タグ

comicsに関するtune3orzのブックマーク (13)

  • 前代未聞!もやしもん石川、ペン入れの全てをゲリラ生中継

    「もやしもん」でおなじみの石川雅之が、good!アフタヌーン(講談社)で連載している「純潔のマリア」の作画風景をインターネット生中継する。 中継はgood!アフタヌーン公式サイト上にて5月上旬に行われる予定。ネーム・下描きを終わらせたペン入れ開始時からスタートし、完了するまでの全工程を公開するという。石川が用いる画材やペン運び、また作画中につぶやかれるであろう独り言やBGMなど、すべてを無編集で赤裸々に配信し続ける前代未聞の試みとなりそうだ。 なお日時は直前の執筆状況に左右されるため正確には告知されず、ペン入れ可能となった次点でゲリラ的に開始される模様。見逃したくなければ公式サイトをこまめにチェックするしかない。描かれた原稿は、7月7日に発売されるgood!アフタヌーン11号に掲載される。 「純潔のマリア」は、聖母の名を持つ魔女マリアを主人公に、中世フランスで繰り広げられた百年戦争を描く。

    前代未聞!もやしもん石川、ペン入れの全てをゲリラ生中継
  • イーノのラブプラスは愛花・凛子・寧々が"ひとつ屋根の下"

    日4月20日に発売されたマガジンイーノ7号(講談社)にて、まんがタイムきららCarat(芳文社)などで活躍してきた櫻太助の新連載「ラブプラス Girls Talk」がスタートした。 「ラブプラス Girls Talk」は人気ゲーム「ラブプラス」のコミカライズで、愛花・凛子・寧々の3人のヒロインがひとつ屋根の下で暮らすパラレルストーリー。無邪気に恋を語りガールズトークに花を咲かせる、愛らしい女の子たちの共同生活がつづられている。 またマガジンイーノ7号では星座をモチーフに美少女を描くイラスト企画「La Petite Princesse」に「少女マテリアル」で知られる鳴子ハナハルが登場。牡牛座の少女を描いたポスターが綴じ込まれている。さらに佐野隆「打撃王 凛」が最終回を迎え、6年間の連載に終止符を打った。最終17巻は7月16日に発売される。

    イーノのラブプラスは愛花・凛子・寧々が"ひとつ屋根の下"
  • 巨匠インタビュー | 文化庁メディア芸術プラザ

    今年でデビュー40周年となる“少女マンガの女王”一条ゆかり氏。『デザイナー』『砂の城』『有閑倶楽部』など、ドラマチックなストーリーと巧みな心理描写で… 続きを読む>>

  • 館蔵同人誌の公開2 - 米沢嘉博記念図書館報

    3月26日(金)よりこれまで配架されていなかった同人誌の公開が始まります。「館蔵同人誌」は米沢嘉博氏旧蔵=当館の所蔵のものです。コミックマーケット準備会よりお借りして公開している見誌とは別になります。 公開するのは下記のとおりです。 即売会カタログ等 147冊 創作系 756冊 学漫 74冊 情報・評論 318冊 男性向 1385冊 マンガFC 311冊 小説FC 36冊 音楽系FC 12冊 芸能系FC 30冊 スポーツ系FC 4冊 アニメ系FC 254冊 ガンダム系FC 32冊 特撮系FC 44冊 SF・FT系FC 63冊 鉄道・メカミリ 12冊 ギャルゲーFC 38冊 同人ソフトFC 4冊 オンラインゲーム 11冊 ゲームRPG 39冊 ゲーム恋愛 23冊 ゲーム格闘 29冊 シミュレーション 7冊 ゲームその他 10冊 その他 3冊 23日(火)〜25日(木)の間の蔵書検索の更新に

    館蔵同人誌の公開2 - 米沢嘉博記念図書館報
  • 京都国際マンガミュージアム

    2階メインギャラリーでは、「マンガって何?」という疑問に対応した、マンガを歴史や社会・産業等、各分野別に理解できる展示を常設しています。 また、会場の壁面には、大正期から2005年までの各マンガ賞受賞作を中心とした各時代の名作マンガを集めた書棚「マンガの殿堂」を展開しています。

  • 「会長はメイド様!」LaLaにドラマCD付録&原画展を開催

    日3月24日に発売されたLaLa5月号(白泉社)には特別付録として、TVアニメが4月1日より放送される藤原ヒロ「会長はメイド様!」のドラマCDが付いている。 ドラマCDのタイトルは「ご主人様アニメ化ですよ!ドラマCD」。キャラクターたちが心理テストに興じる模様やキャストへのインタビューが収録されており、TVアニメ放送に先がけて熱演が楽しめる。脚は藤原の描き下ろしだ。 また5月号では「会長はメイド様!」ボイスクロックが応募者全員サービスに登場。こちらも藤原が書き下ろした、8パターンのボイスメッセージを収録する。 さらに「会長はメイド様!」の原画展が、有隣堂ヨドバシAKIBA店・厚木店・川崎BE店・横浜駅西口コミック王国・藤沢店の5店舗で開催される。それぞれ展示枚数や開催期間が異なるので注意しよう。店舗ごとに全く違う原画が展示されるので、全店舗制覇を目指してみては。 有隣堂 藤原ヒロ「会長

    「会長はメイド様!」LaLaにドラマCD付録&原画展を開催
  • 紺野キタ「夜の童話」、未収録作を加え新装版で登場

    「夜の童話」は2001年にポプラ社より発売された、優しく暖かい人間模様を描いた作品集。表題作「夜の童話」をはじめ、当初同人誌に収録されていた作品が掲載されており、新装版では新たに同人誌で発表された16ページの作品「バイエルのワルツ」を追加している。 なお同じく過去にポプラ社より刊行された紺野の作品集「Cotton」も、新装版となって4月24日に発売される予定だ。

    紺野キタ「夜の童話」、未収録作を加え新装版で登場
  • ふくやまけいこ「グラニュー島とカリンちゃん」初単行本化

    ふくやまけいこの未単行化作品を集めた「ふくやまけいこ作品集 グラニュー島とカリンちゃん」が、ジャイブより4月7日に発売される。 作品集には講談社の少女マンガ誌・なかよしにて連載された「グラニュー島!大冒険」と、小学館の学年誌・小学2年生で連載された「やっタネ!カリンちゃん」を収録。「グラニュー島!大冒険」はプレイステーション用ソフトとしてゲーム化されたため、未単行化ながらコアなファンも多い作品だ。 260ページで、描き下ろしトークも収録。貴重なワークスが詰まったファン待望の1冊となっている。

    ふくやまけいこ「グラニュー島とカリンちゃん」初単行本化
  • ギャグ漫画家大喜利バトル!!

    おおひなたごうの呼びかけで集まった精鋭が、ガチンコで大喜利バトルに挑戦!超人気ギャグ漫画家たちが、そのプライドを賭けて闘う1on1トーナメント!!若手・ベテラン入り乱れ繰り広げられるドリーム・マッチの数々! 第一回大会(2008年7月30日 阿佐ヶ谷ロフトA) ★朝倉世界一『デボネア・ドライブ』『山田タコ丸くん』★上野顕太郎『夜は千の眼を持つ』『帽子男は眠れない』 ★うすた京介『ピューと吹く!ジャガー』『すごいよ!!マサルさん』★おおひなたごう『犬のジュース屋さんZ』『特殊能力アビル』 ★辛酸なめ子 『女の人生すごろく』『消費セラー』 ★田中圭一 『ヤング田中K一』『田中圭一最低漫画全集 神罰』★ピョコタン『アホ汁レインボー』『全員友達』★見ル野栄司『東京フローチャート』『鳥男VSスクール侍』 第二回大会(2009年7月25日 阿佐ヶ谷ロフトA) ★いしかわじゅん『だってサルなんだもん』『

  • 未発表作含む、いにおファン待望の作品集「Ctrl+T」

    3月27日発売の月刊!スピリッツ4月号で描き下ろし読み切り「ひまわり」を、3月29日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ17号(ともに小学館)にて代表作「ソラニン」のサイドストーリーを描いた読み切り「はるよこい」を発表する浅野。この新作読み切り2に加え、作品集には浅野が個人的に制作した完全未発表の筆ペンマンガ「東京」も収める。 さらに「おやすみプンプン」のカラー扉、小説などの装丁画、様々な雑誌に掲載されたイラストなど過去3年間分のカラーワークスを収録。対談ページ「浅野いにお×浅野新夫」「浅野いにお×浅野におい」「神様×神様」や、浅野の新たな一面が明らかになる「浅野いにお99の質問」などユニークな企画も満載だ。 未公開ネーム集、落書きマンガ、「ソラニン」の没ネームとプロットメモ、「おやすみプンプン」の第1話ネーム、実物大の手型など制作の裏側を垣間見る記事ページも充実。 付録には「おやすみプン

    未発表作含む、いにおファン待望の作品集「Ctrl+T」
  • 西原理恵子の人生画力対決 in バラハク | 京都国際マンガミュージアム

    Address交通アクセス ■〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校) TEL:075-254-7414(代) FAX:075-254-7424 ■カーナビ入力住所:〒604-0846 京都市中京区金吹町 452

  • #09-2:浦沢直樹(漫画家) (鏡の国のサイエンス)

    “科学”とひとくちに言っても、すでに確立して揺るぎないニュートンの法則から、異論続出の最先端仮説まで、そのありようはさまざまです。だから、私たちと科学の関係や、私たちと科学をつなぐものの姿も、なかなかとらえどころがなく、一筋縄では行きません。そんな混沌を少しでも見通し良くするために、科学とは何なのか、科学の鏡を社会に向けるとどう映るのか、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。 « #09-1:浦沢直樹(漫画家) | メイン  #09-2:浦沢直樹(漫画家) 2009年11月18日 アトムの先に訪れる未来を夢見て(後半) 現在の科学技術の位置を、独自の視点から語る浦沢氏。「気になればアトムもドラえもんもつくれるはず」という風潮に厳しく異を唱える。 そしてお話は浦沢氏の創作の秘密へ。共有感、エンターテインメント、ひねくれもの……。これらのキーワードから、新しい時代のつくりかたが見えてくるか

  • 西原理恵子×浦沢直樹「人生画力対決」

    水野 隆|編集者 @mizno7 公式タグ発表になりました! #garyoku さあ、西原せんせいへの悪口はこちらへ! RT @mizno7: 主催者がタグの準備をしているようです!発表になったら、合流しましょう #saibara 3/19「西原理恵子人生画力対決~浦沢直樹SPECIAL~」をツイッター生中継 2010-03-18 18:01:46

    西原理恵子×浦沢直樹「人生画力対決」
  • 1