タグ

ブックマーク / qiita.com/janus_wel (5)

  • 技術書典 4 個人的なまとめと反省

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今回は初の個人参加。 React Native の薄いを出している。すでにアプリを作れる方向けのステップアップという位置づけで、セキュリティに関する検証をしているになる。 広く読まれてほしい内容なので Booth でのダウンロード販売も整備した。目次は Booth に載せているので参考にしてもらえると。 https://legio.booth.pm/items/832234 https://techbookfest.org/event/tbf04/circle/11750001 以下まとめと反省 まとめ 来場者数 6380 人との

    技術書典 4 個人的なまとめと反省
    tuki0918
    tuki0918 2018/09/21
  • 2018 年 6 月の React Native 事情とポエム - Qiita

    事実と思われる情報を時系列で並べる。足りないものがあるかもしれない。 6/2 に噂を Ben Sandofsky が tweet 。 There’s a rumor React Native was abandoned in the main Facebook app. Anyone heard similar/different? — Ben Sandofsky (@sandofsky) 2018年6月1日 このひとは Halide という iOS で提供されているカメラアプリの開発者。これは純粋に噂が真実かどうか確かめたいという発言のように見える。 https://itunes.apple.com/jp/app/halide-raw%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%82

    2018 年 6 月の React Native 事情とポエム - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2018/06/21
  • react-native-dom の何がすごいのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? react-native-dom とは experimental と書いてあるが普通に動く。デモを見ると React Native で提供されている仮想 DOM は大体動くといった感じ。 2018 年の React Europe で発表された資料。 https://rndom-slides.vincentriemer.app/ https://www.youtube.com/watch?v=aOWIJ4Mgb2k これの何がすごいかというとブリッジの仕組みにのっとって構築されているところだ。 Native First と言っている。 ブ

    react-native-dom の何がすごいのか - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2018/05/21
  • [翻訳] Bridging in React Native - Qiita

    元記事: http://tadeuzagallo.com/blog/react-native-bridge/ 翻訳については https://github.com/januswel/react-native-bridge-ja で管理している。 また、元記事では文字で説明されている部分も含めて実行時の簡単なフローを描いてみた。ここで bundle というのは React Native packager によって bundle されたファイルのこと。 というわけで、以下翻訳。 この投稿では React Native の基礎を知っている方を対象に、ネイティブと JavaScript の通信時における内部の動作へ焦点をあてます。 メインスレッド 何よりも先に、 React Native では 3 つの主要なスレッド1があることを覚えておいてください。 シャドウキュー コンポーネント再配置時に使用

    [翻訳] Bridging in React Native - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2017/12/18
  • 技術書を書いたハナシ - Qiita

    React Native Japan で @besutome 、 @YutamaKotaro と技術書典 3 で技術書を書いたのでその作業内容を記録しようと思う。 出したはこちら。 PDF 形式で配布している。 おおまかに次の流れで作業した。 原稿を書く + 校正作業 レビュー Re:VIEW 形式への変換 装丁 + 微調整 次で各手順について書いていく。 textlint と Re:VIEW Template は素人が使っても確実に威力を発揮するので強く使用を推奨。 原稿を書く + 校正作業 原稿は markdown で書いて git で管理した。今回は複数人で書いたので github に repo を作ってそこで共有。 原稿を書く際は先に textlint と日語用のルールをセットアップして、日語として不自然にならないかチェックしながらやった。非常に有用なので使用をおすすめ。 h

    技術書を書いたハナシ - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2017/10/24
  • 1