tuna_puppyのブックマーク (336)

  • カーネーションもらった。 - すごもりブログ

    ちょうどいいカーネーション 母の日も終わり、思いがけずカーネーションの鉢植えをもらってしまったすごもりですこんにちは。 わたしは以前から「お花をもらうのはデカいのでなくていい」を持論にしておりまして、「あげるなら予算の上限をあげたい」派の夫氏とその点において冷戦状態にあります。 この辺は見栄えの好みの差もあるので如何ともし難いところではあるのですが、人にあげるものならばその人の好みを優先したまえよと思わなくもないですが下火になっているものに燃料を投下することもないかと思い黙っています。 何かの記念日とかでお花をあげるのがいいかな、と思われた時は、そのお店の小さなブーケで十分。というのがわたしの考えです。 お花のお世話が好き!という人が相手の場合はまた別だと思います。しかし残念ながらわたしは最小の手数で最大の利を取りたい派なので、花束でいただくお花の数が多く、枝の形も違って絡まり合ってたり

    カーネーションもらった。 - すごもりブログ
  • 【本感想】頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある - michikoのメモ帳

    【最終更新日】2023/6/6 こんにちは、子供の部屋をどうしようか悩み中のmichikoです。 困った困った。ビビりな性格の子なので、人の気配を感じる場所でないといけないし… 間取りのことを考えると、リビング学習になってしまうかな。 どうせなら、良いリビング環境を整えてあげたい! ――ということで、参考になりそうなを読んでみました。 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある 気になるタイトルでしょ?!笑 の特徴をご紹介しつつ、感想をお伝えしたいと思います。 どんな? 目次 内容 著者 読んだ感想 幼児期が丁度良いタイミング?! 具体的に書いてあるのが良い 親がうまくかかわれるかしら? 他の方の口コミ まとめ どんな? 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある[ 小川大介 ]posted with カエレバ楽天市場で見るAmazonで見る

    【本感想】頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある - michikoのメモ帳
  • 上司が変わる!モヤモヤとした心を整理する方法は? - syu_rei’s weblog

    こんにちは。2児の母、しゅーれいです。 久しぶりの記事投稿です。 心を整理したいんですが、何だかモヤモヤとしていて、自分と向き合う時間が取れず、落ち着きません。 目下の悩み ブログの状況 目下の悩み 目下の悩みは来月から上司が変わることとと、先輩が異動になって後輩が入ってきて、実質上司の直属部下になってしまったこと。 上記に合わせて昇給を期待したけど、評価的に昇給しないとハッキリしたこと。 上司と進めていた学会発表について、上司がいなくなったため、今後は私一人で決めて進めないといけないこと。(内容自体は前年度業務のまとめなので新上司相談しづらいと感じている。) 来週頭に部内会議のファシリテーターしなきゃいけないこと。 終わったと思っていた業務にミスがあったのを発見して、修正しなきゃいけないこと。(先週から分かってたけど、先週は子どもの体調不良でほぼ会社に行けておらず、手が回らなかった。)

    上司が変わる!モヤモヤとした心を整理する方法は? - syu_rei’s weblog
  • 大パノラマが臨めるSun Suwan 360° View~タオ島のオススメ夕日スポット①~ - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    皆さんはこの1週間で夕日を何回見ましたか? 私は直近7日間どころか、最後にいつ夕日を見たのかすら曖昧です。悲しいかな、日々の生活に追われ、なかなかじっくり夕日と向き合う時間が取れていません。 そんな私も旅先(特にリゾート地)ではほぼ毎日欠かさず夕日を見にどこかへ出掛けます。沈みゆく太陽を眺めている瞬間が一番「あ~、旅行に来ているんだな」ってしみじみ実感するシーンかも。 さてさて、前置きが長くなりました。先月に続いて舞台はタオ島です。島内にはサンセット鑑賞に適した名所が点在しているので、これより数回に分けて紹介していきたいと思います。 約200円で味わえる至福の時間 まず初回に取り上げるのは、タートー・ビーチとフリーダム・ビーチの少し手前にあるSun Suwan 360° View(サン・スワン・360ディグリー・ヴュー)です。 道路脇にバイクを停め、急な階段をズカズカ登っていきましょう。高

    大パノラマが臨めるSun Suwan 360° View~タオ島のオススメ夕日スポット①~ - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
  • 【お返事②】歴史絵本と地球儀とNHKニュースがアツい。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今日はお返事編の続きです! もくじ 読者さんからのご質問にお答えキャンペーン 「Ayushimako」さん とまと塾が対象にしている生徒さんの年齢について 息子のタブレット・TV視聴について、視力的な面で気をつけていること 親の専門外のことに興味を持ってもらうためにやっていること おわりに 読者さんからのご質問にお答えキャンペーン ブログ5年目突入企画として、「読者さんからのご質問にお答えキャンペーン」を開催すると以前下の記事で告知しました。 tmt-krk.hatenablog.com そのお返事編①がこちら↓ tmt-krk.hatenablog.com 今日は、その続きです。 「Ayushimako」さん いつも更新楽しみにしております! こちらの記事公開から1週間以上経ってしまったのでもう質問受け付けてなかったらスル

    【お返事②】歴史絵本と地球儀とNHKニュースがアツい。 - まいにちきろくノート
    tuna_puppy
    tuna_puppy 2023/06/01
    パソコンには触らせてあげたいけど、何をさせていればいいかわからず、所構わず触られても困るのでいつもパソコンを子どもから遠ざけてました。メモ機能開いて好き勝手キーボード叩かせてみようと思います!
  • 【カラー】名前の由来について〜花色の豊富さは関係なし!?〜 - アタマの中は花畑

    早いもので、現在の家に引っ越してから丸4年が経過しました。この4年間でそれなりの種類の植物を育ててきましたが、これまでの経験で分かったのはやはり「我が家は総じて日当たりが悪い」ということです。 いわゆる旗竿地と呼ばれる土地で、かつ周辺を住居で囲まれているため、場所によっては思うように植物が成長しないこともあります。そこで最近は、そのような場所に半日陰でも育つ植物を集約するようにしています。例えば、以前の記事で紹介したシランやスズランなどは生育が良く、今年も安定して花を咲かせてくれそうです。 ▲シラン ▲スズラン ◎関連記事はこちら 【シラン】実は絶滅危惧種だった!?手軽に育てられる初心者向けのラン! - アタマの中は花畑 【スズラン】実は毒性あり!よく似た植物に御用心! - アタマの中は花畑 そしてこの度、この「半日陰ゾーン」にやって来たのがこちらのカラーです。いかにも色とりどりの花を咲か

    【カラー】名前の由来について〜花色の豊富さは関係なし!?〜 - アタマの中は花畑
  • 子供の習い事【まずは好きな分野にフォーカス。決め手になった3つの条件】

    tuna_puppy
    tuna_puppy 2022/11/03
    アドレナリン大放出のあたりの様子が目に浮かびます、わたしも大したことはないですが経験あることです。息子さんにとっていい出会いと刺激がたくさんあるといいですね💓
  • 日常の備忘録【習い事・進学・仕事復帰。頭の中をぐるぐる巡る3大事項】

  • 数学体験館【何度も行きたい!東京理科大学の五感で体験できる数学の世界】

    夏休み中、未就学児(4歳、2歳)と行った おでかけ記録です。 数学体験館、何度でも行きたくなるレベルで良かったです。 去年はずーっとコロナで閉館していたので、 ようやく予約を取り行ってきました。 算数や数学の抽象的概念を 分かりやすく伝えてくれる模型や装置が沢山あり 行く前は、私にはとっつき難いかもな。 理系の夫と一緒に行った方が 子どもたちも楽しめるのでは…と思い 夫も誘いみんなで行きましたが もう、1時間半では足りない(時間制限あり)くらい 見ても見ても見飽きない場所でした。 子どもたち、ピタゴラ装置みたいな模型がいっぱいあったら それは熱中せずにはいられない様子で 目の前にある積み木やボールの動きに夢中になっていたら、 自然と数学を学んでいた…のように まさに数学体験館という名のごとく あらゆる算数、数学の世界を五感で体感できる場所でした。 教員を志す数学系の学生さんたちが 案内して

    数学体験館【何度も行きたい!東京理科大学の五感で体験できる数学の世界】
    tuna_puppy
    tuna_puppy 2022/09/23
    来年の夏休みの計画にいれたいです!!
  • 北星鉛筆(東京ペンシルラボ)工場見学【オリジナル鉛筆を作成してきました】

    夏休み中、工場見学に兼ねてからいきたいと思っていたのですが、 コロナの影響で品系のところはもちろん、 工業系の企業様もやはりまだ 再開の見通しが立っていないのが現状のようでした。 そんな中、北星鉛筆さんの工場見学に伺えたことは とても貴重な体験になりました。 普段、何気なく使っている鉛筆が どのような工程を経て作られているのか 実際にラインを見せて頂き、 子どもたちも、 自分の目で確かめることができ、すごく印象に残ったと思います。 想像している部分と違ったり(鉛筆は11作るのではなく スラットという板に芯を挟み込みカットして大量に作る) 鉛筆と、色鉛筆の、素材とかたちの違いに理由があること、 鉛筆の歴史など 1つのものづくりを通して、ものの成り立ちや、その生産背景など 沢山の学びがあり、創造力が駆り立てられる とても充実した工場見学になりました。 工場のラインは、私にとってはわりと身

    北星鉛筆(東京ペンシルラボ)工場見学【オリジナル鉛筆を作成してきました】
  • MOA美術館【夏休み。家族で過ごす非日常的な癒しの時間】

    tuna_puppy
    tuna_puppy 2022/09/23
    いい旅だったの伝わります^^綺麗な景色ありがとうございます
  • おうちで夏祭り*ジュテーム・バカンス2022年【夏休み。我が家風フレンチ・ジャポネーズな嗜み】

    夏の終わりにおうち夏祭りを開催 Je t’aime vacancesって ふざけた名前ですみません。 ひとまず、100均で紙コップと赤の色画用紙を買ってきて 夫が子どもたちと遊んでくれている隙間時間を見計らってガーランドやらその他諸々作成。 夏祭り。屋台をイメージしていたはずなのに、焼きそば、枝豆に混じってなぜクッキー?ですよ。笑 となりのケーキスタンドに入っているのはこれまた場違い感満載なキッシュ。 なんか屋台とお菓子屋さんのMIXになってしまいました。 プティフールの予定が、いやいや。甘いものそんなにべるか?と思い直し変更。 しかしpetitfour ¥30の値札は作り直すのが面倒でそのまま。いいかげんなお店だわ。笑 夏の風物詩ラムネも忘れずに。 桶がないので、鍋に入れてしまった。笑 ラムネ×キッシュでフレンチジャポネ〜な味わい。^^; petitfour、potato、yakiso

    おうちで夏祭り*ジュテーム・バカンス2022年【夏休み。我が家風フレンチ・ジャポネーズな嗜み】
    tuna_puppy
    tuna_puppy 2022/08/31
    すてきです😍
  • 受け止めがたいことが起こった日に【無傷な人生などない】

    というタイトルのムーミンのDVDを 以前(もう、10年以上前)に観たのですが(笑) ブラック会社を辞め、 かなり無気力な状態になっている時に無心で観て あのほんわかしたムーミンワールドにとても癒された記憶です。(笑) Amazon.co.jp: 楽しいムーミン一家 人生の迷路を抜け出すための、ムーミン・セレクション。「受けとめがたいことが起こった日に」 解説・石井ゆかり [DVD] : 高山みなみ, 大塚明夫, 谷育子, かないみか, 子安武人, 佐久間レイ: DVD Amazon.co.jp: 楽しいムーミン一家 人生の迷路を抜け出すための、ムーミン・セレクション。「受けとめがたいことが起こった日に」 解説・石井ゆかり : 高山みなみ, 大塚明夫, 谷育子, かないみか, 子安武人, 佐久間レイ: DVD 探したらあったあった。コレコレ。 私のブラックな心を洗浄してもらいました(笑) ち

    受け止めがたいことが起こった日に【無傷な人生などない】
  • 夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人 - やしお

    夢か現実か、という二者択一はよくある話だけど、この前マツコ・デラックスが番組内で高校生に聞かれて、迷う素振りを見せながら答えた内容が、やっぱり誠実な答えだなと思って、大袈裟な言い方だけどちょっと感動した。 あとそれを見た時にあれこれ思ったことも含めて、忘れないようにメモを残しておく。 テレビ番組「マツコの知らない世界」で、「富士山の写真をめちゃくちゃ撮ってる高校生」が出てきた。 年間200日以上撮影しているという。 番組の最後で彼がマツコ・デラックスに、進路で悩んでいると相談した。 写真の専門学校に行くか、海外で色んな写真を撮るか、普通の大学に行くか、の3択で質問していた。 デラックスは、「地元で公務員になって写真を続ける」という選択肢を提示した。 言う前に「夢のないことを言っていい」、言った後に「なんてひどいこと言ってるんだあたしは」のような躊躇ないし逡巡のような発言をしていた。 とても

    夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人 - やしお
  • 承認欲求とプライドとの付き合い方。 - syu_rei’s weblog

    こんにちは。2児の母、syu_reiです。 復職してから、子どもの病気やコロナでバタバタしていましたが、だいぶ生活が落ち着いてきました。 家事については、自分で抱えすぎていたので、夫と話して分担することにしました。 「頼めない」と勝手に思っていたのは自分で、「やってほしい」と言えば、意外なほどすんなりやってくれました。 洗濯は夫担当になりました。 何でも自分でやらなきゃ、と思っていましたが、全然そんなことありませんでした。 夫は文句も言わないし。 夫を頼れなかったのは、私のプライドのせいだよな~、やってってお願いして簡単にやられると嫌だったからだよな〜、と思ってます。 会社の同期2人(2人共、子ども2人時短勤務)とご飯べに行って、夫の愚痴を言ってたら「そもそも家事ちゃんとしすぎじゃない?」「ごめん、うちは夫の方がしっかりしてて自分がいい加減だから、その気持ち分からん……」と言われて、目か

    承認欲求とプライドとの付き合い方。 - syu_rei’s weblog
  • 2歳6ヶ月息子、鉛筆デビュー。くもんのこどもえんぴつ(6B)とサポーターを買いました! - まいにちきろくノート

    こんにちは。 2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 息子が鉛筆デビューしました! もくじ 2歳6ヶ月息子、鉛筆デビューする 鉛筆デビューにオススメらしい、くもんのこどもえんぴつ(6B) とにかくこれが欲しかった、くもんのえんぴつサポーター 夫の粋な計らいで、色鉛筆も おわりに 2歳6ヶ月息子、鉛筆デビューする ダイソーのワークブックにどハマり中の息子。 筆圧も少しずつ強くなってきたので、息子専用のちゃんとした鉛筆を準備してみました。 パズルやたんぐらむで私の信頼をガッチリもぎ取った、公文さんシリーズで一式! 鉛筆デビューにオススメらしい、くもんのこどもえんぴつ(6B) こどもえんぴつ6B くもん出版(KUMON PUBLISHING) Amazon 普通の鉛筆より、太く、短く、濃い。 さらに丸みを帯びた三角の形をしているので、一般的な鉛筆より持ちやすくなっています。 開けた瞬

    2歳6ヶ月息子、鉛筆デビュー。くもんのこどもえんぴつ(6B)とサポーターを買いました! - まいにちきろくノート
    tuna_puppy
    tuna_puppy 2022/07/24
    サポーター気になります!我が家もやってみようと思います😉
  • 成城石井の冷凍パン・オ・ショコラを焼いた。サクサクに焼けた。 - syu_rei’s weblog

    冷凍生地を焼くだけ こんにちは。2児の母で、パン大好きなしゅーれいです。 成城石井で冷凍のパン・オ・ショコラを買いました。 これで朝焼きたてのパンがべられる!と思っていたら、作り方をよくよく見ると、解凍するのに30分、焼くのに20分と平日の朝にはちょっと厳しい内容でした。 土日のお楽しみにしようと思います。 パン作る時間無い 成城石井の冷凍パン 冷凍パン・オ・ショコラの焼き方 冷凍パン・オ・ショコラ(実際の写真) 冷凍パンの値段 まとめ パン作る時間無い パンをべるのが大好きです。 パンを焼くのも大好きです。 パン焼き機を買うのを検討もしたのですが、前日のセットと、作ったあとケースを洗うのが結構面倒くさいので、育休中は、この夜作って朝焼ける発酵のパン作りのを愛用していました。 リンク パンはわざわざ家で焼く必要ないな、と思っています。 ハード系のパンが好きです。 仕事始めたら、パン

    成城石井の冷凍パン・オ・ショコラを焼いた。サクサクに焼けた。 - syu_rei’s weblog
    tuna_puppy
    tuna_puppy 2022/07/21
    おいしそうです^^わたしはカルディの冷凍クロワッサンが大好きです^^
  • フランス語検定4級合格 - la petite douce

    無事できました。 予想通り70点前後の74点/100点でした^^; 11月、3級ダメ元で受けてみようか悩みどころです。 仏検当日、 若者に混じって受検する気恥ずかしさのようなものもありましたが おそらく私よりも先輩であろう ムッシュやマダムも大勢いらっしゃり なんだか心強かったというか いくつになっても学び続けることや 挑戦する姿勢を大切にしたいと改めて思いました。 それと、近々(?)WordPressにブログを引越ししようと思います。 仕事を辞めてからPCを開くことがなくなり これまで全ての作業を携帯で行っていましたが、 先日、久々にPCを開いて自分のブログを見たら 「おぉ…私のブログってこんなに見えづらいのか…」 と感じてしまい^^; その他にも気になる部分も色々あり、 もうちょっと整えたいなと思っているのですが 時間の合間にちょこちょこ作業しながらなので いつになるかという感じです。

    フランス語検定4級合格 - la petite douce
    tuna_puppy
    tuna_puppy 2022/07/21
    おめでとうございます🍾お引越し先にも遊びに行きたいと思います^^
  • 【雑談】コルクの正体について〜ワインの蓋にコルクが使われるのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑

    前回に引き続き、今回も雑談系の記事で失礼いたします。今回取り上げるのはこちらのコルクです。 我が家はも含めてお酒をほとんど飲まないため、ワインの蓋を開ける機会自体が少ないのですが…これらの蓋としてよく用いられているのがコルクです。一見すると木材のようにも見えるこちらの素材ですが、触るとフカフカしており、とても木材とは思えない柔らかさをしていますよね。そんなコルクの正体は一体何者なのでしょうか? コルクとは? ワインの蓋にコルクが使われるのはなぜ? コルクガシ(コルク樫)の概要 コルクとは? コルクとは、コルクガシ(コルク樫)と呼ばれる樹木から剥いだ樹皮のことを指します。弾力性に富み、中に空気を多く含んでいるため触るとフカフカしている点が特徴です。 コルクが最初に発見されたのはギリシャで、今から約2000〜4000年前より使われていたようです。現在の主な生産地は地中海沿岸部で、特にコルクガ

    【雑談】コルクの正体について〜ワインの蓋にコルクが使われるのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑
  • 仏検3級独学スタート - la petite douce

    まだ4級受かっているかどうかわかりませんが、 ひとまず3級の勉強をスタートしています。 過去問をやってみましたが、 長文問題以外は、半分は分かるけど半分は分からない・・ という感じで 基礎的な部分でまだ分かりきれていない箇所だったり、 初めて触れる文法だったり、 残りの分からない半分をどれだけ詰められるか…という手応えでした。 来ならフランス語をちゃんと身につけるための勉強をするべきですが、 11月の試験に間に合わせるためには、 それだと効率良く出来ないと思うので(私の場合) 試験に受かるための勉強法というスタンスで 挑むしかないかなと思っています。 学べば学ぶほど、パズルのようなフランス語。 動詞の活用や時制や名詞の性数変化などが 文章全体にかかってくるので ちょっとずれると全体的にわけの分からない表現になってしまいます。^^; "小さい1匹の犬"(オス)ならば、 un petit c

    仏検3級独学スタート - la petite douce