2017年6月14日のブックマーク (5件)

  • 「道徳」をどう教えるのか ――名物教師たちの実践 - Yahoo!ニュース

    小学校では2018年度春から、中学校では2019年度春から、道徳が正式な科目として初めて教科書を使った授業が始まる。その中身について論争が始まった。そこで、かつて生徒に道徳・倫理を説いてきた名物教師の3人に、自ら実践してきた道徳・倫理教育を語ってもらった。 (ライター・中村計/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「道徳」をどう教えるのか ――名物教師たちの実践 - Yahoo!ニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/06/14
    道徳と倫理は違うものなのでは感。道徳は明文化できないが西洋倫理は明文化できるのでカリキュラムとして成立させたいなら西洋倫理に切り替えるべきでは。道徳だと一般的な教師は教えられないんじゃない?
  • RTSゲームの名作「Age of Empires」が復活へ ~Windows 10対応/初代と拡張パック「Rise of Rome」をリマスタリング。非公開ベータも実施

    RTSゲームの名作「Age of Empires」が復活へ ~Windows 10対応/初代と拡張パック「Rise of Rome」をリマスタリング。非公開ベータも実施
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/06/14
    初代AoEは一応Windows10でも動くので今もたまに一人でやってる。ただXP互換設定とかしなきゃいけないのと画面の色が少しおかしいのでリマスタリングは嬉しい。ヒッタイト除いてバランスよかったよなあ。
  • スマホを「注視」しなくても切符を切ろうとする警察官に注意 - 弁護士三浦義隆のブログ

    目次 1. 違反をしていないのに切符を切られそうになった件 2. 道交法の携帯電話などの規制の解説 2-1. 道交法71条5号の5 2-2. 「注視」とはどのような行為か 3.追記 1. 違反をしていないのに切符を切られそうになった件 2週間ほど前のこと。私は仕事の移動のため、地元の走り慣れた道を車で走っていた。 見通しのよい広い道の少し先で、対面の信号が黄色に変わるのが見えた。この信号の変わりばなに引っかかると、1分以上は停止することになる。 私は信号に向けて減速しながら、目の前のホルダーに左手を伸ばしてスマホを取った。 そしてスマホを左手に持ったまま減速しつつ進行し、信号待ちの数台の車列の最後尾に停車した。停車後にスマホを見て、LINEのメッセージが来ているのを確認した。 すると、後方からパトカーがやってきて、私の車の右に停まった。パトカーの窓が開いて、警官は「この信号を過ぎたところで

    スマホを「注視」しなくても切符を切ろうとする警察官に注意 - 弁護士三浦義隆のブログ
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/06/14
    注視してないというのは確かにその通りだけど、左手がふさがるってことは緊急時にサイドブレーキ引けないってことだよね?それ普通なの?なんか先日とっさにサイド引いて停めたバスの話があったばかりと思うけど。
  • 自炊、ムダでは?

    弁当に手を出し朝昼晩をすべて自炊にすれば世界が変わると思っていたのだがそれをしても時給が割に合わん。 昼は日替わりの仕出し弁当にして夜は半額弁当+サラダで朝とおやつは牛乳とグラノーラにしても自炊と一日400円も変わらん。 ここから、電気代ガス代調味料代諸々の道具の減価償却を引くと、うん。 それで栄養価はほぼ一緒、それどころか朝昼晩が作りおきのクローン飯にならないおかげで弁当の方がバランスが良くなる程だ 飯作りにかかるのは洗い物も含めれば1日30分以上、時給はあって500円。 どう考えても割に合わない。 料理が好きとか、給料が雀の涙とかならまあ分かるけどさ、普通の人が自炊をやる意味はもはやないよね。

    自炊、ムダでは?
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/06/14
    効率で言えば仕出し弁当が最高なのは確かにそう。外に食べに出るのは意外と移動と待機時間がかかるので自炊弁当と大して変わらないっぽい。晩は半額弁当+野菜炒めとかでもいいのよ?サラダの3倍は食べられる。
  • 加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題で、「総理のご意向」と書かれた文書の存在などを告発した文部科学省の内部告発者について、義家弘介文科副大臣は13日の参院農林水産委員会で、国家公務員法違反(守秘義務違反)で処分する可能性を示唆した。 自由党の森ゆうこ氏は、「文科省の文書再調査は(文書の存在をあると告発した)犯人捜しのためにやっているという話も出ている。今回告発した人は公益通報者にあたると思うが、権利を守る意識はあるか」と尋ねた。 これに対し、義家氏は「文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ」と説明。さらに森氏が「『(告発者を)守る』と言えないのか。勇気を持って告発した人たちの権利を守ると言って欲しい」と求めると、義家氏は「一般論」と断った上で、「告発内容が法令

    加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆:朝日新聞デジタル
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/06/14
    公益通報制度は明確な法律違反かつ対象となる法律が限定されてるってことなのかな。今回はどれに当たるんだろう。っていうか該当するか確認しなきゃいけないのか辛い。http://www.caa.go.jp/planning/koueki/tsuho-sodan/hitsuyo.html