レビュアー紹介 柳田國男:民俗学者。1875年生まれ。 折口信夫:民俗学者。歌人。1887年生まれ。 森島はるか編 第一章「アコガレ」 第二章「セッキン」 第三章「ヤキモチ」 最終章「レンアイ」(前) 最終章「レンアイ」(後) 棚町薫編 第一章「アクユウ」

ってことを年単位でやってきたわけですが、最近辛いなあって思ってます。 1)その作品がつまらないのは、自分のせいでもある ある作品を見てつまらないと感じたとします。なにこの駄作、つまらん、ありえない、そう嘯きながら全ての責任を当該作品になすりつけようとします。 しかし周囲を見渡せばその作品を面白いと言っている人はいて、それも絶賛していたり、感動していたりする。 この時、ようやく気付くのです。 自分はつまらないと感じたけど、それを「おもしろく」思う人も存在することを。そしてその作品は私にとってつまらなかっただけという事実を目の当たりにするのだと思います。 その作品を見た人の視聴時のスタイルに問題があったり、感受性や共感性が摩耗していたといった能力の問題に帰結する事もあるでしょう。あるいは「ナナミ課題」がうまく出来なくなってしまったのかもしれませんし、視聴したタイミングがストレスフルでうまくのめ
イランでいま、日本のテレビアニメ『アルスラーン戦記』が若者たちのあいだでひそかな人気となっている。田中芳樹氏原作のファンタジー小説をもとにした作品で、舞台は古代イランを想定したパルス王国。敗軍の将となり、国を負われた14才の無力な王太子アルスラーンが、仲間とともに数々の死地を乗り越え、敵国ルシタニアによって陥落した王都エクバターナの奪還を目指す壮大な物語だ。土地、人名、その他の多くの用語にイランの言葉であるペルシャ語が盛り込まれ、いにしえの英雄叙事詩を彷彿とさせる。 『アルスラーン戦記』25話すべてがペルシャ語字幕付きでアップロードされているイランのアニメ動画サイト。ダウンロード自体は無料だが、1話をダウンロードするのに何時間もかかる上、データ通信量を消費するため、ユーザーはコメント欄をよく読み、面白いかどうかを見極めた上でダウンロードに着手する。 ◆描かれることのない古代史 日本のアニメ
主に視聴中のアニメに関しての海外の反応記事とか。移転しました→http://rollingworld.blog.fc2.com/ 見た感想としては、これはちゃんと見入っておかないと、理解しがたい作品なんだな、と。 Aパートの密室に閉じ込められる話とかも、あれって主人公が部室に入る前におじさんとすれ違ってたり、本当にさりげなく伏線を張ってたりしてますしね。 原作は1巻の50ページ分くらいまで読みましたが、アニメと原作はいい意味で別物と捉えるのがいいかもしれないですね。 アニメはアニメだけでしかできない、絵での演出。原作は原作だけでの細かい描写での演出それぞれがいいという感じで。 とりあえずアニメ本編は何度も見返すことで、細かさっていうのが更に分かってくるんじゃないのかと思います。 とにかく、丁寧だな・・ クオリティが高いというか、全般的に他の作品を圧倒している感じですよね。 引用元:http
マンガ・アニメキャラの身長・体重・スリーサイズなどの妥当性を検証します。『けいおん!』『神風怪盗ジャンヌ』『進撃の巨人』『テニスの王子様』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』など。 物語のキャラクター設定資料を見るのが結構好きです。 峰不二子のボディサイズが B:99.9cm / W:55.5cm / H:88.8cm なのは聞いたことがありましたが、身長と体重は 167cm / 50kg なんだそうですね。 アンダー70のIカップってところでしょうか。この身長&体重だとBMI17.9なので、実在美女なら盛ってもCだと思うんですけど (;・`д・´){ 一体どうなってるんだっ そんなわけで著名キャラの体型と実在性について、全力で考察していきたいと思います! 非実在キャラの体型を考察する 身長体重データから体型判定する…と言うことで基礎データとしてBMIを使います。一般的には以下のように言わ
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
10月1日にスタートした、アニメ「ルパン三世」新シリーズのオープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題になっています。そんなバカな……と思った人は、だまされたと思ってぜひ試してみてください。 シネマトゥデイによる動画。ぜひフルスクリーンにして、片目で見てみてください! うおおおお、ホントに立体的に見える! 奥から手前へ、手前から奥へと縦横無尽に動きまわるルパン一味が、片目で見るとハッキリ立体的に感じることができます(フルスクリーンで見るとより立体的に)。特に圧巻なのが、次元が奥からこちらへ向かって銃弾を発射するシーン。2Dの映像なのに、ホントに弾丸が手前へ飛び出してくるような迫力があります。どうなってるのこれ……? 実はこれ、ネットでは以前から「片目3D」と呼ばれているもの。奥行きのある映像を片目で見ると、脳が立体感を補おうとするため、平面なのに立体的に見えてしまうのだそう(逆に両目
アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第25話はついに最終回。これまでの総決算となるイベント「シンデレラの舞踏会」とその後のアイドルたちを通して、すべての答えが描かれるエピソードとなっています。プロデューサーと常務の確執、そしてアイドルたちを輝かせていた魔法とは。 前回、24話の考察と感想は以下よりどうぞ。 第25話のサブタイトルは「Cinderella Girls at the Ball.」、訳すなら「シンデレラガールズの舞踏会」。シンデレラではなく「シンデレラガールズ」になっているのがポイント。今回の舞台となる「シンデレラの舞踏会」が、常務の理想とするお姫様のようなシンデレラたちのステージではないことに加えて、もう1つの意味が込められていますが、それは最後に明かされることになります。 今回のポイントとなるのは、プロデューサー(以下、P)と美城常務との決着、そしてアイドルたちを輝
今期放送開始したアニメの第1話を大体見終えた。今年最後のクールもバラエティに富んだアニメがあって楽しめそうと思ったが、一方でラノベ原作アニメの設定や展開がかぶりすぎているということが話題になっていた。 http://d.hatena.ne.jp/taida5656/20151009/p1 アスタリスクと落第騎士の違いワロタw pic.twitter.com/4ETMnzFTKq— しゃんぱん (@Salyu_Ulyu) 2015, 10月 4 『落第騎士の英雄譚』の先行視聴組が『学戦都市アスタリスク』と展開かぶりすぎという話をしていたので、どのくらい似てるんだろうと見てみたら確かにかなり似通っていた。ただ共通点を挙げるのは箇条書きマジックなところもあって、一つ一つの要素を拾っていくと別にラノベ原作のアニメに限らない設定だと思う。 同じクールで似た設定のアニメが放送されてしまったのは不運だっ
本日10月14日発売の週刊少年マガジン46号(講談社)には、山田監督からのメッセージが掲載された。また大今もコメントを発表。キャストや公開時期などの詳細は続報を楽しみに待とう。 「聲の形」は、聴覚障害者の西宮硝子と、彼女を傷つけた少年・石田将也を中心とした物語。別冊少年マガジン2011年2月号に掲載された読み切りを経て、2013年8月より週刊少年マガジン(ともに講談社)にて約1年3カ月にわたり連載されてきた。単行本は全7巻が発売中。「このマンガがすごい!2015」オトコ編、コミックナタリー主催のマンガ賞「コミックナタリー大賞 2014」でもそれぞれ1位を獲得し、第19回手塚治虫文化賞の新生賞を受賞している。 大今良時 コメントアニメでしか表現できない事が沢山あると思います。どうなるんだろう? 今からわくわくしています。 漫画では自分の家族や友人などの身近な人や、全く身近で無い人をお話にしま
何の因果か手に入れたので紹介しようと思う。 ムービックラブライブ!School idol project 入浴剤3袋セット/BiBi: キャラグッズmovic はじめに まず始めに断っておくが、私はいわゆるラブライバーではない。アニメは一期と二期の両方を全話見たとはいえ、特別好きというわけでもなければ曲を持っているわけではない。私にとって『ラブライブ!』とはあくまでも数あるアニメの中の一つにすぎないのだ。それなのにこれをなぜか同期から渡されたのだ。ラブライブを好きだとは一度も言ったことは無いというのに。だがせっかくなのでありがたく頂いた。そしてこのブログで紹介することに決めたのである。 しかしレビューしようとしたところで私は困ってしまった。なぜなら本やアニメ、それにガジェットなどならレビューをしたことはあるのでやり方は分かる。しかし、バス用品については何のこだわりも無いため、どのように書け
石鹸枠単語 16件 セッケンワク 1.8千文字の記事 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要石鹸枠の基準として有力な要素石鹸枠で見られる謎の用語関連動画関連項目掲示板石鹸枠とは、主にニコニコ生放送で使用される類似の特徴を持ったアニメの作品群の呼称である。 もしかして : 枠練り石鹸 概要 『星刻の竜騎士』(せいこくのドラグナー)のOP「聖剣なんていらない」において流れる空耳弾幕 「石鹸なんてなくたっていい」(本来の歌詞は石鹸ではなく聖剣) に由来しており、基本的にこの弾幕の見られるMF文庫Jアニメ化作品など(※後述)のニコニコ生放送公式配信枠を指す。転じて石鹸枠作品(いわゆる「石鹸」)そのものを大まかに指すこともあり、しばしばニコ生配信されていない作品についてもそう比喩されることもある。 なお、上記の弾幕に対して「石鹸は必要」「石鹸は大事だろ!」といった身体を清潔に保つことの大切さ
数々の名作を世に送り出してきた京都アニメーションですが、そんな中でも特にファンの心に残った名シーンと言えば、みなさんはどんなシーンを思い浮かべますか? 今回はネット上に流れる声を参考に、そんな「京アニの本気」を感じるシーンを集めてみました。 皆さんの思い描いたシーンは登場するでしょうか。 ■『氷菓』桜が舞うシーン ■『氷菓』風に吹かれるえるたそ ■どんどん笑顔になるえるたそ ■『響け!ユーフォニアム』久美子が駆け抜けるシーン ■『響け!ユーフォニアム』麗奈が髪をかきあげるシーン ■『響け!ユーフォニアム』麗奈のマリリンモンロー ■『『涼宮ハルヒの憂鬱』ハルヒのライブシーン ■『涼宮ハルヒの消失』長門が微笑むシーン ■『涼宮ハルヒの消失』長門がキョンの腕を噛むシーン ■『涼宮ハルヒの消失』キョンに支えられる長門 ■『涼宮ハルヒの消失』入部届けを返され涙する長門 ■■『涼宮ハルヒの消失』朝倉と
著:西尾維新 “それじゃあ、僕の勝利を祈っていて。この世界と、きみが愛する人達のために” 阿良々木暦を監視する式神童女・斧乃木余接。 死体の付喪神である彼女が挑む、命がけの死闘とは!? <物語>は育ち、走り続けて燃え盛る! これぞ現代の怪異! 怪異! 怪異! 青春は、傷と平和の繰り返し。 定価:本体1,300円(税別) 高校三年生の十月、阿良々木暦は、転校生の忍野扇からの相談を受ける。 扇曰く、直江津高校の図面には無い、不可解な教室があるらしい......。 これは、阿良々木暦が「何」でできているかを知る物語。 これは、すべての「始まり」を知る物語。 西尾維新アニメプロジェクト最新作。TOKYO MXほかにて絶賛放送中! 【応募方法】 ①西尾維新twitterアカウント(@nisioisin_info)をフォロー ②当サイト上から、好きな罵倒文言をシェア 【応募受付期間】 2015年10/
30年ぶりとなる「ルパン三世」新テレビシリーズ。イタリア・サンマリノ共和国を舞台に、ルパン一味の活躍を描く。 原作:モンキー・パンチ(C)TMS 公式サイト:lupin-new-season.jp
アニメーション制作の中堅スタジオであるマングローブが、2015年9月29日より破産手続きに入ったことが分かった。マングローブは製作委員会などからアニメーション制作を直接受注する元請け制作会社のひとつ、数々の人気アニメを制作してきた。 同社は債務超過状態が続いており、このため債務整理の在り方を検討していた。しかし、事業の継続が困難であるとの結果に至り破産手続きをすすめることになった。今後、裁判所に破産手続きを申し立てる。 マングローブは2002年に、代表取締役を務める小林真一郎氏らにより設立された新興のアニメスタジオである。小林真一郎氏はサンライズのプロデューサーの経験があり、歴史が浅いながらもアニメーションの元請制作を数多く手がけてきた。2004年の『サムライチャンプルー』、2006年の『Ergo Proxy』、2008年の『ミチコとハッチン』など、クリエイターの個性を押し出したハイクオリ
3ヶ月に1度の番組改編期が近づいてきました。4つの季節のうち、春と秋に始まる作品が多いというのは以前からの傾向ですが、今回はまとめてみたところ約50作品とかなり開始本数が多いクールです。最初から分割2クールとして決まっていた作品の後半部分が予定通り放送されているというケースも含まれますが、人気シリーズの続編や漫画・小説などを原作とした作品、完全オリジナル作品など、この秋もまた、いろいろな作品が現れて楽しませてくれそうです。 以下、放送時期が近い順番に並べています。 DIABOLIK LOVERS MORE,BLOOD ・放送情報 AT-X:9/23(水) 24:30~ TOKYO MX:10/4(日) 22:00~ ニコニコ動画:10/4(日) 22:00~ dアニメストア:10/11(日) 12:00~ ・概要 ヴァンパイアである逆巻6兄弟のもとに居候することになり、血を奪われる日々を送
先日書いた記事 q9q.hatenablog.com のコメントで「アイドルは二次元なのか三次元なのか」という議論についての話を頂きました。 たしかに、なかなか難しい問題ですよね。キャラとしてのアイドルは二次元と言っていいような気はするけれど、同時に間違いなく三次元でもある。 先日の記事の文脈にさらに寄せれば「アイドルはモノなのかヒトなのか」というところでしょうか。もっと言えば「アイドルは商品なのか生身の人間なのか」とも言い替えられるかもしれません。 そしてそう考えてみると「アイドルに対する恋愛感情」が一つの特異点となっていることに気付きます。つまり、商品(=モノ)としてのアイドルの典型的な消費者であったファンが、しかし恋愛感情という場合には生身の人間(=ヒト)として見てしまう、というパラドキシカルな状況がありえるわけです。 このあたり、面白そうなのでちょっと追ってみましょう。 モノとして
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く