サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
【流れるテロップのような表現ができるjQueryプラグイン「liScroll 」と「JQUERY NEWS TICKER」】 テレビの下とかに流れる、テロップのような表現をwebサイトにも設置することができます。 「liScroll 」サンプルはこちらタブの「Result」で動作を確認ください 配布元はこちらhttp://www.gcmingati.net/wordpress/wp-content/lab/jquery/newsticker/jq-liscroll/scrollanimate.html もう1つ知ってるプラグインがありますんで、ご紹介します。 「JQUERY NEWS TICKER」サンプルはこちらタブの「Result」で動作を確認ください 配布元はこちらhttp://www.jquerynewsticker.com/ どちらもかっこいいですよね~。 シーンによって使い分け
スマートフォン独自のタッチイベントは多数有り、スワイプ、タッチによるドラッグなど様々なものがありますが、今日紹介するのはスマートフォン向けのイベント簡単に実装できる「QUOjs」です。 このjs一つで、様々なイベントに対応してくれます。現状、対応しているイベントは以下の通りです。 詳しくは以下 Comingsoonとしてローテート、ピンチイン、ピンチアウト等の動きも今後対応予定とアナウンスされています。 このライブラリはモバイルでの利用が見越されて設計されており、非常に軽量となっています。jQueryと似た構造となっていますので、jQueryに慣れている方にとっては実装も簡単です。またデバイスの環境を取得できるように作られており、オンラインか否かなども取得する事ができます。 詳しい実装方法、jsのダウンロードは「QUOjs – Micro JavaScript Library」からどうぞ。
軽量でカスタマイズ容易な日付ピッカー実装jQueryプラグイン「Zebra_Datepicker」 2012年07月13日- Zebra_Datepicker, a lightweight datepicker jQuery plugin 軽量でカスタマイズ容易な日付ピッカー実装jQueryプラグイン「Zebra_Datepicker」 13KBでクロスブラウザ、CSSによるデザイン変更が容易で国際化対応もしていて日本語カレンダーへのカスタマイズも簡単。 日付の形式も自在に指定可能。YdM等とオプション指定するだけです。 こうしたライブラリは実装が簡単であると同時に、サイトのデザインにマッチするようにカスタマイズできるようになっていると本当に使い勝手がよいですね。 実装自体は便利だけどカスタマイズに数日かかったなんていうとちょっと困ります。 年だけの選択も出来ます 関連エントリ これは新し
まったくのプログラミング初心者の方を対象にJavaScriptの独学方法をのべていきたい。今回とりあげるJavaScriptの勉強法はあくまでWebデザイナー向け(もしくはフロントエンドエンジニア向け)なので、Node.jsのようなサーバーサイドJavaScriptはとりあげていない。 JavaScriptとjQueryをどちらから勉強するべきか。今回はあえて邪道とわかっていながらもjQueryにふれるという順番をとった。本来は、JavaScriptの基礎をしっかりおさえてからjQueryにすすむのが正統である。今回はトップダウン方式で実践にふれてから、基礎に戻る学習法を提案したい。 jQueryはJavaScriptを楽に開発するためのライブラリで、jQuery自体はJavaScriptのコードでできている。最初にいきなりjQueryにふれて、HTMLを動的に操作する(これをDOM操作と
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 よく見かける、ページ遷移のない Webサイトを作る為のjQueryプラ グイン。ですが、高機能な物では なく、極めてシンプルで、ライブ ラリも軽量です。サクッと作りた い時のテンプレにもいいかも。 僕の語彙の無い説明よりサンプル見た方が早そうですね。 ※漢字も間違ってたので修正しました ページ遷移不要で、内容を書き換えた際もフラグメントURLにしてくれます。以下サンプル。 Sample コード <script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js?ver=1.7'></script> <script src="pagify
Pinterestのデザインは、要素が敷き詰められた感じになっています。 これはなんていうデザインの通称かわからないので、ひとまず「Pinterest風」と言ってます。 これを実装してくれるJavaScriptプラグインのひとつが「jQuery Masonry」なのですが、どういうものか使って試してみました。 基本的には公式サイトに載ってることを自分なりにまとめた内容となっております。 ダウンロードはこちらから JSなどの必要なファイルは以下からダウンロードします。 jQuery Masonry 設置の仕方 設置も特に難しいことはなくJavaScript読み込んでCSSで調整する感じです。 サンプルは以下から サンプルサイト JavaScriptの記述例 <script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax
アニメーションで点描に paper.seurat({ imageSource: 'circus.png', attributes: {r: 2, stroke: "none"}, animator: function(elm, x,y,step){ var anim = Raphael.animation({r: 7}, 350); elm.animate(anim.delay(35*y)); }); 点描をアニメーションで動かします。 点描のアニメーション paper.seurat({ imageSource: 'eiffle-tower.png', animator: function(elm,x,y,step){ var anim = Raphael.animation({cx: 2, cy: 2, r: 1}, 2e3, function(){ var anim = Raphael
jQuery Shadow Plugin ボックス要素に色んなタイプの影を簡単に付けられるjQueryプラグイン「jQuery Shadow」。 次のようにボックス要素に対して影を自由に付けられるプラグインです。$(elem).shadow(option); という風にするだけなので使い方は簡単ですね 単なるボックス要素があっというまにクールになりますね 関連エントリ selectボックスを超カッコよくするjQueryプラグイン「Chosen」 ブラウザ上でサインを書けるjQueryプラグイン「jSignature」 JSでのタイマー処理がもっと簡単になるjQueryプラグイン「timing」 スマホ用サイトに使えそうなドロップダウン実装jQueryプラグイン「DropKick」 ページめくりを実現するためのjQueryプラグイン集
ユーザーがIE6/7/8でアクセスした際、IE9へのバージョンアップや他のモダンブラウザのインストールを促すjQueryのプラグインを紹介します。 IE Alert js [ad#ad-2] IE Alert jsのデモ IE Alert jsの使い方 IE Alert jsのデモ デモはIE6/7/8でご覧ください。 IE9、Firefox, Chrome, Safari, Operaでは、下記のように通常通りに表示されるだけです。 デモページ:IE7で表示 [ad#ad-2] IE Alert jsの使い方 使い方は簡単で、2ステップです。 Step 1: 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 iealertフォルダ内にスタイルシート、および必要な画像が入っています。 <link rel="stylesheet" type=
QUOjs - Micro JavaScript Library スマホのタッチイベントを一気に実装できる13KBの軽量ライブラリ「QUOjs」 タップ、ダブルタップ、ホールド、スワイプ、スワイプ上下左右、ドラッグといったイベントを実装するのに使えそう モバイルということで3G回線にも配慮した13KBは嬉しい。 今後はローテートやピンチイン・アウトにも対応予定だそう 実装はjQueryライクで超簡単。 関連エントリ たった2KBで動作するスマホ用マルチタッチジェスチャーライブラリ「Hammer.js」 スマートフォンでの指ジェスチャの説明に使えるアイコンセット「Cue」
ddSlickはドロップダウンメニューにアイコン、説明文を追加できるjQueryライブラリです。 常々HTMLのコンポーネントは貧弱だと思っていた。特にドロップダウンの使い勝手の悪さったらない。テキストしか表示できず、情報選択のUIとしてあまりに粗雑ではなかろうか。そしてみんなが望んでいたライブラリが登場した。それがddSlickだ! 見よ、この格好いいドロップダウン!テキストに加えて画像が表示できるようになっています! ダイナミックに変更も可能です。まず普通のドロップダウン。実にいけてない。 じゃじゃーん! もちろん普通のドロップダウンライクに値が取得できます。選択した項目のデータも取れます。 外部から値を与えて表示項目を変更することもできます。 コールバック対応! デフォルトの選択もできます。 画像を右に寄せられます。 さらに説明をつけて行ごとに高さを可変にもできます。 画像がない場合
※ページが正常に表示されない場合 AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、ページの一部が表示されないことがあります。これらのツールをOFFにしてみてください。
必要ならどうぞ。 デモ jQueryでフォームの値を取得する方法をまとめ – jsdo.it – Share JavaScript, HTML5 and CSS jQueryでフォームの値を取得する方法をまとめ – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS 共通:要素の探し方 input要素なんかにid振っちゃうのが一番なんだけど、属性セレクターを使うと楽な場合があります。つまり[name=xxx]で検索するやり方。 <form id="my-form"> <input type="text" name="my-text" value="This is text." /> </form>
概要 ▶ 出典:Initializr - Start an HTML5 Boilerplate project in 15 seconds!先日開催された「CSS Nite in NIIGATA, Vol.3 with Microsoft」でせっかくHTML5の事を学んだので、実際に使ってみようと勉強を進めています。このブログも実はPC版は形式上HTML5のページになっているんです。見た目はほとんど変わって本ページはプロモーションが含まれている場合があります 出典:Initializr - Start an HTML5 Boilerplate project in 15 seconds! 先日開催された「CSS Nite in NIIGATA, Vol.3 with Microsoft」でせっかくHTML5の事を学んだので、実際に使ってみようと勉強を進めています。 このブログも実はPC版は
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 Google MapのデザインをjQueryで変更する為のメモ書き。Google Map APIとjQueryでGoogle Mapの色合いを変更し、オリジナルのマーカーを付けてみます。こうする事で、既存デザインに合わせたGoogle Mapが出来ます。 今後必要になりそうだったので調べ物をしたついでにメモ書きです。デザインを変更、というと語弊がありますけど、好みの色に変えてみます。 ゴール ↓ こんな感じのをjQueryでやろう、みたいな内容です。特に目新しい情報では無いですが。 なんかシャドウ変になっちゃった・・色やマーカーだけでもWebサイトで使用している色にあわせれば地図だけ浮いてしまうような事も無くなるんじゃないかなと思います。 ジオコーディングリクエスト
グラフを描画してくれるjQueryプラグインは、多分”jQuery Visualize”がベスト! 2011 10/11 グラフを描画してくれるjQueryプラグインを紹介します。 グラフを動的に作ってくれるものとしては、他のjQueryプラグインやGoogle Chartというサービスなどがあります。 が、今回の”jQuery Visualize”は、中でも一番使いやすそうでしたので、ご紹介します。 他のプラグインについては、【jQuery】IEでも使えるグラフ描画ツール | 岡山のWebプログラマーがつぶやくブログ | 神歌.blogでまとめて紹介されています。 作れるグラフの種類 グラフは以下のものを使うことができます。 棒グラフ 線グラフ 線グラフで線の下を薄く塗れるやつ 円グラフ デザインは二種類 冒頭写真の黒っぽいCoolなのと別に、白っぽいのも用意されています。 また、背景画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く