出力先が簡単に設定できて、自分の欲しい形でログ保持できますよーって感じっぽい。なので、 「シェルスクリプトで処理した tail の処理結果をファイルに」「nginx から出力されたアクセスログを mongoDB に」とかそういう処理を自前で書く必要なく、簡単な設定だけでいけちゃう。 詳しくは → 柔軟なログ収集を可能にする「fluentd

    Rails4 + Fluentd + MySQL でランキング機能作ってみた - 筋肉とエンジニアリングで すべてを解決するブログ
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • はじぱた7章F5up - パーセプトロン型学習規則

    はじめてのパターン認識(7章後半) NNのバックプロパゲーション(BP)の学習則 BPの最近の傾向からディープラーニングのさわりまでRead less

    はじぱた7章F5up - パーセプトロン型学習規則
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • averaged stochastic gradient descentのご紹介 - Preferred Networks Research & Development

    そろそろ寒くなってきましたね。早速風邪を引きました。徳永です。 今日は私の使っている自作の足置き(制作費600円)の紹介でお茶を濁そうと思っていたのですが、途中で方向転換しました。今日は機械学習の話をします。 Léon Bottouという研究者(彼はまたDjVuというドキュメントフォーマットの開発者でもあります)が開発・公開しているsgdというソフトウェアのバージョン2.0が公開されました。sgd 2.0ではaveraged stochastic gradient descent(ASGD)という手法が実装され、これまでのSGDと比べて性能が向上しました。今日はこのASGDを紹介したいと思います。日語に訳すと平均化確率的勾配降下法でしょうか。漢字が多くて読みづらいので以下ではASGDと呼びます。 もともと、SGD(確率的勾配降下法)はNLPのような高次元かつスパースなタスクではうまく行く

    averaged stochastic gradient descentのご紹介 - Preferred Networks Research & Development
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • オレ流AngularJSを使った設計ポリシー

    Chrome MySQL Adminでは、 AngularJSを使って実装を行っています。Chrome appsでは、 何らかのMVC Frameworkの利用が勧められています。 AngularJSは、Controller、Directive、Template、Serviceなど、いくつかの部品群を組み合わせてアプリケーションを構成することになります。その機能の豊富さ故に、実はちゃんとしたポリシーを決めておかないと、いかようにでも作れてしまうために、かえって複雑さが増してしまうという危険性も出てきます。もちろんアプリケーションの作り始めは試行錯誤の連続なのですが、徐々に自分なりのポリシーみたいなものが確立されてくるはずです。 エントリでは、Chrome MySQL Adminでの設計/実装ポリシーを簡単に紹介してみたいと思います。ちなみに、全てのソースコードは、以下にあります。 htt

    オレ流AngularJSを使った設計ポリシー
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • Deep Learning技術の今

    第2回全脳アーキテクチャ勉強会での講演スライドです。Deep Learning の基礎から最近提案されている面白トピックを詰め込んだサーベイになっています。

    Deep Learning技術の今
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • 音声認識分野における深層学習技術の研究動向

    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13
  • asm.jsとかPNaClとかLLVMに興味あったので調べて回ったら少しだけ理解できた話 - hdk_embeddedの日記

    このエントリーは以下の「Webの未来 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること〜」というスライドへのアンサーエントリーです。 ひょんなことからまとめはじめたのですが、とりあえずタイトルにあがっているようなasm.js(あせむじぇいえす)やPNaCl(ぴなくる)、LLVMという単語が知らない人でもわかないひとがわかった気になれるように書きました。つまりわかってないやつとはエントリを書いている人のことだよ! PNaClとasm.jsでカワルミライ Webの未来 〜 PNaClとasm.jsでカワルミライ - いま、モバイルWebの先端で起こっていること from Kei Nakazawa 結構ブクマが多いのでみんな気になっているんだろうなぁ、という雰囲気があります。 でも読んでみると良く分からない単語があったり、業界背景を理解して

    asm.jsとかPNaClとかLLVMに興味あったので調べて回ったら少しだけ理解できた話 - hdk_embeddedの日記
    ttsurumi
    ttsurumi 2014/10/13