2021年1月19日のブックマーク (3件)

  • 白菜っていかにも日本の野菜でございみたいな面してトマトより新顔なんだよな

    下手すりゃアスパラと同時期くらい 何なんだよあいつ

    白菜っていかにも日本の野菜でございみたいな面してトマトより新顔なんだよな
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/01/19
    アブラナ科で日本原産はワサビくらい?大根すら野生種は無いらしい…他に日本原産の野菜で普通に食べられてるのはセリ、フキ、ウド、ミョウガに里芋山芋といったところか。明日葉も日本産で好きだが一般的ではないか
  • 伝統的な和食を食べている人は死亡率がぐんと下がる!

    は健康に良いことが証明された 体に良い事の上位に長年君臨し続けているのが、「地中海式ダイエット」と「DASHダイエット」ですが、実は日人が普通に摂っている和もかなり健康的な事であることがわかっています。 日人からしたらそれはそうだろうな、という感じかもしれませんが笑。 2020年に東北大学と日国立がん研究センターが約19年もかけて行った調査によると、伝統的な日は死亡率も病気リスクも下げる!ということがわかりました。 この調査は、日の各都道府県の男女92,969人(45〜74歳)を対象に事内容を調べ、日と死亡リスクとの関連をチェックしたものです。データ量も多くていい感じですね。 【大悲報】 ハーバード大学の研究によると、一度の事でべていいフライドポテトの量は、、、6。 — ちょっぺ〜先生@心理学博士 (@kruchoro) 2020年8月14日 伝統的な日

    伝統的な和食を食べている人は死亡率がぐんと下がる!
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/01/19
    お茶と野菜が効いて循環器・心疾患のリスクが減る・・・和食が体に良いというよりは野菜を食べて水分を摂取するのは血管にいいですよという話か。そりゃそうだろうな。味噌汁程度の塩分は排出できれば大丈夫らしいし
  • プログラミングを難しくする要素って何だろう - Magnolia Tech

    以前noteに書いた記事からの転載 エクスポートできないので、定期的に少しずつ転載していきます。 いつかちゃんとしたスライドに書き起こしたいとおもいつつ、まだ手がついていないけど、この記事に書いている「プログラミングは、コードと、データと、改修の歴史の3つの要素が絡み合う」を分解していきたい。 コードと、データは質的には不可分だし、その結びつきを分解できないように密に結合させているのが、改修の歴史なんだ よく「データの寿命はコードよりも長い」と言われるけど、受け継がれたデータは、当たり前だけどそれが作られた当時のコードに強い影響を受けていて、不可分だし、暗黙のうちにコードの特性を引き継いでいる。 つまり、例え直接的にはコードが無くなったとしても、コードの影響が無くなるわけではない。 そして、それらの蓄積が歴史となって、全体を形作っていくんだ。 だから、データとコードの寿命は同じくらい長い

    プログラミングを難しくする要素って何だろう - Magnolia Tech
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/01/19
    プログラミングが難しいという話はだいたい主語がおかしい。これシステム開発の話であってプログラミングの話じゃないよね?使い捨てのスクリプトとかだってプログラム。まぁ適切な主語を選ぶのは超難しいけどね!