タグ

ブックマーク / blog.wktk.co.jp (6)

  • インターネット上で楽しく過ごすために | グニャラくんのwktk運営日記

    ニコニコ大百科というサービスの、企画・開発・運営を3年間やらせてもらった。その幸運に感謝している。 当初は、MediaWikiというWikipediaと同じシステムを改造して匿名掲示板をつけるだけ、という予定だった。実際にMediaWikiの改造をはじめたところ、かなり制約が多かった。「HTML書けるようにしていいですか?」「1から実装していいですか?」と会議で無茶な要求を通し、「Ruby最近書いてなくて忘れそうだからRubyを採用」などのいい加減な実装プランを受け入れてくれた関係者には感謝してもし足りない。 ニコニコ大百科に、「ニコニコ大百科:楽しく過ごすために」という記事がある。僕が初版を書いた記事だ。この記事、結構気に入っている。 小学生4年生くらいのころ、OMRONの2400bpsモデムをオヤジが家に持ち込んできたときから、僕のネットワークライフは始まった(音響カプラじゃないところ

    インターネット上で楽しく過ごすために | グニャラくんのwktk運営日記
    tuki0918
    tuki0918 2017/02/15
  • サンフランシスコで寿司ケータリングをしたい場合の情報

    サンフランシスコで日人相手のパーティーなどのケータリングを頼む際には、ぜひ寿司を頼みましょう。それほど高くないわりには、みんなの満足度が高まります。ヴィーガンの人向けにCalifornia Rollも頼んどいてね。 Tokyo Fish Market (じつは違う) Tokyo Fish Marketという日スーパーには、PARTY SUSHI TRAYというパンフレットが置いてある。 http://www.tokyofish.net/ FAX番号(510)843-2100でググると分かるが、実は、Tokyo Fish Marketではなく、Berkleyのお寿司やさん、MUSASHIがやっている。FAXは直にMUSASHIに飛ぶのだ。 http://www.musashiofberkeley.com/ というわけで、注文すると「PICK UPはTOKYO FISH MARKETでい

    サンフランシスコで寿司ケータリングをしたい場合の情報
    tuki0918
    tuki0918 2017/02/15
  • iPhoneゲームをブラウザで遊べるTombo Platformをリリースしました

    僕の勤め先である、Tombo, Inc.からTombo Platformというものをリリースしました。 iPhoneのアプリをJavaScriptに変換して、ブラウザ上で実行できるミドルウェア、"Apples to Oranges" (A2O)によって変換されたゲームを遊べるプラットフォームです。 WebゲームiPhoneアプリにするんじゃないんです。iPhoneアプリをWebブラウザで動かしているんです。 僕らが目指しているのは、App StoreやGoogle PlayのようなプラットフォームをWeb上でつくることです。ただ、コンテンツがないとプラットフォームが成り立たない。というわけで、起業当初は自分たちでゲームを作ろうか、という話もしていました。 しかし、僕らはゲーム作りが得意なフレンズではなく、ミドルウェア作りが得意なフレンズです。というわけで、「iPhoneゲーム変換しても

    iPhoneゲームをブラウザで遊べるTombo Platformをリリースしました
    tuki0918
    tuki0918 2017/02/15
  • データベースからランダムにレコードを1つだけ取り出す方法(MediaWiki編)

    「ランダムで何かの要素を表示したい」という要件を見かける。難易度は低い。すぐ実装できる。が、それなりにスケールする実装は簡単ではない。 カウンター、ランキングなど、「コンピュータだとすぐできそうじゃん」と思えるようなことを、スケールする実装に仕上げるのは難しい。 — グニャラくん (@gunyarakun) April 23, 2013 MediaWikiというソフトウェアがある。Wikipediaで使われているWikiソフトウェアだ。Wikipediaにも「おまかせ表示」という機能がある。記事をランダムに1つ表示してくれる機能だ。さすがにWikipediaで使われている機能なので、スケールする実装になっているだろう。 MediaWikiのレポジトリのmaintenance/tables.sqlにテーブル定義がある。ここで着目するのは、pageテーブルのpage_randomというカラムで

    データベースからランダムにレコードを1つだけ取り出す方法(MediaWiki編)
    tuki0918
    tuki0918 2014/12/11
  • CoreからRubyのバックトレースを表示するgdbruby.rbを作った

    gdbperl.plというスクリプトがあります。そんkする樋口証さん作の、gdbを操作してPerlのプロセスのバックトレースを取るツールです。生きているプロセスだけではなく、coreを取っておけばそのcoreからバックトレースが取れるのが特徴です。 gcoreというコマンドが/usr/binあたりにあって、これを使えば走っているプロセスのcoreを取得することができます。よって、番環境で気軽にcoreを取ってgdbperl.plにかけることによって、刺さっているポイントを見つけたりすることができます。超便利。 くわしくは、Perlスクリプトをgdbでデバッグを参照ください。 んで、その便利なgdbperl.plをRubyに移植してみました。その名もgdbruby.rb。単純。 gdbruby.rb 使い方とか Rubyはデバッグシンボル付きのものをご用意ください。 生きているプロセスにア

    CoreからRubyのバックトレースを表示するgdbruby.rbを作った
    tuki0918
    tuki0918 2013/10/31
    wktk
  • 危なくないgitこと、うちのチームのgit戦略草案(ver. 2)

    履歴 恥を忍んで記事を公開させていただいたおかげで、いろいろフィードバックいただきました。フィードバックを取り込んで更新を行なっています。 2012/11/16: cherry-pickしやすいように、というくだりのところは論理通ってないので削除しました。 1 pull req. 1 commitの原則をやめました。言いたいことであった「試行錯誤の過程を入れないで」を丸パクリしました! > id:kazuho その他表記修正、クリアコードさんの記事に説明丸投げなど。 まえがき gitでトラブった!という話を何度か聞いたことがあります。なんでトラブッてるんだろう…と話を聞いたところ、同一のリモートブランチに対して複数人・複数環境から操作が行われているようです。極端な例を挙げると、masterブランチしか存在しておらず、コミットログをキレイにするためと称してgit pull –rebaseを常

    危なくないgitこと、うちのチームのgit戦略草案(ver. 2)
    tuki0918
    tuki0918 2012/11/17
  • 1