2018年12月20日のブックマーク (9件)

  • レトルト食品を温めたお湯

    遊びに行く前に、友人(A君)宅に集合することになった。 13:30集合なので、当然みんな昼は済ませてから集まったのに、A君は「えー、みんなでべてから行くのかと思ってた」 「パパッとべちゃうから、ゲームでもしながら待ってて」と言って、サトーのごはんとレトルトカレーを温めた。 そして、カレーを温めたお湯で、インスタントコーヒーを淹れて俺たちに出した。 「いま、このお湯でカレー温めてなかった?」 A「温めてたよ」 「それでコーヒー淹れるの?」 A「そうだよ」 「・・・」 そんなに普通に応えられちゃうと、俺が間違えてるみたいだから、それ以上は言わなかったよ。 他のみんなも何も言わず飲みながら スマブラ やってたし。 コーヒーごちそうさまでした。 ブコメやトラバを読んで追記 20:55カレーは紙の外箱に入っているタイプだよ。だから、ゴミやホコリは付いていない。 そう言えば、キャンプだか登山だか

    レトルト食品を温めたお湯
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    調理・食器以外の何かに使った食品は道具になり認識上では食品ではなくなる。パスタとか同時に茹でても平気なのは水を加熱の道具、パスタを加熱される食品として見てるから。蕎麦湯はまだ食品だがそれでパウチを温め
  • 左翼リベラルが裏切ったから極右が台頭した

    左翼リベラル諸氏が黙ってる不都合な真実だけど、左翼リベラルが全世界で弱者が裏切ったから極右が台頭した。 弱者の味方をリベラルがしなかったから極右が台頭したんだよ。 マクロン見りゃわかるじゃん。トランプ観てもわかるじゃん。 左翼リベラルが全世界で、恵まれない人達を助けると言いながら、金持ちのアクセサリーとしてのチャリティーはするけれど、隣の家の困ってるおっちゃんに職を与えなかったんだよ。 彼奴等は怠けてる。グローバルスタンダードで移民を入れろ。困ってる外国人を無視するのか? と。 困ってる遠くの難民を助けるのには力を注ぐけれど、ちょっと遠くのガラの悪い地域の人達を助けることはアクセサリーにならない。 KKOとか、仕事がなくなって困ってる土建業や製造業のおっちゃん家族には極めて冷淡だった。 可愛そうなやつを助けるという顔をして、「お前らは滅びて消えろ。難民を助けてやる」とやり続けた。 そのくせ

    左翼リベラルが裏切ったから極右が台頭した
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    極右が台頭というより反左翼・反グローバリズムが一般的になった。自民党は金融緩和以外何もしてないし今左翼が政権とっても緊縮しなさそうに見えるし左翼政権でも大差ないと思うが反左翼を戻す方法が思いつかない。
  • 賞味期限や消費期限を過ぎても大丈夫だった食品

    最初に断っておくが、自分はそもそも腹を壊すということがほとんどないタイプの人間である。 その個人の経験に基づいて、たまたま今まで大丈夫だったものの話をする。 実際に試して中毒等になっても、当方は責任を負えないので、その点はあしからず。 決して大声で胸を張って語れることではないが、人生にはこういう情報が役に立つ時もあると思うのだ。 【追記:うおーブコメついて嬉しいが、これあんま伸びたらあかんやつやろ! でもありがと! あと、調味料以外は開封したらすぐうぞ!】 <生卵> むしろ消費期限内に全部べ切ることの方が珍しい。1か月くらいまでは過ぎていたことがある。茹で卵や温泉卵は駄目になるので注意。 【追記:これは書き方が悪かった。保存時は生、べるときは加熱です! 熱通した後は持たなくなると言いたかった】 <パック入り豆腐> これも消費期限内にべ切らないことが多い。1か月くらいまではよくある

    賞味期限や消費期限を過ぎても大丈夫だった食品
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    生卵はサルモネラ菌が増殖するかが全てなのだが産卵時の温度管理ができないし店でも常温で置かれてるから賞味期限は読めない。生卵を冷蔵保存して加熱して食べるなら2か月、と考えるのが安全。
  • 意味ありそうでない言葉|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    世の中には議論をしている最中に発せられがちな、意味がありそうでない言葉がある。会社のコミュニケーションや就活の時によく見る。 このツイートにリプしてる方の言葉もそうだが、冷静に見ると結構楽しい。しかし、真面目な場面で、したり顔でこんなことを言ってたら議論が宙に浮いたままで何も解決しない。その割に雰囲気だけ真面目なので狂って評価してしまったりする。 具体的には以下のようなセンテンスが、これに該当する。 「何をゴールにするかじゃない? / 結局何をしたいかだよね」 「まあバランスだよね」 「やりきるのが大事」 「できない時にどう改善するかが大事」 「確かにこれは難しい問題だよね」 「結局は人だよね」 「考える必要あるよね」 「相手にどう感じて欲しいかじゃないかな」 「どう感じたかが重要」 「考えさせられる」 「このプロセスの中でも大事な要素だよね」 「人それぞれだから唯一の答えは見つけにくいよ

    意味ありそうでない言葉|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    プログラマは良く正しく設計しようとか正しく考えようと言うがわざわざ間違って考えようとする人はいないので何故それが正しいと言えるのか説明できるように考えようと言うべきだと思う。そしてさらに何故それが正し
  • 『社会学入門・中級編』の予告を兼ねて - shinichiroinaba's blog

    shinichiroinaba.hatenablog.com の続きとして。 『社会学はどこから来てどこへ行くのか』は「「社会学は地味な学問なんだから地味にやろうよ」というメッセージを派手にやっているという変な」である、と先に述べた。「地味なことが大事だ」と主張する派手な、というのは要するに言行不一致の恐れがあるわけで、その分隙があれば責められるのは仕方がない。その辺を考えたうえで、書の背景というかコンテクストについて、個人的な感想を述べておこう。 『どこどこ』は基的には岸と北田のイチャイチャであり、筒井と稲葉はゲストという以上のものではない(にもかかわらず応分の印税をいただいていることには感謝の言葉もない)のだが、そのことによって書についての責任をまぬかれようというわけではもちろんない。というのは、書に至る二人の議論の形成において拙著『社会学入門』もそれなりの影響を与えてい

    『社会学入門・中級編』の予告を兼ねて - shinichiroinaba's blog
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    『どこどこ』では社会学も一般理論を理想とすべきだとは言ってたがそのために人間であることをやめるわけにもいかないとも言っていた。ので当てつけというよりはもどかしさとか、いつか手に入れる日がくるだろうか
  • 「銀ブラ」 | 分け入っても分け入っても日本語 | 飯間浩明 | Webでも考える人 | 新潮社

    「銀ブラ」とは何のことですか。答え、東京の銀座通りをぶらぶらすること。 と、分かっている人には1行ですむ話が、近頃はややこしくなっています。「銀ブラの語源は別にある」とする珍説が、インターネット上に拡散しているからです。その珍説とは、「『銀ブラ』は、銀座でブラジルコーヒーを飲むことだ」というもの。これはまったく根拠のない説で、厳しいことばを使えば「ガセ」と形容すべき説です。 今回の狙いは、「銀ブラ」の語源の確認にとどまりません。情報が「ガセ」かどうかを判断する方法や、「ガセ」を容認する危険についても触れます。 まずは、「銀ブラ」の語源。これは辞書に当たるのが基です。『日国語大辞典』第2版に出てくる最古例は『新らしい言葉の字引』(1918年)という新語辞典で、〈銀ブラ 銀座の街をぶらつく事〉とあります。大正生まれの新語です。 俗語辞典の類では、『秘密辞典』(1920年)にも〈【銀ぶら】銀

    「銀ブラ」 | 分け入っても分け入っても日本語 | 飯間浩明 | Webでも考える人 | 新潮社
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    我々は歴史について正しく語ることはできない。だが史料については正しく語ることができるはずである、というのが歴史の科学的正統性。アリストテレスは伝聞については誰のした話かをちゃんと書いてた。
  • パパが家出しました

    というタイトルのメールが、実家の母から夜届く。 この年の瀬に、まさに晴天の霹靂。 ちなみにわたし、アラフィフの年齢。飛行機の距離に住んでいる。 すわ痴呆と、とりあえず母にこわごわ電話してみる。 「ご無沙汰~」とか言っている。 「この前送ってもらった大根、美味しかったよ」とか言っている。 「あ、メール見た?パパが家出しちゃって云々 ”ほかの女の人”と会う段取りで云々」とか言っている。 支離滅裂でもなければ、取り乱しもせず、やり取りも明瞭。 とりあえず慎重に話を聞いてから、父に電話してみる。 「なんか家出したって聞いたけど」「そうだよ~」とか言っている。 束縛、息苦しさ、というワード。女性の件も否定はしないものの、「残りの人生を、より仕事に集中したい」とか言っている。 声に怒りや悲壮感はない。 「とりあえずわかった。また連絡して」と電話を切るものの、いやはやわからない。 正直さっぱり事態が呑み

    パパが家出しました
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    そういや年齢は違うけど芸術家をテーマにしたやれたかも委員会があったな。私はそんな好きじゃないけどはてぶでは大人気だしきっと参考になる。http://b.hatena.ne.jp/entry/s/cakes.mu/posts/20973
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    好きで作るとか食べられないものがあるとかでなければ弁当のメリット皆無ではあるのだが…これ元が選択式で「給食に弁当でマウントする生徒や親の問題」なのよな。制服とかと同じ画一化による平等だから賛成しにくい
  • 森友問題は終わっていない 時系列で振り返る一連の経緯:朝日新聞デジタル

    森友学園(大阪市)をめぐる問題は大きく二つある。財務省近畿財務局が、大阪府豊中市の国有地を大幅値引きして売るまでの一連の土地取引と、この取引をめぐる決裁文書を財務省が改ざんした問題だ。発覚したのはそ…

    森友問題は終わっていない 時系列で振り返る一連の経緯:朝日新聞デジタル
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/12/20
    録音の田村氏凄く嫌がってるし最初から陰謀があったとは思えないが少なくとも公文書改竄の再発防止はまるで進んでないように見えるので終わったとは言えないわな。立憲は再発防止法案出したけど否決されたんだっけ?