2021年6月23日のブックマーク (5件)

  • USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/6 ページ) IBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説連載の第8回。前回はPCのアーキテクチャを巡るIntelとMicrosoftの動きを描いたが、今回はそこでIntelの取り組みの成果の一つとして挙げたUSBのお話である。 USBはいろいろ失敗もある(というか、現在進行形で失敗し続けている気もしなくはない)が、それでも大成功したインタフェースである。そして単にPCだけではなくマイコン(※1)などでも普通にサポートされるようになってきており、加えてP

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/06/23
    USBはPlug&Playというかドライバ周りが最初酷かったけどよくぞここまで来たという感じがね。物理的なUSBも最初は雑に扱える低電力付き低速バスだったのがよくぞここまでというか今は電力も速さもスゲエ。
  • ソフトウェアテストはなぜやるのか誰がやるのかについて考えてみる / why who testing

    アジャイル開発研修の中で、ソフトウェアテストってなぜやるの?誰がやるの?って話をしたときの資料です。

    ソフトウェアテストはなぜやるのか誰がやるのかについて考えてみる / why who testing
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/06/23
    テストが無いというのは正しい挙動が文章化されてないという事なので全員でテストを作る文化が無いと正しく動いてるつもり想定したつもりになり非常によろしくない。何であれ不足なく想定できるケースはほとんど無い
  • 「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。

    ああ、これこれ。反出生主義って世俗からの離脱とうつるかもだけど、正反対に、能力主義や成果主義や自己責任を厳しく内面化した結果として反出生主義ってあるように思うわけです。そういうの珍しくないんじゃないかな。 https://t.co/YOmevsmwf8 — p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) June 3, 2021 6月上旬にtwitterで上掲のようにつぶやいたところ、じわじわと「いいね」と「リツイート」が集まってきた。 このことをとおして、似た風に考えている人が結構いることを私は知った。 なので、このつぶやきに関連して、世俗のきわみのような自称-反出生主義について簡単にまとめてみる。 私にとって反出生主義といえば、輪廻からの離脱 反出生主義という語彙を頻繁に目にするようになったのは令和に入るか入らないかの頃、2010年代の終わり頃からだったと思う。

    「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/06/23
    人生は苦なんだけど人はそれに耐えられないとは言ってないし良いことなんて何もないとも言ってないんだよ。生まれなきゃ救われることもできないんだから人生を楽しんで苦の方は阿弥陀様に任せるんだよ。南無阿弥陀仏
  • 「もうカニは買えない」 円安が生む二重価格 安いニッポン・ガラパゴスの転機(2) - 日本経済新聞

    「また買えなかった」。マルハニチロのズワイガニ担当者はため息をつく。世界で需要が盛り上がりズワイガニの国際価格はこの10年で2.5倍に高騰した。だが顧客である小売りや外の安値志向は強い。つり上がる価格に応札できず、同社のカニ全体の輸入量は9年で6割減った。2010年代前半、資源や料を中国などの新興国が大量に買い付け日の「買い負け」が騒がれた。それから10年で「買えない」に深化し「どんど

    「もうカニは買えない」 円安が生む二重価格 安いニッポン・ガラパゴスの転機(2) - 日本経済新聞
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/06/23
    魚介類は現地では食べない奴を日本が買うと現地は金が稼げて日本は安く買えるという構図だったんだけど、食のグローバル化で皆が美味しく食べるようになった。残念ではあるけど(特に産地には)悪い話ではない気が。
  • #映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権

    「色んな作品で多用されている」 「その作品世界では結局通用している」 「「映画やアニメ」は、創作物全般を指す」 等の要件の上で、自分のツボで選びました。 楽しむのが大事。

    #映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/06/23
    男子と女子がぶつかると女子は吹っ飛ばされるし転んだら擦り傷とかできるし服も肘とか破れる。皆もっと体を大事にして欲しいしガタイの良い男は周りを気にしながら行動すべき。年季の入ったデブは結構気を使ってる。