tubomariのブックマーク (26)

  • 自分の心理的安全性を、自分で高める - Link and Motivation Developers' Blog

    エンジニアの梅原です。 少し前から「心理的安全性」というキーワードについて、疑問に思うところがあって色々と考えていて、 なんとなく考えがまとまったので、自戒も込めて文章として書き起こしてみました。 もともと社内向けに書いたものでしたが、思いのほか反響があったためこちらでも書いてみようと思います。 めちゃくちゃなこと言ってんな、って思う人もいるかもしれませんが、際に振ったときの思考実験だと思って読んでもらえると。 心理的安全性とは何か? 一般的に「心理的安全性」とは、以下の定義で語られます。 "A shared belief held by members of a team that the team is safe for interpersonal risk taking." (このチーム内では、対人関係上のリスクをとったとしても安心できるという共通の思い) Edmondson (19

    自分の心理的安全性を、自分で高める - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2023/09/06
  • ChatGPT×LM(リンモチ)!これまでの情報をまとめてみました! - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは!リンクアンドモチベーション(LM)開発組織の広報担当です! 話題のChatGPT!目まぐるしい変化を全力で楽しんでいる毎日です! 3月から4月にかけて、プロダクトの新機能リリースからイベント登壇まで情報が盛りだくさんなので、このブログにまとめてみました! 過去の登壇資料やアーカイブ動画もございますので、是非楽しんでくださいませ! 今後も随時アップデートしてまいります。 ChatGPTをプロダクトに搭載!新機能をリリース! モチベーションクラウド「AI組織改善アドバイザー」β版リリース(23.3.7) ストレッチクラウド「AI成長支援アドバイザー」β版リリース(23.4.7) 「○○×ChatGPT」イベント登壇情報! プロダクト開発×ChatGPT(23.3.23) プロダクト開発×ChatGPT(23.4.5) カスタマーサクセス×ChatGPT(23.4.11) エンジニア

    ChatGPT×LM(リンモチ)!これまでの情報をまとめてみました! - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2023/04/20
  • SoEとしての責務をフロントエンド側に集約した話 - Link and Motivation Developers' Blog

    # はじめに # SoRとSoE # 旧アーキテクチャおけるSoRとSoEの境界はどこにあった? # データフローは具体的にどう変わったか # 反省点 # さいごに # はじめに こんにちは。イネーブリングチームでフロントエンド領域のリードエンジニアをしている鵜木(@nokki_y)です。 現在、開発生産性向上を目指しモチベーションクラウドのフロントエンド領域をリアーキテクトしています。リアーキテクトに至った背景はこちらの記事を覗いてみてください。 link-and-motivation.hatenablog.com 今回のリアーキテクトにあたりSoEとしての責務をバックエンド側からフロントエンド側に移行することになったので、この記事ではその背景をご紹介します。 # SoRとSoE 株式会社一休のCTOである伊藤さん(Twitter)が、2016年に開催されたDevelopers Fest

    SoEとしての責務をフロントエンド側に集約した話 - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2023/03/06
  • 見積もりという概念を「見積もり」「コミットメント」「ターゲット」に分ければもっと楽しく開発できる - Link and Motivation Developers' Blog

    (※記事は去年の弊社のQiita アドベントカレンダーに投稿したものをリライトしたものになります。反響が嬉しすぎたので自社ブログにも載せて擦ります。) はじめに リンクアンドモチベーションで、エンジニアをしています、宮田と申します。 自分は外部の技術顧問の方に月に一回のペースで1on1する機会をもらっています。 今回はその中で話したことを共有します。 公開するにあたって分かりやすさを重視して少し脚色していますが、大筋はリアルなものです。 見積もりに対する課題感 ぼく「約束は開発を遅らせるという記事を最近読んだのですが、その通りだと思ったのですよね。」 さて、チームの外に対して約束するために「この機能1ヶ月で出せるよね?」とプロダクトの人やマネージャーに聞かれたら。これは返事に悩む。「ラフで構わないから」って言われて伝えたら、それがコミットメントになってしまったのを過去に何度も見たことがあ

    見積もりという概念を「見積もり」「コミットメント」「ターゲット」に分ければもっと楽しく開発できる - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2023/02/06
  • ECS on EC2 から ECS on Fargate への移行で考慮した4つのポイント - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは、リンクアンドモチベーション SREグループの久原です。今回はSREチーム内で取り組んでいるAmazon ECS on Amazon EC2(以下 ECS on EC2)構成からAmazon ECS on AWS Fargate(以下ECS on Fargate)構成への移行プロジェクトについて、特にEC2とFargateの差分を中心にお話しできればと思います。 背景 サーバーレスへの移行に関するメリットについてはここでは詳しくは触れませんが、一般的に言われているように サーバー管理等の運用コスト削減 が主な移行の背景となります。 弊社ではこちらの記事に記載のある通り、4Keys Metricsという指標をモニタリングし、開発組織の継続的な改善活動に取り組んでいます。 開発フローの細かな改善も重要ですが、より高いレベルに進化させるためには抜的なアーキテクチャの見直しが必要となり

    ECS on EC2 から ECS on Fargate への移行で考慮した4つのポイント - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/12/26
  • t-wadaさんによる「レガシーコード改善のワークショップ」レポート - Link and Motivation Developers' Blog

    Motivation Cloud のエンジニアをしています、宮田と申します。 先日、和田卓人(t-wada)さんにMotivation Cloudの開発者向けに効果的なリファクタリングをどう行なっているかに関してワークショップを開催してもらいました。 記事では、当日のワークショップの様子や、その後の社内の変化をお伝えしたいと思います。 なぜワークショップを依頼したのか? 弊社では複数のSaaSを提供しています。 最も歴史があり大きなMotivation Cloudではテストコードのカバレッジはそれなりに高い数値を維持していますが、ドメイン貧血症に当てはまるコードも出ており新規で参画するメンバーが仕様を把握するのが困難になってきました。 開発者体験を上げていきたいと組織全体で考えておりFour Keys Metricsに基づいて生産性の向上に取り組んでいますが、並行でより良いコードにリファ

    t-wadaさんによる「レガシーコード改善のワークショップ」レポート - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/12/20
  • CREのおしごと~サポートデザインチーム編~ - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめまして、リンクアンドモチベーション CREグループの渡辺です。 CREグループは、「顧客の信頼性を最大化する」というミッションを掲げ、3つのチームで構成されています。 今回はサポートデザインチームで行った、システム変更を通したカスタマーサポート生産性向上PJTのご紹介と学びを共有できればと思います。 CREのチームとミッション サポートデザインチーム カスタマーサポート全体の品質向上とROIを最大化する UXライティングチーム サポートコンテンツ・プロダクトのライティングを通して、顧客への提供価値を最大化する エンジニアチーム アプリケーション開発・改善を通して、顧客の不安を取り除き、サービスへの信頼を最大化する 他チームの取り組みは以下の記事をご参照ください。 CRE のおしごと - Link and Motivation Developers' Blog CREのおしごと〜エンジ

    CREのおしごと~サポートデザインチーム編~ - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/12/16
  • Four Keys Metrics を自前で可視化してみた - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめに こんにちは。 リンクアンドモチベーションでエンジニアをやっている伊藤です。 私のチームではプロダクト開発の生産性指標としてFour keys metrics1を利用しております。 今回はそのFour keys metricsを自前でダッシュボードにしてみたのでそちらをご紹介できればと思います。 どうしてやったのか 私はアプリケーション開発以外にも開発生産性向上をもっていたのですが、Four keys metricsの測定が手動で振り返りのたびに計算するといった運用になっていました。 そのため振り返り時以外には集計されず、エンジニアメンバーの意識も向きづらい状況でした。 これは自分自身も感じており、「なんとなくよくないかも」くらいの感覚しか持てず、改善のためのアクションやその振り返りがしづらい状況でした。 そのため、「集計の手間を減らすこと」「みんなが見たいと思えるようなものにする

    Four Keys Metrics を自前で可視化してみた - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/12/12
  • CREのおしごと〜エンジニアチーム編〜 - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめまして、新卒からCREグループに配属されて2年目のWakaです。 この記事では、CREエンジニアチームが「日々取り組んでいること」と「心がけていること」をご紹介いたします。 そもそもリンクアンドモチベーションのCREとは? エンジニアチームって何しているの? プロダクト対応 仕様確認 障害対応 イレギュラー対応 顧客が迷わず利用できるようにするための改善 プロダクト改善 ヘルプページの更新の依頼 CSのケイパビリティ向上 CREエンジニアとして、心がけていることは? お客様のお困りごとを想像すること 技術で解決することに誇りをもつこと そもそもリンクアンドモチベーションのCREとは? チームでは、「顧客の信頼性を最大化する」をミッションに掲げ業務をしております。 具体的な業務は、得意な領域により以下のような役割分担で対応をしています。 アプリケーション開発・改善を通して、顧客の不安

    CREのおしごと〜エンジニアチーム編〜 - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/11/11
  • 3つの取り組みでリードタイムを1/6にしました! - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは、フロントエンドエンジニアの岡田です。 今Q(7月から9月期)は開発のメトリクスとしてリードタイムの改善に力を入れておりました。 今回取り組んだことをご紹介させていただければなと思います。 最初に結論 今回はリードタイムとデプロイ頻度を測定しました。 約2ヶ月の改善活動の結果、以下のような結果を得ることが出来ました。 ※この記事では主にリードタイムに触れたいと思います。 リードタイム デプロイ頻度 Before 12日 2回/週 After 2日 4回/週 ※リードタイムはfirst commitからdevelopブランチへのマージ時間を計測しております。 開発メトリクスとは?なぜ、開発メトリクスを測定したいのか? 初めに 「開発メトリクス」 とは何かを定義したいです。 メトリクスの定義とは、さまざまな活動を定量化し、その定量化したデータを分かりやすく加工した指標とされており、「

    3つの取り組みでリードタイムを1/6にしました! - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/10/05
  • バーチャルオフィスでハッカソンをやってみたら、めちゃくちゃ盛り上がった話 - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは、リンクアンドモチベーション開発組織 広報担当の有田です。 8月に「ハッカソン」を開催しました!日はその様子をレポートします。 ハッカソンの概要 今回のハッカソンはリンクアンドモチベーションにとって初開催となりました!(念願でした…!!) 概要はこちら! ハッカソン開催概要 開催に込めた思い 2018年から開発組織の内製化をスタートし、エンジニア1名だったところから、約4年で60名規模まで拡大。開発組織として「できること」が着実に増えていくことを実感する一方、お客様や会社の期待、何より自分たちが挑戦したいことに向けては、エンジニアリング力をまだまだ磨く必要があります。 普段はできない開発にチャレンジしてみることで学びを深めたい テクノロジーを駆使した提案で今後の事業の種を生み出したい 全員で思いっきりプロダクト創りを楽しみたい そんな思いから、ハッカソンの企画はスタートしました

    バーチャルオフィスでハッカソンをやってみたら、めちゃくちゃ盛り上がった話 - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/09/27
  • インフラ民主化でトイルを1/9にした話 - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは、Motivation Cloud(以下、MC)のSREをしている岸です。 今回、最近取り組んでいるインフラ民主化の内容の一部を紹介させていただきます。 (前提、弊社はAWSを用いております) インフラ民主化とは? 背景 概要 詳細 番と開発AWSアカウントの分離 ロールの運用について 開発アカウントについて 番アカウントについて 開発者が自由、かつ、簡単に開発環境を作成できるためのツール作成 インフラ民主化の文化浸透の活動 1. 意識の変革の設計 2. 協力者の創出 今後の展望 インフラ民主化とは? 我々SREはFour Keysを基準として自律した生産性の高い開発組織をハイパフォーマーにしていくことを目指しています。 ハイパフォーマーにするために、改善活動に注力していきたい一方、プロダクトが増え、開発者からの依頼等で改善活動に充てる時間が減ってきていました。 さらにSR

    インフラ民主化でトイルを1/9にした話 - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/09/01
  • 「ゆるい情報共有」や「気軽なアウトプット」が溢れる文化を目指した取り組み - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめに こんにちは!Motivation Cloudのエンジニアをしています、宮田と申します。 Link and Motivationには2022年3月1日に入社しました。 突然ですがこちらのグラフをご覧ください。 Qiita Teamの記事の投稿数の推移 これは弊社の開発組織に導入したQiita Teamの記事の投稿数の推移です。 Qiita APIから取得したデータを元にダッシュボードを作成していて、ここからKPIを確認しています。 少しずつ浸透をしてきて開始4ヶ月(トライアル期間含む)で200記事を超えました🎉 記事では、ゆるい情報共有や気軽なアウトプットをする文化をつくってきた過程をご紹介します。参考になれば幸いです。 なぜ社内wikiを導入したのか 私は、同僚の知見を聞いたり、自分が良いと思ったことを共有するのが好きです。 また、ポエムや怪文書も好きです。 ですが、入社して

    「ゆるい情報共有」や「気軽なアウトプット」が溢れる文化を目指した取り組み - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/08/08
  • 続・作って理解するpry(Ripperでシンタックスハイライト) - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめに バックエンドエンジニアのやまぴーです。 pryというツールをマネしながら対話型デバッグツールを作成していた 前回の記事の続きになります。 前回までの様子 シンタックスハイライト どうも味気ない印象なので、見栄えを良くしていきたいです。 エスケープシーケンスで色やスタイルを付与したいと思います。 試行錯誤の末、テストが最終的にこんな感じになりました。 { '42' => "\e[1;34m42", '6.7' => "\e[1;35m6.7", '"string"' => "\e[31m\"\e[31mstring\e[31m\"", 'class' => "\e[32mclass", 'Object' => "\e[1;34;4mObject", }.each do |input, expected| assert(expected, Pry::SyntaxHighlighted

    続・作って理解するpry(Ripperでシンタックスハイライト) - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/07/27
  • 大規模プロジェクトの静的検証ツール(ESLint)を見直して整備した話 - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめまして、新卒でリンクアンドモチベーションに入社し、未経験からエンジニアをして4年目になります小宮です。入社して以来、一貫してモチベーションクラウドの開発業務に従事しております。 今回、そんな僕が3ヶ月ほどソロプロジェクトとして取り組んでいたESLintの整備PJTについて、まとめていきたいと思います。 整備前の状態 Phase1 - 既存ルールを適用 Phase2 - パッケージ群のアップデート Phase3 - huskyとlint-stagedの導入 最後に 整備前の状態 元々試験運用的に一度導入したことがあったのか、エラー解消に至っていない、対応が必要なルールを暫定的にOFFにするというコメントが設定ファイルに記載されており、ほぼESLintがワークしていませんでした。そのため、人によってコーディングの差異が発生しており、 フロント横断組織*1に所属しているメンバーが各々のチー

    大規模プロジェクトの静的検証ツール(ESLint)を見直して整備した話 - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/06/24
  • ベストモチベーションカンパニーアワード2022開催! - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは! リンクアンドモチベーション開発組織 広報担当の有田です。 昨日、2022年3月10日に「ベストモチベーションカンパニーアワード2022」が開催されました! 今日はその概要をお伝えするとともに、開発組織メンバーの感想をレポートします! ベストモチベーションカンパニーアワードとは 私たちが開発している「モチベーションクラウド」で組織診断の「エンゲージメントサーベイ」を実施頂いた企業・部署様のうち、特に良い数値や変化を生み出した企業・部署を選出し、“モチベーションカンパニー” “モチベーションチーム”として表彰する一年に一度の式典です。 www.motivation-cloud.com 対象企業は2021年に従業員エンゲージメント調査を実施した約1,350社! 「大手企業部門(2,000名以上)」と「中堅・成長ベンチャー企業部門(2,000名未満)」の2部門制でそれぞれのTop 1

    ベストモチベーションカンパニーアワード2022開催! - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/05/25
  • nodeのバージョン管理ツールをvoltaに決めました【2022年5月現在】 - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは、リンクアンドモチベーションでアプリケーション開発をしております。岡田です。 普段は新規のプロダクト開発で主にフロントエンドの開発をしております。 以前に記事も書いてますのでよろしければこちらも御覧ください。 link-and-motivation.hatenablog.com 先日、広木さんのこの様な記事が公表されました。 僕もテックブログの運営をしていますが、肩肘張らず普段の思考をテックブログに落としていこうと思います。 newspicks.com さて、現在僕は新規のプロダクト開発に携わっています。しかしまだまだ、プロダクトもチームもプロセスも黎明期です。 ライブラリのアップデートをしようと色々触っていたら、チームでnodeのversionも管理していなかったので、まずはここからだなと思いnodeのversion管理をすることになりました。 そこで諸々選定したのでそれを記載

    nodeのバージョン管理ツールをvoltaに決めました【2022年5月現在】 - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/05/24
  • 営業×開発でミッション達成を目指す!新規顧客対応チームの取り組み - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめまして!リンクアンドモチベーションの新規顧客対応チームでエンジニアをしている野田です。 今回は新規顧客対応チームで担っているミッションや取り組みをご紹介させていただきます。 新規顧客対応チームのミッション 弊社の開発組織は2021年に職能別組織からミッション型組織に大きく開発組織の体制を変更しました。(詳細はこちらの記事をご覧ください) その中で新規顧客対応チームは弊社で扱っているプロダクトであるモチベーションクラウドの「新規のお客様を開拓する」というミッションを担っています。 このミッションを達成するためには、ただ営業チームから要望があった機能を開発するだけではなく、開発メンバーも営業数値にもっと敏感になり、営業チームに対してもリクエストができるような関係性を構築する必要があります。 営業チームとの関係性構築 今の体制になる前はエンジニアメンバーが直接営業チームとコミュニケーション

    営業×開発でミッション達成を目指す!新規顧客対応チームの取り組み - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/05/17
  • モチベーションクラウドのアーキテクチャを紹介します! - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは。リンクアンドモチベーション SRE グループの川津と申します! 私は採用の面談をする事も度々あるのですが、やはり弊社に興味を持って下さる開発者のみなさんが一番気になるのは、弊社で開発しているサービスの技術的な側面だと思います。 弊社のカジュアル面談等をさせて頂きますと、会社紹介資料 (こちら) に以下のページがあります。 このページで「モチベーションクラウドは〜技術で開発をしてまして...」と説明をする訳ですが、これだけだとどういうサービス開発なのか、なかなかイメージし辛いと思います。 そこで今回は記事にて、モチベーションクラウドのアーキテクチャを説明できる範囲でご紹介できたらなと思います。 そもそもモチベーションクラウドとは? モチベーションクラウドは組織改善のためのクラウドサービスです。 www.motivation-cloud.com とは言え「モチベーションクラウドっ

    モチベーションクラウドのアーキテクチャを紹介します! - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/05/10
  • CRE のおしごと - Link and Motivation Developers' Blog

    はじめまして、CRE グループの宮崎です。 …はい、わかってますよ?この業界特有のよくわからない略語が出てきましたよね?(ご存じだったらごめんなさい) まずはこの略語の説明をさせていただきつつ、私たちがどんなミッションを追っているのかを少しご紹介したいなと思います。 そもそもCRE とは? 「CRE」とはCustomer Reliability Engineering(顧客信頼性エンジニアリング)の略語です。 一言で表現をすると「エンジニアとテクニカルサポートとカスタマーサクセスのハイブリッド」です。 まだ日国内だと「知る人ぞ知る」役割になっているかなと思うのですが、既にメルカリさんやはてなさんでは CRE が存在しています。 日でその存在が(おそらく)一番最初に紹介されたのは以下の GCP の日公式ブログです。 https://cloudplatform-jp.googleblog

    CRE のおしごと - Link and Motivation Developers' Blog
    tubomari
    tubomari 2022/04/26