2024年1月10日のブックマーク (2件)

  • 23年秋期アニメ感想+追記

    年始早々色々ありすぎてアニメ消化が捗らなかった。 16bitセンセーション -ANOTHER LAYER-エロゲ老人会向けの懐古作品。 当初こそ面白いけどキッツ…な面があったが段々ちゃんと面白くなっていった意外な枠。 関係者の人が同窓会か文化祭みたいな作品と言っていたが正にそんな感じ。 終盤の超展開も00年代エロゲによくあったトンデモ展開のオマージュと考えればむしろ余程マトモに見えるという。後で見返すと例の手紙が途中でしっかり出てきてたりしてああこれはトゥルーエンドルートだけをアニメ化したんだねえっていう。 あとはメイドさんロックンロールを鼻歌とはいえ令和に聞くとは思わなかったというかよく歌わせたなとか。 エロゲパケを実名のまま出すとか久々っぽい気がするけど実物の画像取り込みにするとそこだけ文字通りの解像度が高くなり、画面全体として違和感が出るというよくある絵になるのはどうしたものか。これ

    23年秋期アニメ感想+追記
  • なぜ「プリウスの次」が出てこないのか…中国に「世界一の自動車大国」を奪われた日本が今からやるべきこと 日本の「全方位戦略」につけこむ中国の思惑

    中国の輸出増加を牽引したのは比亜迪(BYD)、米国のテスラなどEVメーカーだ。中国政府はEVメーカーに補助金の供与などを行ったこともあり、中国の電気自動車メーカーの競争力は急速に上昇した。EVのパーツ分野でも、世界最大の車載用バッテリーメーカーである寧徳時代新能源科技(CATL)などがシェアを大きく伸ばした。 主要先進国を中心にEVシフトは加速する そうした中国自動車メーカーの動きに対し、米欧の政府は警戒を強めはじめた。欧州委員会は中国の補助金政策に関する調査を開始した。中国など海外製EVを購入補助の対象外とする国もある。自国企業などへの補助政策を強化する主要先進国は増えるだろう。 今後、主要先進国を中心にEVシフトは加速するとみられる。重要な懸念は、わが国自動車企業の戦略だ。主要メーカーは、エンジン車からEVまで“全方位型の事業戦略”をとり続けている。その戦略で、中国のEVメーカーの動き

    なぜ「プリウスの次」が出てこないのか…中国に「世界一の自動車大国」を奪われた日本が今からやるべきこと 日本の「全方位戦略」につけこむ中国の思惑
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2024/01/10
    海外売上比率が8割になる日本車メーカーは、海外市場のEVシフトについていけなったらおしまい。その時は着実に近づいている/スマホ、PC、半導体…かつて何度も見た光景を、最後の基幹産業でまた見てると思うと胸熱