2018年1月28日のブックマーク (12件)

  • 【天国】津田沼のセブンイレブンが入手困難な銘酒を大量に取り扱っている理由

    しぐしぐ @sice_214 セブンイレブン津田沼店はすごい。表向きは普通のコンビニだがその正体は有名銘柄から入手困難な各地の銘柄も取り扱うほどお酒の品揃えに力を注ぐ名(迷)店。陳列棚を酒瓶で埋め尽くし、収まりきらない分は床に並べる始末。店長が実際に全国の酒蔵や地酒の展示会に足を運んで調達しているのだとか。 pic.twitter.com/fBiZSCloKU 2018-01-19 21:11:49

    【天国】津田沼のセブンイレブンが入手困難な銘酒を大量に取り扱っている理由
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    酒屋巡りの一環として行っておくかな…
  • みんなが地獄に落ちる時代

    ネットが普及する前は、自分の周囲の人達との付き合いだけで世の中が回っていた。自分と接点のある人の数が今より大幅に少なかったから、憎しみや悲しみに触れる機会にも上限があって、それで心のバランスが保てていたし、自制も出来ていたように思う。その分広い世の中について知るのは難しかったけれど、ネット以前の人間はみんなこうやってバランスをとって生きていたんだと思う。 でもネットが普及して以降、世の中の悲しみや憎しみ、矛盾、他人を傷つける発言、クズのような人間や会社、そういうものに触れる機会が大幅に増えてしまった。他人から攻撃されることが増えたことや、他人を攻撃している人をたくさん見ることによって、「自分も他人を攻撃していいんだ」と思う人が多数派になって、憎しみが溢れる世の中になってしまった。ネットが普及する前の時代に比べ、僕らが外部に発信する憎悪や汚い感情は何十倍にも何百倍にもなっていると思う。昔の人

    みんなが地獄に落ちる時代
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    技術により人間を取り巻く環境特にコミュニケーションが変わり、我々は対応できていない/どう倫理を確立するべきかという問題を今道友信先生が「エコエティカ」として提唱してもうすぐ30年。状況は悪くなる一方だ。
  • [紹介]リベラルvsリベラルの天敵 - Think outside the box

    欧米のリベラルフェミニストが事実と論理に基づいた科学的な議論が不可能であることを示したイギリスChanne 4のJordan Petersonへのインタビュー番組が話題になっているのでご参考に。 "Agreeable people get paid less than less agreeable people for the same job. Women are more agreeable than men." Controversial clinical psychologist and professor Jordan B Peterson gives his views on the pay gap, whether it exists, and why some women get paid less than men. pic.twitter.com/cp6V71yjp0

    [紹介]リベラルvsリベラルの天敵 - Think outside the box
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    こんなリベラル?がいる一方、ニュージーランド首相の出産に合わせて旦那は専業主夫になったらしいからちょっとどころじゃなく主語が大きいんじゃなかろうか。
  • これは分かりやすい 「ネット中立性」問題をハンバーガーに例えた動画が話題に

    米連邦通信委員会(FCC)が2017年に12月に「ネットの中立性(net neutrality)」規定の廃止案を承認したことは、インターネットを利用する幅広いユーザーに大きな影響を与えるかもしれません。 前バラク・オバマ政権が採択したこの規定が廃止されると、ISP(インターネットサービスプロバイダー)は系列ストリーミングサービスの通信を競合サービスより優先するといったことを合法的にできるようになるからです。 以前このコラムでも規定廃止を「風が吹くと桶屋がもうかる」的にはしょって、「ネット中立性の規則がなくなるとNetflixが高くなる」という可能性について紹介しました。 ただ、日では無関係ではないものの遠い話に思えるのか、世間の関心が高くありません。さらに、当事者である米国の一般国民の皆さんも、何となくピンとこないという人が多いらしいです。 そんな中、なぜか米ファストフードチェーンのBu

    これは分かりやすい 「ネット中立性」問題をハンバーガーに例えた動画が話題に
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    バーガーキングはいじめ啓発CMなんかもやってる。問題意識と話題性を両立させるの上手い。巻き込まれたお客さんが企業の姿勢への理解を示すあたりも格好いい。http://b.hatena.ne.jp/entry/www.youtube.com/watch?v=JG1ChQYlaMc
  • アジの開き→ちくわ メロン→半分 給食に食材高騰の波:朝日新聞デジタル

    アジの開きが姿を消し、ちくわの磯辺揚げにかわった。デザートのメロンも年々小さくなった。ここ数年続く材の値上がりを受け、横浜市などで小学校給が徐々に寂しくなっている。給費を上げる動きも目立ってきた。 横浜市では、2011年度にみそ汁とともに「アジの開き」が出されていた。それが14年度には「ししゃもの素揚げ」にかわり、17年度にはみそ汁を豚汁にかえて、主菜は「ちくわの磯辺揚げ」に。11年度に6分の1カットだったデザートのメロンは17年度、半分の12分の1カットになった。 横須賀市では、人気のカレーライスの豚肉は1人あたり50グラムだったが、40グラムに減らす日が出てきた。付け合わせの福神漬けも、13年度は年8回出していたが16年度は1回だけ。13年度に24回だったデザートの提供回数は、16年度は8回にまで減った。 学校給は、人件費などは公費負担で、材費相当分を保護者が負担する。政府の

    アジの開き→ちくわ メロン→半分 給食に食材高騰の波:朝日新聞デジタル
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    最近は中国産食材も普通に買っているのだが子供の給食に中国産野菜使えとか絶対言えない。フルボッコにされる。最近の中国産野菜が他国産・国産以上に危険であるって資料が見つからないんだけどなあ。
  • 駐日フィンランド大使館 on Twitter: "フィンランドの公共放送YLEが、明日の大統領選への関心を高めるために作成した動画。音声はなぜか日本語! 選挙無関心を引き起こす悪者を、選挙の候補者と民主主義が倒すというストーリー MT @ylekioski: Kuka meill… https://t.co/5YuiD8t3jC"

    フィンランドの公共放送YLEが、明日の大統領選への関心を高めるために作成した動画。音声はなぜか日語! 選挙無関心を引き起こす悪者を、選挙の候補者と民主主義が倒すというストーリー MT @ylekioski: Kuka meill… https://t.co/5YuiD8t3jC

    駐日フィンランド大使館 on Twitter: "フィンランドの公共放送YLEが、明日の大統領選への関心を高めるために作成した動画。音声はなぜか日本語! 選挙無関心を引き起こす悪者を、選挙の候補者と民主主義が倒すというストーリー MT @ylekioski: Kuka meill… https://t.co/5YuiD8t3jC"
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    国民がこれを許容してるか苦情が入っても大丈夫なくらい公共放送がタフってことか。いいなあ。
  • ミサンドリストは、なぜ自らの差別を指摘されると怒り狂うのか?

    http://conia617.hatenablog.jp/entry/town-for-woman この男性差別の電波文に「反論」することが当に可能なのか疑問だが・・ どちらかというと精神病のカウンセリングが必要だと思うので。 「黒人差別」のメタファーがそんなにわかりづらかったですかねえ? 「差別とは何か」ということを考えた事がないんだろけど・・ 「"黒人"は私たちだ」とか意味不明の事を言ってるけど、 「一部の人のしたことで、全体を判断する」という事象をもって「偏見・差別」と言っているのだから、 あんたがたの世界観がどうであろうと、この件とは無関係なんだけどね。そんな事もわからないのかな・・ じゃ、あんたがたに、もう少しわかりやすい例を上げようか? あんたらが子どもの頃、文具店とか雑貨店とか屋とかに、自分一人や、子どもだけで入った時、 店員がじろじろと不審そうな顔を向けてきたり、 自

    ミサンドリストは、なぜ自らの差別を指摘されると怒り狂うのか?
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    差別的行動は良くない、差別的思想は実行しなければ許容される、は概ね合意が取れてると思う。差別的発言に理解を示すことを許容するかどうかは見解の統一をしないと戦場になりそうだな。
  • ん?

    こういう寒い時は、鍋とかおいしいよねー だよねーおなかすいたー ねー、おれもー おなかすくよねー じゃー、こんばんは適当になべでも作ってうちでべよーかな、じゃースーパーよって帰るねー えっ、あ、うん、じゃーね! って帰ったんだけど、ちょっときになるのは 最後の「えっ」ってなんだよ もやもやする

    ん?
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    大学のころは研究会とか研究室とかでこの流れから私が鍋作って泊まりの人間で囲んだわ。大学で晩飯用に白菜買っても一人じゃ食いきれないし自宅へ持って帰るのも重いからな。
  • 「世界一背の低い女性」と「世界一背の高い男性」が対面、ギザの三大ピラミッド

    エジプト・ギザのスフィンクスとカフラー王のピラミッドを背景に写真撮影に臨む「世界一背の低い女性」のジョティ・アムゲさん(右)と「世界一背の高い男性」のスルタン・キョセンさん(左、2018年1月26日撮影)。(c)AFP PHOTO 【1月27日 AFP】エジプト・ギザ(Giza)の三大ピラミッドで26日、「世界一背の低い女性」インド人のジョティ・アムゲ(Jyoti Amge)さんと、「世界一背の高い男性」トルコ人のスルタン・キョセン(Sultan Kosen)さんが対面した。2人の記録は共にギネス世界記録(Guinness World Records)に認定されている。(c)AFP

    「世界一背の低い女性」と「世界一背の高い男性」が対面、ギザの三大ピラミッド
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    巨人症も小人症も見世物にするようなものではないはずなのだがどっちも割とたくましく生きてるし自分で見世物にする人もいるから同情するのも失礼だし反応に困る。
  • 受給者、後発薬が原則=生活保護法に明記―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は27日、生活保護受給者について、医師が問題ないと判断すれば、先発医薬品より安い後発医薬品(ジェネリック)を原則使用することを生活保護法に明記する方針を固めた。 受給者の高齢化に伴い増え続ける医療費(医療扶助)の抑制が狙い。今国会に同法改正案を提出、2018年10月の施行を目指す。 医療扶助は全額が公費負担。15年度の場合、生活保護費約3兆7000億円のうち約1兆8000億円と最も多い。厚労省は抑制に向け、受給者の後発薬の使用割合を18年度中に80%以上にする目標を設定している。 現行法は、受給者の後発薬使用を「可能な限り促す」としており、あくまで努力義務の扱い。このため、薬局などで後発薬を勧めているが、希望者には先発薬を調剤。後発薬の使用割合は16年で69.3%にとどまる。 そこで同法改正案では「原則として後発医薬品による」と、より踏み込んだ表現とし、受給者の意向にかかわらず後

    受給者、後発薬が原則=生活保護法に明記―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    "健康保険利用者も同じにすべき""生活保護に限るのはおかしい"。本文にあるが「医療扶助は全額が公費負担」だから後発薬を使うインセンティブがないのよ。健保と同率で自己負担させる?私は差額自己負担が良いかな。
  • 『統計的事実に基づくなら差別も排除もOKなのか…?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『統計的事実に基づくなら差別も排除もOKなのか…?』へのコメント
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    男女の話は得るものが無いからコメントも☆も一切つけてなかったんだけど「差別的発言へ理解を示すのは差別OKの支持には当たらない」とのコメントがあって☆めっちゃついてるの見れたのは良かった。
  • そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操

    技術ブログの方に書くか迷ったのですが、かなりポエムの類な文章になりそうなのでこちらに書きます。 ちょっと前にバズったこちらの記事 medium.com に触発されました。 ちなみにコードレビューに関する話としてはまだ僕が色々と手探りだった3年前にもこんなことを書いていたようです。3年前の自分の考えに触れられるブログって面白いなという気持ちとこいつどんだけ軽率な文章書いてんだよという気持ちが合わさり甘酸っぱい気持ちが生み出されました。 hachibeechan.hateblo.jp 当時と今では日全体の技術的トレンドも変わっていますし、そもそも僕の所属している会社も違います。今の会社ではGitHubを使っており、コードレビューが当然のフローとして組み込まれています。 そしていま改めて当時のブログを読み返したのですが、びっくりするほどコードレビューに対する僕の考えが変わっていないので、改めて

    そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/01/28
    上手い人のコードをレビューする会、仕事で書いたコードのリーディング会を開くのが教育に良いと思うのだが試す機会が無い。