タグ

音楽に関するtttttahitiのブックマーク (150)

  • デノン「RCD-N12」と1か月暮らしたら、テレビとゲームがより楽しくなった - 価格.comマガジン

    テレビやオーディオ機器を買おうとしたとき、レビュー記事を参考にする人は多いだろう。しかし、レビュー記事は、機材の借用期間や取材時間の観点から、比較的短時間触ってまとめるケースが少なくない。製品のよさや特徴を伝えるならそれでも十分だが、消費者のひとりとしては「もし買ったらこんな使い方したいけど、どうなんだろう?」と、自分の生活に組み込んだ場合の使い勝手を知りたいし、伝えられればと思っていた。 そこで、1か月のロングテストを企画し、編集部やメーカー、代理店に無理を言って実施させていただけることとなった。筆者の生活に組み込んだ状態をご覧いただき、自分の生活に置き換えて参考にできる部分があれば幸いだ。 選んだ製品は、デノンのCEOL(キオール)シリーズ最新モデルとなるCDレシーバー「RCD-N12」だ。なぜ今回この製品に注目したのかというと、筆者がとても似た仕様の製品であるマランツ「M-CR611

    デノン「RCD-N12」と1か月暮らしたら、テレビとゲームがより楽しくなった - 価格.comマガジン
  • 音楽は速すぎも遅すぎもダメ、チェチェン共和国が禁止発表

    (CNN) ロシア南部のチェチェン共和国は、テンポが速すぎ・遅すぎと当局がみなした音楽を禁止すると発表した。 ロシア国営タス通信によると、チェチェン共和国のムサ・ダダエフ文化相は5日、ラムザン・カドイロフ首長と合意した最終決定に基づき、全ての音楽や歌、ダンス曲について、テンポを1分当たり80拍~116拍に制限すると発表した。 チェチェンの音楽とダンスは「チェチェンの心と音楽のリズム」に合わせて創作しなければならないとダダエフ文化相は説き、その目的は「チェチェンの人々の文化遺産を国民と我々の子どもたちの未来に」届けることにあるとした。 これでポップやテクノといったジャンルの楽曲は多くが禁止されることになる。 チェチェン共和国はカスピ海と黒海にはさまれた北コーカサス地方にある。ほぼ完全なイスラム共和国で、ロシアの隣国ジョージアと国境を接している。 2007年に首長となったカドイロフ氏はあらゆる

    音楽は速すぎも遅すぎもダメ、チェチェン共和国が禁止発表
    tttttahiti
    tttttahiti 2024/04/09
    70/140は範囲外だから Dubstep は違法だけど 160のハーフで80にすれば範囲内なので脱法 Juke はイケる
  • interview with Adrian Sherwood | ele-king

    UKダブ界の巨匠・エイドリアン・シャーウッドのインタヴュー依頼が舞い込んできたとき、かつてないほどの幸運と緊張を感じた。普段は、とくにここ数年はというとポスト・レイヴの風に飲まれ様々なリズムのダンス・ミュージックに取り憑かれており、ようやくダブに興味を持ちはじめたのもつい最近のことである。そんな自分に聞き手が務まるのだろうかと葛藤したが、自身が愛するジャングルやドラムンベース、UKガラージにダブステップ、グライムといったUK発のベース・ミュージックのルーツであるサウンドシステム・カルチャーの存在はたしかに偉大なものであり、それらに宿る意識が20年代のエレクトロニック・シーンにおいてノスタルジックかつフューチャリティックに新たなかたちで脈々と受け継がれてもいるのもまごうことなき事実である。常に多くの領域に広くインスピレーションを与えてきたこの奥深きダブ観に、自身と同じく無意識のうちに恩恵を受

    interview with Adrian Sherwood | ele-king
  • ロシアの謎の音楽「メイドコア」

    これは「Maidcore(メイドコア)」と呼ばれる音楽ジャンルで、近年YouTubeなどネットで徐々に注目を集めています。 これらの音楽は一体どのようなもので、どのようにして生まれたのでしょうか。 この記事では「メイドコア」について、下記の順番で説明していきます。 始まりは日だった 1. メイドコア誕生の歴史 「メイドコア」のメイドの起源は、日の「ふたば☆ちゃんねる」まで遡ります。 2001年に掲示板2ちゃんねる」の閉鎖騒動が起きた時、その避難所として作られた画像掲示板が「ふたば☆ちゃんねる」です。 元々は避難所だったのが、独自の文化を形成し、発展していきます。 ここでは複数の掲示板が存在し、特に人気なのが「二次元裏@ふたば」、通称「虹裏」。 その虹裏で、2004年に「メドイさん」と書かれたメイドの絵が貼られます。 全てはここから始まった やがて彼女は「めどいさん」として、「面倒くさ

    ロシアの謎の音楽「メイドコア」
  • The Raï-naissance

  • 【PUNK担当オススメの1枚!!】 月刊特集「俺の~シリーズ(POWERVIOLENCE 編)」|ニュース&インフォメーション|PUNK|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

    CAPITALIST CASUALTIESやNO COMMENT辺りがパワーヴァイオレンスの正統派だとすると、このNO LESSやAGENTS OF SATANとかは反主流派で日では当時いまひとつ人気はなかった記憶がありますが、改めて聴き直すと後者の方が文字通りパワーヴァイオレンスを体現しているなぁと思います。やっぱりパワーヴァイオレンスっていうと曲が速くて短いのはもちろんだけど、緩急ある絶対的な加速度と、ヒップホップやサンプリングを取り入れたカリフォルニアのチカーノ文化の雰囲気を感じさせているのが魅力なんだなと最近痛感したんですが、NO LESSなんてほんとズバリって感じです。良い意味でオシャレではなく悪い感じで、ギャングっぽい雰囲気もいいですね。この感じ、現行パワーヴァイオレンスに継承されているように感じるのは私だけでしょうか? あとパワーヴァイオレンスはシングルというフォーマットに

    【PUNK担当オススメの1枚!!】 月刊特集「俺の~シリーズ(POWERVIOLENCE 編)」|ニュース&インフォメーション|PUNK|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
  • “低音の革命”:UKのニュー・ウェーヴとポスト・パンクがいかにしてベースの奏法を変えたか

    基盤となる部分が変われば、その上に置かれるものにも影響が及ぶ ―― それは物理と音楽の両方における基原理である。1970年代後半から1980年代前半にかけてのイングランドでは、そのことが特に顕著だった。1960年代の革新的なベーシストたちのプレイが、ポスト・パンクやニュー・ウェーヴのサウンドに応用されるようになったのである。 <関連記事> ・早弾きだけじゃない、新たな方向性を開拓した80年代のギター・ヒーロー ・プログレッシヴ・ロック界のベーシスト・ベスト20 ・史上最高のベーシスト・ベスト50 エルヴィス・コステロとブルース・トーマス クラッシュ、セックス・ピストルズ、ダムドといったグループは、UKパンク界が送り込んだ第一の軍勢にすぎなかった。狡猾なミュージシャンたちは、そのあとで次なる一手を模索し始めたのである。「White Riot(白い暴動)」や「God Save The Que

    “低音の革命”:UKのニュー・ウェーヴとポスト・パンクがいかにしてベースの奏法を変えたか
  • なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?

    回答 (14件中の1件目) すでに多く回答されてますが、僕は少し別の視点から答えたくなりました。 古いからクラシックなのか? 100年後に現代の作曲家がクラシックの大作曲家となっていることはないのか? もし現代の作曲家のだれが将来クラシックの大作曲家になるのか? ということを考えてみたいと思います。 古いからクラシックなのか? クラシックははたして古いのでしょうか? クラシックの作曲家を年代ごとにならべてみた説明をさがしてみました。 下記サイトがわかりやすいので一部を引用します。 訂版:作曲家生没年表 西暦1600年-2000年 生年順 細かい作曲家名は、まったく見る...

    なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?
  • i-D

    A global platform for emerging talent, i-D celebrates fashion, culture, individuality and youth.

    i-D
  • 神を憎むロック・バンド、アイヘイトゴッドが語る30年の軌跡【前編】(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ニューオリンズ出身のサザン・ハードコア・ブルース・バンド、アイヘイトゴッドが2021年3月、新作アルバム『ア・ヒストリー・オブ・ノウマディック・ビヘイヴィア』を発表した。 EYEHATEGOD『A HISTORY OF NOMADIC BEHAVIOR』ジャケット/デイメア・レコーディングス 現在発売中 デビュー30年を経てさらにスローに、さらにヘヴィに、さらにエクストリームになったサウンド。ミシシッピ川の泥濘に膝まで浸かって、前方に進むことが出来ない激音の拷問は、苦痛と快楽が綯い交ぜになったものだ。 2021年のヘヴィ・ロック作品を代表するアルバムのひとつと目される新作の発売を記念して、彼らの初期4作品も同時国内発売となっている。 新作+過去作の一挙リリースを記念して、アイヘイトゴッドのヴォーカリスト、マイク・IX・ウィリアムズへのヒストリー・インタビューが実現した。時に難解といわれる歌

    神を憎むロック・バンド、アイヘイトゴッドが語る30年の軌跡【前編】(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • NAPALM DEATHとINDUSTRIAL MUSICの関係性|MIASMA ZINE

    序文 EXTREME MUSICはお好きだろうか。ならば書を捨て街に出よ。そしてクラブで硬く冷たい死の香りのするノイズに身を任せるのだ—————。 事の起こりは1981年英国バーミンガムであった。CRASSに触発されANARCHO PUNKバンドとして始動したNAPALM DEATHは数多の国内外の名バンドのメンバー巻き込みながら後にCRUST~GRINDCORE~DEATHMETALと、また94年作FEAR,EMPTINESS,DESPAIRからはSOUNDGARDENやHELMETといったオルタナ(好きな表現ではないがあえて使わせて頂く)に影響を受けてジャンルを変遷していった。 NAPALM DEATHの音楽性が変遷していく中、理由は様々であれども脱退したメンバーは新たにバンドを始動しEXTREME MUSIC歴史に名を残してきた。ジムホワイトリーはRIPCORD、NAPALM DE

    NAPALM DEATHとINDUSTRIAL MUSICの関係性|MIASMA ZINE
  • ジャイルス・ピーターソンが語る、ブリット・ファンクとUK音楽史のミッシングリンク | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    80年代のジャズ・ダンスのムーブメントから、90年代のアシッド・ジャズを経て、現在も世界で最も大きな影響力を持つDJであり続けているジャイルス・ピーターソン。彼は90年代、自身のレーベル「トーキン・ラウド」からデビューさせたインコグニートを率いるブルーイと、コロナ禍に突如、STR4TA(ストラータ)というプロジェクトを立ち上げ、1stアルバム『Aspects』を先ごろリリースした。 【プレイリスト】柳樂光隆が記事のために選曲「Another History of British Music 1970-90」 同作はジャイルスが若き日に熱中した80年代のイギリスのムーブメント「ブリット・ファンク」を蘇らせたサウンドにも驚いたが、もう一つ気になったのはジャイルスが自宅でDJをして、それを海賊ラジオで放送する様子をもとにしたアートワークだった。 ちなみに、STR4TAがアルバムに先駆けて発表し

    ジャイルス・ピーターソンが語る、ブリット・ファンクとUK音楽史のミッシングリンク | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • メタルは“開かれた音楽”として発展する ポップスやヒップホップなど広範なジャンルへの浸透も

    近年のポピュラー音楽シーンにおけるメタル要素の普及・偏在化 この記事の趣旨は「近年(2010年代終盤〜2020年代以降)のメタル動向の総括」なのだが、それを具体的に述べる前に、読者の方々、特に「メタルは自分とは関係ない」と思っている人に知ってほしいことがある。 ①音楽ジャンルとしてのメタルをあまり聴いていないと思っている人でも、メタル的な音を耳にする機会は実は多い。 ②近年、世界的に大きな支持を得ているカルチャーがメタル由来の意匠を用いることが増えてきているため、メタル的な視覚要素が人目に触れる機会も非常に多い。 まず、①について。例えば、リナ・サワヤマやフィービー・ブリジャーズはインディ〜オルタナ方面の音楽ファンから大きな支持を得ているが、ともにメタルに影響を受けており、いずれもMetallicaのカバーアルバム『The Metallica Blacklist』(2021年)に音源を提供

    メタルは“開かれた音楽”として発展する ポップスやヒップホップなど広範なジャンルへの浸透も
  • 10 Electronic Albums Orbital Think Every Fan Should Own

    Crate Digging is a recurring feature in which we take a deep dive into a genre and turn up several albums all music fans should know about. In this edition, electronic legends Orbital share their picks. Phil and Paul Hartnoll feel that their new album as Orbital, Optical Delusion, is “all killer, no filler.” “There’s normally a track on an album where we go ‘Oh, not sure about that one,'” Phil Har

    10 Electronic Albums Orbital Think Every Fan Should Own
  • プログレッシヴ・ロックのベスト30曲:正典から選び抜いた必聴の名曲たち

    プログレッシヴ・ロックの正典から選び抜いたベスト・ソングに目をやると、人生のあらゆる重要事項について歌われた曲が見つかるだろう。精神の旅、永遠の愛、高速レーシングカー、そして小便のかかった雪を避ける必要性。もちろん不滅のギター及びシンセサイザー・ソロ、そして、思わずスパンコールがあしらわれたケープを羽織ってしまいそうなほど多用されるトリッキーな拍子記号だ。 このジャンルの音楽を30曲に絞り込むのは簡単ではなかったが、少なくとも、かなり長めの曲をいくつか挙げている。さらには、大作と遜色のない4~5分の曲もいくつか加えている。 この記事は、長年の歴史の中で生まれたプログレッシヴ・ロック最高峰の楽曲を選んだものだ。多様性を考慮して、同じバンドを2回以上登場させることは避けた。さぁ、ヘッドフォンの音量を上げて、宇宙へと旅立とう。 楽曲はプレイリストでも展開中(Apple Music / Spoti

    プログレッシヴ・ロックのベスト30曲:正典から選び抜いた必聴の名曲たち
  • Thou Shalt Not Suffer a Witch to Live | Temporary Art Review

  • フォロワー向けに、クラブ遊びと生活について4つ簡易アンケートをしてみた。|DJ_em(dIff)

    サムネイルはnote美術館から。 DJ_emです。最近「DJ em」から「DJ_(アンダーバー)em」へ、地味すぎる名義変更をしました。またいずれ変える気がします。 今回は、思いつきで行った「クラブ / DJで遊ぶこと」に関するTwitter / Instagramアンケートについて、やってみて感じたこと、理解できたことを共有したく、noteを書きました。 忙しい人は要約だけ読んでお帰りください。暇な方はぜひ最後までご覧ください。 この記事の要約クラブカルチャー / DJに関するWebコンテンツや書籍はn=1〜5ぐらいの定性的なストーリー中心と感じており、n=100とかの定量データをもっと見たくなった。 まずは自分でやってみようということで、自分が疑問に思う「クラブと生活時間帯や事」について、簡易アンケートめいたことを4問やった。 クラブ行く時間帯そのものが通常の生活時間帯と乖離しており

    フォロワー向けに、クラブ遊びと生活について4つ簡易アンケートをしてみた。|DJ_em(dIff)
    tttttahiti
    tttttahiti 2023/03/09
    なるべく健康に行きたいしその方が体の調子はいいけど、ダンスミュージックやクラブシーンとの親和性が悪くて悩んでる人は、私以外にもまあまあいそう
  • 動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass

    多くのヘヴィメタルバンドがクラシック音楽に影響を受けていることは周知の事実ですが、YouTubeチャンネルのAmaranthは「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」を公開しています。 「私の個人的なリストです。このような瞬間はまだまだたくさんあるので、10個選ぶのは大変でした。私にとってこれらの曲は、メタル音楽の特徴である激しさ、スピード、リズムのエネルギー、暗い半音階的なハーモニー、そして一般的なラウドネスを思い起こさせます」 <List> 0:00 - Bach - Harpsichord Concerto No. 1 in D minor, BWV 1052, pf. Jean Rondeau 0:36 - Scriabin - Étude in D-sharp minor, Op. 8 No. 12, pf. Vladimir Horowitz 1:10 - Vivaldi

    動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass
  • ジェフ・ベックの数ある名盤から絶対にはずせない5作品を選んでみた | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    2023年3月13日(月)発売のギター・マガジン4月号は、1月10日にこの世を去ったジェフ・ベックの追悼総力特集。ギタマガWEBではその導入として、まだ彼を詳しく知らないギタリストのために、押さえておくべき基的な情報をまとめていく。今回は彼が残した数多くの名盤から、ベック初心者にも絶対に聴いてほしい5作品を厳選した。ひとまずこの5枚からスタートして、自分が好きな時代の作品を探してみてほしい。 文/選盤=近藤正義 Photo by Watal Asanuma/Shinko Music/Getty Images 歌モノのロック・ファンはこの1枚 ヤードバーズ、第1期ジェフ・ベック・グループ、第2期ジェフ・ベック・グループと、それまでロック・バンドをやってきたジェフ・ベックの集大成と位置づけたい。超ハードなサウンド、3人揃っての超絶テクニック、強力なボーカルとハーモニー、そしてよく聴けば意外に

    ジェフ・ベックの数ある名盤から絶対にはずせない5作品を選んでみた | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
  • Maroofy

    Discover music you'll love.Search for a song, get recommendations with similar vibes.