タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (20)

  • iPhoneアプリにPush通知機能を実装する方法のまとめ - もとまか日記

    先日書いた以下に関連して。こんなウェアラブル系ガジェットだったら欲しくなるかも iPhoneプッシュ通知をもっと活用出来るといいかも、と思ったので、iOSアプリにプッシュ通知を実装する方法について調べてみたメモ。 必要なもの一応ですが、プッシュ通知の実装と確認するために必要なものが以下。・Mac・iOS端末・iOSデベロッパプログラムへの登録・Xcode作ったアプリを実機ヘ転送する必要があるので、デベロッパプログラムへの登録は必要ですね。 プッシュ通知の実装手順 プッシュ通知の実装は、ざっと以下のような手順で実装していきます。・証明書の作成・アプリへの実装・サーバ側の実装一番面倒くさくて分かりにくいのが証明書の作成で、アプリとサーバ側の対応は、実は非常に簡単だったりする。 証明書の作成について 面倒で分かりにくい証明書の作成だけど、最近は色々と詳細な記事があって当に助かります。 tak

    tuki0918
    tuki0918 2014/04/05
  • プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記

    さっき、Crowsnest経由で以下の記事を見た。VIPPERな俺 : プログラミング勉強したいんだけど、どこから手を付けたらいいの? こういう話題って定期的に発生してるような・・・・で、思い出したのが随分前に書いた以下。 プログラマを目指す人がを読む前に読むべきネットの記事要約部分を引用すると以下。・やり方を自分で考える経験をたくさん積む・人間は必要性が納得できないと当の意味で勉強することはできない・どこまで勉強せずにゲームを作れるか まずは勉強より以下の方が大事かと。とりあえず何か作り始めてみる きっと、すぐに壁にぶつかるはずなので、その壁を一つ一つ取り除いていく、というクセを付けるわけです。 私の経験的に言えば、実は勉強って後からの方が効率的で、ああ、あれはこういうことだったのか、てな風に思える。そういう経験の有無で、理解の速さや身に付き方にも差が出てくるとも思う。 結局、プログ

    tuki0918
    tuki0918 2013/05/12
    本気でするんなら、客観的に「お前、今これくらいのレベル(2/10)だからうかれてんじゃねーぞ!次はこれしろよ」って定期的に教えてくれる人が周りに欲しいなあ
  • プログラマを目指す人が本を読む前に読むべきネットの記事 - もとまか日記

    最近、プログラマ向けの書籍を紹介するのが流行ってたようで。 全てのプログラマが読むべきベスト10冊見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊きれいなソースコードを書くために読んでおくべき10冊 - ひがやすを blogPythonのプログラマを志したおいらが買ってよかった5冊の 「プログラマ向けの書籍」という点で言えば、確かにこれらのを読むといいのかもしれません。ちなみに私はどれも読んだことないです。スミマセン。 ただ、一つだけ気になったのが、これからプログラムを始めて、アプリを作ってみようと志してる方が、これらの記事を読んだ時に果たしてどう思うんだろ?ってことでした。 「こんな高価で難しそうなを読まないといけないの・・・?」 とか、思ってしまわないだろうか、と。もちろん、そういう趣旨の記事ではないのは分かってる

  • MacBook Airのファンが回りまくって超爆音!な時に効果がありそうな対処方法 - もとまか日記

    ちょっと前の話ですが、MacBook Air 2012のファンの音が回りまくって超爆音で正直困る・・・ってなことがありました。以前、以下を書いた時はかなりの静音性で驚いたのに・・・ 新しいMacBook Air 2012(13型)と過ごした3日間のまとめメモ しかも、ファンが回るせい?でバッテリーの持ちにも悪影響が!これは困った!!!>< なので、もろもろチェックして対処した結果、購入した頃の状態に戻った。それからは問題なく使えてるので、効果あったかな?ということで、同様の事象が起きた時や、起きないようにするためのメモ。 Macの内部温度の確認 ファンが回ってるということは、Mac内の温度が上がってるのでまず、以下のアプリでMacの内部温度を確認してみます。 Temperature Monitor 私の場合、「CPU A Temperature Diode」が75℃とかになってました。以前

  • 意外と簡単に作れるようになったiOS5向け「電子書籍アプリ」を作ってみよう - もとまか日記乙

    Xcode4.2から「UIPageViewController」という電子書籍的なアプリを作るのに最適なクラスが追加されました。iOS5専用ですが、これは嬉しいですね! このクラスを使うと電子書籍アプリが簡単に作れるようです。てことで、今回はiOS5用のシンプルな電子書籍アプリを作ってみる、というメモ。 今回の概要 今回の概要は以下。iOS5向けの電子書籍アプリを作ってみる プロジェクトの作成 まずはプロジェクトを作成します。内容では「Page-Based Application」を選び、プロジェクト名は「eBookTest」としています。 Page-Based Applicationの仕組み まず、Page-Based Applicationの構成と仕組みについて。 まず、見慣れない「Storyboard」というものがあります。これは簡単に言うと、UIを構成するxibを一つにまとめたも

  • 欲しいものを手に入れるために考えるべきこと、の巻 - もとまか日記

    欲しいものが出来た時、何をどう考えて、どうすればいいんだろう? というメモ。 昨日、息子が待ちに待ってた以下を買いに行った。 ポケットモンスターブラック2出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2012/06/23メディア: Video Game購入: 7人 クリック: 254回この商品を含むブログ (58件) を見るポケットモンスターホワイト2出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2012/06/23メディア: Video Game購入: 8人 クリック: 127回この商品を含むブログ (54件) を見る 昨日発売された、ポケモン黒2と白2。息子と一緒に購入して、早速昨日からプレイしている。 これの存在を知ったのは、確か3月上旬頃。息子がどこで知ったのかは定かではないけど、どこかから情報を入手した。(私は知ってたけど教えてなかった) これ、欲しいなぁ・・・・という息子に対して、 そんなに欲しけ

    tuki0918
    tuki0918 2012/06/24
    いいなー。
  • HTML5でゲームを作りたい時に参考になりそうな記事のメモ - もとまか日記

    先日以下を書いたところ、 HTML5でスマホアプリを作ってみよう。第1回「じゃんけんゲーム」 あまり深く考えず「第1回」ってしちゃってたので(^^;;何かネタを考えないといけないなー・・・・ てことで、HTML5のCanvasを中心に、その他もろもろ、ゲーム作成に関連しそうなことについて色々調べてみたメモ。 HTML5全般について以前、以下でまとめた。前から気になってたHTML5について色々調べてみました この内容もまた整理し直さないと・・・ HTML5 Canvasの基礎HTML5のCanvasに関する基礎情報。Canvas - Canvasとは - HTML5.JP HTML5 CanvasのリファレンスCanvasリファレンス - HTML5.JPHTML5 Canvas Cheat Sheet 様々なゲームの作り方AppStoreのカテゴリ別だけど、JavaScriptが多いので参

  • 前から気になってたHTML5について色々調べてみました - もとまか日記

    先日、ドコモのAndroid端末である「GALAXY S」を予約したわけですが、そうなると気になるのが、ずーっと前から気になってたHTML5について。これからスマートフォンが普及するにつれて、無視出来ない技術であるのは誰の目にも明らかなのではないでしょうか。 てことで、HTML5について調べてみたメモです。 HTML5の概要まずは難しいことは抜きにして、概要を読んでみると分かりやすいです。 HTML5, きちんと。この記事だけで十分です。長くもなく、文字も少ないので非常に入りやすいです。 HTML5仕様関連一応ですが、仕様について。 HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイトHTML 5 ― HTML 4 からの変更点 (http://www.w3.org/TR/html5-diff/ 日語訳) 必要に応じてみればいいので、細かくは見てません。 基礎知識概要が理解出来

  • 私がよく見てるiPhone系ブログをまとめてみました - もとまか日記乙

    去年の後半からネットの情報取得をGoogleリーダに移行してたんですが、昔から利用してたあいふぉんてなが取り込めなくて難儀してまして、年明けくらいから整理し直しつつGoogleリーダに登録してました。 で、昨日の件もあったことだし、てことで最近、私がよく見てるiPhone系ブログをまとめてみました。 以下、そのブログの一覧。100個以上あると思います。 iPhone系ブログ一覧 順番はGoogleリーダで見た時の名前順です(多分) #RyoAnnaBlog*begejstring for DANMARK*75BASE@CDiP@hebyumetan\( `д´)/ ニャー…ねこになりた〜い♪abi's iPhone 日記Acquire more Experienceappbankの日記APPLE LINKAGEApple NOIRAppleWalkerapptoiApr.FoolismBl

  • 2011年にネットで話題になったiPhoneアプリ開発・サイト作成系記事10選 - もとまか日記乙

    いよいよ今年も残すところあと数時間。 今年、ネットで話題になったiPhoneアプリ開発、サイト作成関係の記事をまとめて、10選してみました。 20歳を過ぎてからプログラミングを学ぼうと決めた人たちへ非常に納得出来て面白い内容。同感というか。ちなみに私もプログラミングは20歳を過ぎて、独学でした。 『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』はUI解説書の枠を越えているHIGは素晴らしいですね はてブiPhoneAndroidアプリの開発プロセス一つのアプリが出来るまでの過程。 初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件当時、凄く話題になってたTitanium Mobile。ちょっと気になったけど使う時間はなかった・・・ ゼロからはじめるスマートフォン専用サイト(iPhoneAndroid)の作り方を学べるサイト集めましたスマホサイト作成

  • iOS5とiCloud向けアプリ開発のチュートリアルをまとめてみました - もとまか日記乙

    スマホがブームとなった2011年も残すところあとわずか。来年は、更に激しい競争が予想されるスマホ界隈なわけですが、それに伴って、スマホアプリ開発の需要も高まってくることでしょう。 てことで、iOSアプリ開発のチュートリアル的な記事を集めてみました。 iOSアプリの基礎、全般について iCloud Strage 通知センター Newsstand Twitter Story Board ARC Core Image Game Center OpenGL iOSアプリ開発の基礎、全般について [目次へ戻る] 基的な情報は以下。今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました 基礎的なチュートリアルは以下。iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリーiPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iOSアプリ「対戦型じゃんけんゲーム」を作ってみよう iP

  • iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー - もとまか日記

    今後も色々とネタは考えてるので、目次を作っておきます。 チュートリアル一覧第1回 じゃんけんゲーム 各種チュートリアル 第1回 じゃんけんゲームタイトル内容#1.プロローグじゃんけんゲームの紹介と今後の進め方#2.InterfaceBuilder基礎編IBの基的な使い方#3.IB+Xcode連携編IBとXcodeの連携について#4.Xcode編Xcodeでの基的なコーディング#5.ブラッシュアップ編アプリの見た目を少し派手にしてみる#6.まとめ編Default.png、アプリ名、アイコンの登録方法

  • iPhoneアプリを作ってみよう:第1回 じゃんけんゲーム(#1.プロローグ) - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    とりあえず、iPhoneアプリ開発のチュートリアル的なものを書いていこうと思います。その第1回目の題材は、以下。 以前のエントリーで、「子供にゲーム作ってやるかー」と書きましたがそれ用にじゃんけんゲームを作ってみました。最初はそれだけのつもりだったんですが、チュートリアルを思いついてそれに有効活用できそうなので、いっそのこと題材にしてみるかwてな感じです。難しい部分は一切なく、ちゃんとInterfaceBuilderとXcodeの両方を使うし、その仕組みを説明して理解してもらうのには一番の題材だと思ってます。まずはIBの壁を取っ払っておこう、というわけですね。この題材の次からは、iPhoneぽい題材にしたいなぁ、とは思ってますw 以降、以下のような内容を予定しています。適当ですが。 ・InterfaceBuilder基礎編 ※2008/11/13反映・IB+Xcode連携編 ※2008/1

  • 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました - もとまか日記Z

    最近、以下のような記事を不定期に書いているわけですが。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ そういえば、iOSアプリの開発の基礎的なことって、ちゃんと書いてなかったような・・・・?(^^;;; てなことを考えてた時にTwitterでXcode関連の開発について、「どのがいいですか?」的な質問を受けたりもしました。 そこで、大型連休にiOSアプリの開発の勉強をしたい!という方もいらっしゃるかもしれないし?、ってことで、iOSアプリ開発の「基礎」について、色々調べてまとめてみました。 iOSアプリ開発に必須なもの まず、開発環境として必要なのが以下。・Mac・XcodeMacは最近のものであれば、どの機種でも問題ありません。ちなみに私はサンタさんに頂いたMacBook Airの1

  • iOSアプリにはもはや必須と言えるTwitter投稿機能を使ったアプリを作ってみよう - もとまか日記乙

    iOS5での大きな変化、特徴の一つにTwitter機能があります。まさかOSに統合されるとは!というサプライズでした。 そのおかげで、以前は何かと面倒だったTwitter投稿機能が超簡単に実装出来るようになりました。 てことで、今回はiOSのTwitter機能を使ってみるアプリの開発チュートリアルのメモです。 今回の概要 今回の概要は以下。iOSのTwitter機能でツイートするアプリ プロジェクトの作成 まずはプロジェクトを作成します。内容では「Single View Application」を選んでます。 UIの作成 まず、Twitter.frameworkを追加します。プロジェクトのTARGETSの「Build Phases」の「Link Binary with Libraries」からTwitter.frameworkを追加してください。 「ViewController.h」でT

  • iPhone 4Sのバッテリー持続時間が劇的に改善したっぽい件。その最重要ポイントについて - もとまか日記乙

    昨日書いた以下の件ですが。 iOS5デバイスのバッテリー持続時間を計測して分かったバッテリー消費の主要因とは 我ながら、「SIM抜けばOK」はないよなー、と思ったのもあるし、位置情報サービスの「iPhoneを探す」の効果を生かしたいとも思ってたので、反省の意味も込めて更なる調査をして、なんとか解決することが出来ました。 解決っていうか、劇的に改善したっぽい。 てことで、私が解決に至るまでのメモ。(なので一般的に通用するかどうかは全く不明。ご了承ください) 「使用時間=起動時間」がヤバい件 SIMを抜いた状態なら、iCloudの各種設定や通知センターが色々オンでもバッテリーの持続時間は良好、ってことは、3Gの通信回りで何かが起きているということになるはず。なので昨日は「3GとWi-Fiが同時に使用可能な状態だとNGなのかも?」と考えたりもしたけど、よく考えたら「機内モード」時でもバッテリー消

  • iPadで使えそうなブックマークレットを10個作ってみました - もとまか日記Z

    昨日、以下の記事を書きました。 私がiPad2を購入する目的とiPad2でやろうと思ってること まだほんの少しだけ気が早いかもしれないようですが、iPad2が到着したらすぐにでも環境を整えることが出来るよう、まずSafariの環境を改善してみることにしました。 てことで、ブックマークレットを10個作ったのと、他にも便利なブックマークレットを、まとめて紹介してみます。 iPadで使えそうなブックマークレット目次 以下、例によって長いので目次を作りました。 iPadでのブックマークレットの登録方法Safariの設定変更でより便利にブックマークレットを作る時に便利なエンコーダ そして以下が今回作ったブックマークレット10個です。 はてダの日記編集画サイズを変更するページをMakeLinkするページタイトルとURLをメールで送るページを公式Twitterアプリでtweetするはてブコメントページへ

  • たった30秒でiPhoneの通知センターにコミックや文庫の発売日を追加する方法 - もとまか日記乙

    以前、以下を書きました。iCloudのカレンダー同期で簡単に「気になるあの商品」の発売日をチェックする方法 これ結構便利なんですが、検索条件を入れなきゃいけないのがちょっと面倒だし、Macが必要なのかー・・・・という人でも、公開されてるiCalデータを使えば、iPhoneだけで超簡単に追加が可能。 お時間、たったの30秒程度! まず、iPhoneのSafariで記事を表示して、以下をタップします。 iCalendar版コミック、文庫発売スケジュール、及びRSS その後、お好みの出版社のiCalをタップして表示される画面で「Calendarで開く」、次に「すべてを追加」をタップして、カレンダーを追加するだけ、の簡単操作です。スクショは以下。 まず、以下からお好みのiCalを選んでタップ。「おすすめ系」を選んでみました。 ここで「"Calendar"で開く」をタップするとカレンダーへ移動しま

  • ネットでお得に買い物するためのサイトや情報をまとめてみました - もとまか日記Z

    先日、Amazonのことを調べてたら、以下の記事が目に入りました。 【裏テク】 アマゾンで99%オフの商品だけを見つける方法 / 126円のミネラルウォーターも発見 – Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ] これは面白いし便利だなぁ、と思いました。AppStoreでもお得なセール情報には需要があるし、やっぱそういう情報って重要なんだな、と改めて感じた次第。 ってことで、ネットでお得に買い物するためのサイトをまとめてみました。 iPhone、スマホ関連グッズ中心のお得な情報、サイト関連iPhoneやスマホ関連はこれから充実してくるのかもしれませんね。 iPod、iPadiPhoneのセール商品 : AppBankStoreセールコーナーあり。 エレコムわけありショップスマートフォン関連が充実しています。 アプリだと以下がありました。 AppBank Store for

  • 最近気になってきたjQueryについて色々調べてみました - もとまか日記

    最近、「jQuery」というキーワードをよく見かけます。 これって何だろ?と思ったので調べてみたら、JavaScriptのライブラリのようで。 てことで、最近ちょっと気になってたJQueryについて調べてみました。 jQueryの概要 まずは難しいことは抜きにして、以下を読んでみると分かりやすいです。 はじめてのjQuery jQuery仕様関連 一応ですが、仕様について。 jQuery 日語リファレンス 必要に応じてみればいいかな?と思ってるので、まだ細かくは見てません。 初心者向けの基礎知識、基礎講座 最初は初心者向けの記事を読んでみると良さそうです。 ASCII.jp:40分で覚える!jQuery速習講座一晩で覚えるjQueryの逆引き基礎サンプル7つjQuery事始め・コピペに頼らず、基礎知識を理解して実際に動かしてみるjQuery 開発者向けメモ サンプル、プラグイン 調べてて

  • 1