2022年11月28日のブックマーク (4件)

  • おじさんはこんなものを食べるぞ

    おじさんはみかんをべるぞ おじさんは松屋で親子丼べるぞ おじさんはロイホで黒黒ハンバーグとチョコファッジサンデーべるぞ おじさんはローソンのやっすい飲むヨーグルト1リットル買うぞ おじさんはスタバでチャイを飲むぞ おじさんは立ちいうどんでかき揚げうどんとおにぎりべるぞ おじさんは無印のグリーンカレー買うぞ おじさんはポムの樹でオムライスドリア頼むぞ おじさんは天下一品でこっさり味のラーメン頼むぞ おじさんはミスドでポケモンのドーナツ買うぞ おじさんはマックでごはんカルビセットを頼むぞ おじさんはコメダ珈琲でめちゃうまプリンシロノワール頼むぞ おじさんはケンタッキーでスヌーピーマグカップ付きバーガーセット頼むぞ おじさんは鳥貴族でとり釜飯頼むぞ(時間かかるから早めに頼むべし) おじさんは串カツ田中に一人でべにいくぞ おじさんはやよい軒でごはんおかわりしてべまくるぞ おじさんは大

    おじさんはこんなものを食べるぞ
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/11/28
    野菜を一日500g食べるおじさんとしては皆全然野菜を食べないけどそんなんでおなかというか…からだ?重くならないのかなと思う。野菜が少ない料理をおなか一杯食べるとなんか体ダルくない?野菜中心のが頭と体が動く
  • マトリョーシカ人形のようなメソッド設計を避ける - give IT a try

    フィヨルドブートキャンプのコードレビューでよく指摘してるシリーズです。 次のようなパンを焼くRubyプログラムがあります。 このプログラムはどういう工程を経てパンが焼かれるのか、ぱっと把握できますか? def main パンを焼く(粉, 水) end def パンを焼く(粉, 水) 焼く(パンを発酵させる(粉, 水)) end def パンを発酵させる(粉, 水) 発酵させる(パンを整形する(粉, 水)) end def パンを整形する(粉, 水) 整形する(パンをこねる(粉, 水)) end def パンをこねる(粉, 水) こねる(粉, 水) end main 上のプログラムは次のように書いても同じように処理されますが、工程の全体像がつかみやすいのはどちらでしょうか? def main 生地 = パンをこねる(粉, 水) 整形された生地 = パンを整形する(生地) 発酵した生地 = パ

    マトリョーシカ人形のようなメソッド設計を避ける - give IT a try
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/11/28
    パンだけではなくベーグル(発酵しない)も焼くことにします。って考えると入れ子が不味いことが解るはず。if (パン){a(b(c(d())))}、if(ベーグル){a(c(d()))}って一部違うコピペが乱舞することになる。そんなコード引き継いだ
  • 「艦隊が直面した最も困難な対空戦の問題」:沖縄におけるアメリカ海軍と神風の戦い

    同志雪の人@活動低下 @yuki_8492 レイモンド・スプルーアンス提督の指揮する米第五艦隊と水陸両用部隊は、1945 年初めの沖縄侵攻作戦(アイスバーグ作戦)の実施に備え、日陸海軍の陸上航空部隊を直面する主要な脅威と考えていた。 同志雪の人@活動低下 @yuki_8492 米海軍はフィリピン海戦(1944 年 6 月)とレイテ沖海戦(1944 年 10 月)で、日海軍の航空戦力と水上戦力を決定的に撃破していたのである。

    「艦隊が直面した最も困難な対空戦の問題」:沖縄におけるアメリカ海軍と神風の戦い
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/11/28
    対空砲火はパイロットが逃げたりビビって見当違いの方向へ爆弾を投下すれば十分で、別に撃墜する必要は無かった。神風の前は。今の自爆ドローンが神風って呼ばれるのもまぁしょうがないよね。
  • 【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「進歩・傷つきやすさ・合理性」について(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz

    『21世紀の啓蒙』『暴力の人類史』などの著作で知られ、さきごろ新著『人はどこまで合理的か』が刊行されたハーバード大学心理学教授スティーブン・ピンカー博士に、批評家ベンジャミン・クリッツァー氏が行ったインタビューを3回シリーズでお届けする。3回シリーズの最終回は、キャンセルカルチャーと進歩の関係や、合理性や民主主義に日人が取りがちな否定的態度などについて聞いた。 世界は悪くなっている? ——最近では「キャンセルカルチャーやWokeのせいで世の中はどんどん悪くなっている」と言っている人も増えています。しかし、ピンカーさんは『暴力の人類史』や『21世紀の啓蒙』のなかで「世界の状態はこれまでに改善され続けており、現在も進歩は続いている」と強く主張されています。 キャンセルカルチャーの風潮と「世界の状態は改善し続けている」というピンカーさんの持論は矛盾しているのでしょうか、それとも一致しているので

    【独占インタビュー】スティーブン・ピンカーが語った「進歩・傷つきやすさ・合理性」について(スティーブン・ピンカー) @gendai_biz