タグ

ブックマーク / nein37.hatenablog.com (5)

  • Android開発をする上で知っておいてほしいなと思うこと 2 - こやまカニ大好き

    nein37.hatenablog.com 上記の記事の続き。 開発時に引っかかりがちないくつかの注意点と、リリース時に知っておいたほうが良いと思うことについてまとめてみる。 開発時の知見 主にチーム開発時の注意点と標準ツールの活用、よく嵌りがちな落とし穴について。 前回記事の アプリの実装について でも少し触れていたが、もう少し広い範囲について必要だと思うことを書いてみた。 チーム開発の注意点 他の開発者と開発環境を揃えることで開発を効率化できる他、他のメンバーに自分の変更による差分をチェックして貰う必要がある。 また、Android開発者ではない人に対する技術的な説明もできたほうが良い。 ビルド設定を整備する productFlavors, buildTypes でビルド設定を定義しておくと共通言語化できて開発時に役立つ よくある例: productFlavors で番/開発の環境切

    Android開発をする上で知っておいてほしいなと思うこと 2 - こやまカニ大好き
    tumo300-500
    tumo300-500 2018/03/25
    Auto Backup なー。意識してないとエンバグする話は多いけど、2年以上の継続率考えると単純に無効にするのもモニョる
  • Android開発をする上で知っておいてほしいなと思うこと - こやまカニ大好き

    現在の Android Developers の情報は非常に充実していて、Developer Guides を順に読み進んでいくだけで開発に必要な知識とGoogleが想定している(であろう)最も基的な実装を学ぶことができる。 特にこの「基的な実装」というものが重要で、これを知っておかないと開発者間の意思疎通がスムーズに行えなかったり、そもそも気をつけておくべき注意点を見落としがちになってしまう。 とはいえ、今の膨大な公式ドキュメントをただ読めというのは厳しいので、Android開発をする上で最低限理解しておいてほしい(と僕が思っている)事柄と、それについて知ることができるドキュメント類についてまとめてみることにする。 2018/03/25 : リリース周りについて別記事に追記した。 nein37.hatenablog.com 公式ドキュメントの重要ページ 公式ドキュメントと言った場合、

    Android開発をする上で知っておいてほしいなと思うこと - こやまカニ大好き
    tumo300-500
    tumo300-500 2018/03/19
    “「画面回転を考慮したくない」という理由でタブレットを除外したい ... 画面回転でクラッシュするアプリは何かしらライフサイクル周りの処理をミスっているのでどのみちクラッシュする可能性が高い” くぅ〜
  • Genymotion VD for AWS を試したメモ - こやまカニ大好き

    Genymotion VD for AWS を少し触ったのでメモとして残しておきます。 Genymotion とは Genymotionとは、Androidの非公式エミュレータの一種です。 その昔Androidの公式エミュレータが遅かった時代に流行しましたが、いまはx86仮想化を利用した高速な公式エミュレータがあるので若干人気が落ちてきた印象です。 一応、公式エミュレータにくらべて実機に近いテンプレートや録画などのサポートツールが充実しているという利点があります。 Genymotion VD for AWS とは Genymotionの仮想デバイスをec2インスタンスで動作可能にしたものです。 公式のx86/x64エミュレータはIntel HAXMやKVMがないと動作しないため、これまでAndroidエミュレータはec2環境で動かすことが難しい状態でした。 (ARM版エミュレータは動作させ

    Genymotion VD for AWS を試したメモ - こやまカニ大好き
    tumo300-500
    tumo300-500 2017/03/13
    ほー
  • Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめ2 - こやまカニ大好き

    去年Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめという記事を書いた時はアプリ全体を一度に見るような機会が多かったため、内容も大きめのものばかり書いていましたが、最近はプルリクエスト単位でレビューする機会が増えたので細かい項目についてまとめてみようと思います。 ミリ秒で時間を指定する時に自前で計算している 1000L * 60L * 60L * 24Lのようなコード。 TimeUnitを使いましょう。 24時間の場合は以下のように書けます。 TimeUnit.DAYS.toMillis(1L) ある文字列がhttp/httpsで始まるかチェック URLUtil.isNetworkUrl()を使いましょう。 ただしequalsIgnoreCaseで判定してます。 ベースURLにパラメータを付与していってURLを生成したい StringBuilder#append("&key=

    Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめ2 - こやまカニ大好き
  • Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめ - こやまカニ大好き

    業務でソースコードレビューを行う機会が増えたので、複数回指摘した項目や気になった実装などをまとめてみました。 こういう観点をできる人と共有できるといいなあ…。 2014/09/29 23:00 一部修正しました。 業務上ソースコードレビューの名目で仕様・デザインまで見ることになっていたためこれらを先頭に書いていましたが、わかりづらかったため最後にまとめました。 Fragment関連 FragmentとActivityの密結合 Fragmentが特定のActivityから呼ばれることを想定して書かれている場合、そのFragmentとActivityは密結合である場合が多いです。 具体的には、以下の様な実装です。 ActivityのViewを参照する Activityのメソッドを直接呼び出す なぜダメか Fragmentの利点のひとつは優れた再利用性にあります。 Fragmentが特定のAct

    Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめ - こやまカニ大好き
    tumo300-500
    tumo300-500 2014/09/30
    「Android アンチパターン」あったら面白そうっすね
  • 1