ブックマーク / teatime365.hatenablog.com (18)

  • 過去の努力と未来への挑戦☆ - TeaTime∞

    京セラやKDDIなどを創業した 実業家 稲盛和夫さんの言葉を 紹介します。 今日の成果は 過去の努力の結果であり、 未来は これからの努力で決まる 「今」の自分を作っているのは 「過去」の自分であって、 「未来」の自分を作っていくのは 「今」の自分です。 目の前の課題に、 真剣勝負で向かっていくことが 新しい道をつくり、 人としての幅を広げていくのだと 思います。 叶えたい目標に向かって 努力している皆様へ・・・ 自分に負けそうなときの エールになったら幸いです! 一緒に頑張りましょう♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be Positiveブログ 前向きな発信を続けていきます♪♪

    過去の努力と未来への挑戦☆ - TeaTime∞
  • 人生に最も大きな影響を与える パターンとは? - TeaTime∞

    私たちは、 毎日をいろいろなパターンの中で 生きています。 そのパターンが、 なりたい自分に向かって つながっているかどうかを 見つめ直すことが大切です。 日常のパターンの中でも、 最も影響を及ぼすのは 「発言」のパターンです。 人にかける言葉、 自分にかけている言葉などを 振り返ってみると、 「なりたい自分」とかけ離れている 発言のパターンをしている ことに気がつきます。 脳は、 2000個の情報から、 8~16個の情報のみを察知していると 言われています。 自分の中で何が重要か、 どんなことに興味を示しているか、 どんな発言をしているかで 脳は、 選んでくる情報を変えるのです。 そう考えると、 いかに「言葉」が大切か よく分かります。 「ありがとう」という言葉を 一日にどれくらい 言っているでしょうか? 家庭で 仕事場で 外出先で・・・ 「ありがとう」という言葉を 使う場面はあふれてい

    人生に最も大きな影響を与える パターンとは? - TeaTime∞
  • 大切にしたい価値☆ - TeaTime∞

    あなたが今、 一番大切にしたいことは何ですか? 家族 自由な時間 仲間 挑戦 信頼・・・ 人それぞれ、 大切にしている価値は 違っていて、 どれが正解だということは ないと思います。 目の前の事に なかなかやる気が起こらなかったり、 途中で投げ出してしまったり・・・ そんな時は、 自分の 大切にしたい価値に 向かって 行動していくことで やるべき事が 見えてきます。 今、やっている事が 自分が大切にしている価値に つながっているんだ! という感覚をもつと、 それをやる事の 意味と意図が はっきりします。 そのためにも、 まずは自分自身が一番大切にする 価値を書き出してみること。 そして、 その価値の実現につながる行動を ワクワクしながら 進めていってください♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be P

    大切にしたい価値☆ - TeaTime∞
  • 与えることの効果は絶大☆ - TeaTime∞

    過去にお伝えした記事の中で、 人に与えることから 幸福感を得て、 自分を好きになるということを 紹介しました。 teatime365.hatenablog.com あなたが 協力したい人って どんな人でしょうか? いつも上機嫌で、心に余裕があり、 人に多くを与えられる人は 自分にも、周りにも よい影響をたくさん与えていきます。 今日は、 この「与える」という視点から 「キャンディ効果」について お伝えします。 「キャンディ効果」とは? ある心理学の実験で、 医者に対して、 同じ症状の患者に診断してもらう というお願いをしました。 A 特に何も伝えない B 事前にその症状に関する 医療関係の記事を読んでもらう C 事前にキャンディを渡す AからCの中で、 素早く正確に診断したのは どの医者でしょうか? 結果は、 Cの医者です。 AやBと比べて 2倍の速さで正確に診断しました。 この結果から、

    与えることの効果は絶大☆ - TeaTime∞
  • 前向きな日々を過ごすためのヒント☆ - TeaTime∞

    あなたは一年後、 どんな自分になっていたら うれしいですか? 時間がある方は、 ノートに書いて いつも目にする場所に置くことを オススメします。 目標について、 自分の気持ちとして、 やろうと思えば 実現できる目標を 設定することがポイントです。 そして、 測定可能な目標にします。 例えば、 「幸せになりたい」という 目標を設定したとします。 何をもって幸せというか? 人それぞれ 「幸せ」の形は違います。 〇家族みんなが笑顔で過ごす 〇行きたい国へ旅行に行く 〇いろいろな温泉をめぐる 〇カフェでゆったりと過ごす 時間を増やす・・・ 目標が、ぼんやりしていると 目指したい方向が 曖昧になってしまいます。 目標設定は、 住所レベルまで具体的にする とよいです。 自分も、 一年後になりたい姿を ノートに書き出しましたが、 ワクワクした気持ちが 自然と湧き上がってきます。 いつも目にすることで、

    前向きな日々を過ごすためのヒント☆ - TeaTime∞
  • 自分のことが好きになれないあなたへ☆ - TeaTime∞

    誰かの役に立てたとき、 何とも言えない 充実した気持ちを得られた経験は ありませんか? 自分を好きだと 感じられるには、 人が喜んでくれることを 進んでやることが大切です。 ある調査によると、 一週間で2時間の ボランティア活動をすると、 年収が2倍になるのと同じ 幸福感が得られるそうです。 それだけ、 誰かの役に立つということが プラスのエネルギーに なっているということが 分かります。 では、 日常生活の中で 誰かの役に立つ場面は どのような時が あるでしょうか? 重たい荷物を運ぶのを 手伝ったり、 電車で席を譲ったり・・・ 具体的な行動を通して 人の役に立てることは多いと思います。 しかし、 もっと簡単に 人に喜んでもらえる方法があります。 それは、 「言葉」のプレゼントです。 頑張っている相手に 「すごいね!」と声を掛ける。 「その洋服の色、素敵ですね」と、 服装を褒める。 相手の

    自分のことが好きになれないあなたへ☆ - TeaTime∞
  • モデリングの神髄とは? - TeaTime∞

    自分のオススメのお店の 大好きなべ物を想像してみてください。 「べたいなぁ」 という気持ちになりませんか? なぜなら、 イメージが働くからです。 そして そのイメージによって、 「よし、明日お店に行こう」 という行動につながります。 どんな自分になりたいかをイメージする ということは、 自分を成長させていく鍵となります。 先ほどの、 オススメのお店の例にあったように 直接体験は、感情を動かし、 行動を変えていきます。 直接体験に勝るものは、なし・・・ ですが、 日常生活の中である方法を行うことで なりたい自分の姿を体験することができます。 その方法は、 「モデリング」です。 自分のなりたい姿をすでに実現している人を 想像してみてください。 身近な存在でもよいし、 歴史上の人物、 有名人などでもよいです。 その人を「モデリング」することで、 自分の判断基準や行動を変えていくことが できま

    モデリングの神髄とは? - TeaTime∞
  • なりたい自分に向かうためのMyルール☆ - TeaTime∞

    人はそれぞれ、 自分の中の基準(ルール)を基に 判断し、行動しています。 例えば、 「自分の考えを、 どんどん主張しよう」 「嫌なことがあっても なるべく 顔に出さないようにしよう」・・・ 「なりたい自分」に 向かうために、 そのルールは 必要なものでしょうか? 多くの人から 信頼される人でありたい。 起業して、 自分のビジネスを立ち上げたい。 素敵な パートナーを見つけたい・・・ まずは、 それぞれがもつ 「なりたい自分」に向かうためのルールと 今の自分がもっている ルールにズレがあるかどうかを 認識する必要があります。 時間がある方は、 日常で自分の中に どんなルールがあるかを書き出して みてください。 すると、 自分が大切にしている 価値観が浮かび上がってきます。 次に、それらが 「なりたい自分」に向かうための ルールになっているか? そうでないものは、 書き換えていく作業をします。

    なりたい自分に向かうためのMyルール☆ - TeaTime∞
  • 褒められた時に返す言葉で変化する心☆ - TeaTime∞

    あなたは、 相手から褒められた時 どういう対応を しているでしょうか? 日人は、 自分を謙遜するために、 「そんなことないですよ」と、 伝える人が多いのではないでしょうか。 過去にアメリカ人と話をしていた時、 会話の中で相手を褒める場面がありました。 すると、 相手の方は自然と 次のように答えました。 「Thank you!」 この時、 伝えてよかったと感じました。 「そんなことないですよ」 「まだまだです」・・・ つい、 そんな言葉で謙遜しがちですが、 これは、相手からの承認に対して、 オッケーをしていないことに なります。 自分を認める言葉を たくさんかけることの「よさ」を 過去の記事で紹介しました。 teatime365.hatenablog.com このような習慣を身に付けても、 相手からの承認を 跳ね返してしまうと、 自分を肯定できていないことに なります。 脳は、自分が出した

    褒められた時に返す言葉で変化する心☆ - TeaTime∞
  • 思い通りに生きる鍵となる「自己評価」とは?   - TeaTime∞

    あなたはどんな人ですか? 時間がある人は、 10個あげてみてください・・・ 自分が見えている世界は、 全て自分の自己評価で できあがっています。 心理学の1つに、 『カラーバス効果』 というものがあります。 カラーバス効果とは、 ある一つのことを意識すると、 それに関する情報が集まってくる というものです。 例えば、 新しい車がほしいと思えば、 その車の情報が集まってきます。 道を走っていて目に入ってきたり、 たまたま手に取った雑誌に登場したり・・・ 脳は、1秒に2000個の情報のうち、 8~16個を選んでくる と言われています。 そんな情報を 何の基準で選んでくるかというと、 自己評価を基にして 選んでいるのです。 もし、 「自分に自信がもてない」という 自己評価をしていたとします。 すると脳は、 自信がないことを裏付けるための 情報を一生懸命選んできます。 こう考えると、 なりたい自分

    思い通りに生きる鍵となる「自己評価」とは?   - TeaTime∞
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑮ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 優れた創作物には 人生の知恵が ちりばめられて いるのです 多くのことを学び、 よいやよい音楽を楽しみ、 そこで学んだことや感じたことを 生活の中で 実践していくことができれば、 少しずつ理想の自分に 近づくことができるのです。 何もないところから 生み出されたものには、 その人の思いや願いが 詰まっています。 先人たちが残してくれた知恵を 宝物として 「今」に生かす視点を 大切にしたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑮ - TeaTime∞
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑭ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 楽しみながら 善き行動ができたなら それこそが物です 善い行いをしている人がいたら、 どうしてその行動をとっているのかを 見てみましょう。 その理由が納得できるものであったら 次に、 その人がその行動を自然に楽しみながら やっているのかを見ることによって、 その人の当の人柄が 見えてくるものです。 無理に善い人の振りをするのではなく、 自然に善い行いができる心を つくることが大切なのです。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be Pos

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑭ - TeaTime∞
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑨ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 小さな努力の 積み重ねが 大きな幸せを 運んでくる 努力をし続けるというのは、 例えば、 土で大きな山を作るようなものです。 あと籠一杯分の土を頂上に運ぶだけなのに やめてしまう人がいます。 それは誰かがやめさせたのではなく、 自分が自分にやめさせたのです。 だんだんと高くなる山に疲れて、 もう少しのところなのに、 それも見えなくなってしまうことも あるでしょう。 ですが、一杯一杯は小さな進歩でも、 自分が諦めない限り 確実にゴールに向かって 進んでいるのです。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑨ - TeaTime∞
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑧ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 今が辛くても がんばったことは 必ずあとで 生きてくる 忙しくて大変な時期。 やらなければならないことばかりで、 やりたいことはできない辛い時期。 そういう時にがんばったことは 将来どこかで必ず役に立つものです。 がんばって乗り切ったことが 自信をもたせてくれますし、 それがあなたの望んだことでなくても、 一度体験して身につけたことは あなたの可能性を ふくらませてくれるのです。 どんなに大変なことも あの時の経験があったから 今の自分があると 振り返られる日がやってきます。 その渦中にいる時は 逃げ出したくなることが ある

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑧ - TeaTime∞
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑦ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 分からないことを 分からないと認める 勇気をもとう 自分が分かっていないことを 分かっているかのように ふるまうのは恥ずかしいことで、 人に対して誠実なことではありません。 分からないことは、 そのことを知っている人の話を聞いて学び、 しっかりと心に刻みましょう。 そうすれば、 そのことを精通している人には 及ばないとしても、 その人の次に素晴らしい人に なれるものです。 分からないことは 恥ずかしいことではなく、 学びにつながるチャンスとして 前向きにとらえていきたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラ

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑦ - TeaTime∞
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑤ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 できるかどうかは やってみてから 考えればよいのです 何かをするのに 「自分には力が足りないから無理です」 という人がいます。 当に力が足りない人は、 精一杯頑張って、 途中で力尽きてしまいますが、 精一杯やりもせずに 力不足を嘆く人は 勝手に自分の限界をつくりあげて いるだけなのです。 やる前の不確かな判断や不安に しばられず、 やってみてから考えればよいのです。 何をやるにも、 Baby Stepで第一歩を踏み出すことが 大切だと聞いたことがあります。 いきなりハードルを上げるのではなく、 越えられそうな壁を 一段一段

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑤ - TeaTime∞
  • 子どもの思考力を高める魔法の言葉☆ - TeaTime∞

    これからの時代を生きていく 子どもたちにとって、 特に、必要となる力は 「思考力 (考える力)」です。 AIやロボットが 得意とする力 計算力や記憶力などを 高めることに重点を置き、 肝心の「考える力」が 育っていかないと どうなるでしょう? 未来の社会を築いていくには、 物事をよく観察し、 状況を捉え、 自ら考えて 行動していかなければ なりません。 そんな中、 計算力や記憶力に長けた AIやロボットが 次々と人間の仕事を効率よく 進めていくことになります。 今ある仕事の中でも、 多くをロボットが代わりに 行うようになると言われます。 これからますます 人間としての強み 「考える力」を鍛え、 AIやロボットを 上手に使って仕事していくことが 大切になります。 記憶力や計算力など 知識を問う問題は、 比較的、ペーパーテストで 定着度を測りやすいです。 なぜなら、 一問一答で、 答えが決まっ

    子どもの思考力を高める魔法の言葉☆ - TeaTime∞
  • 大人も夢中になる昔遊び☆ - TeaTime∞

    毎年、正月には 子どもと一緒に 昔ながらの遊びを楽しんでいます。 けん玉 コマ回し 凧揚げ・・・ どれも、こつを掴むことが 難しく、 試行錯誤しながら挑戦! うまくできた時には、 「どうやってできた?」 「何か、こつはある?」と、 やり取りをしています。 子どもは、 こつを掴むことが 当に早いです。 一回できた時に、 もう一度 さらにもう一度、 何度もできるように 挑戦しては、 「再現性」を 高めていきます。 そして、それを 「言葉」「動作」を 使って 説明することで、 物の力にしていきます。 この流れ、 実社会でも通用する気がします。 あらゆる手を試し、 試行錯誤しながら、 よりよい手段・方法を 見つけていく。 そして、 それを積み重ねていくことで 成功の法則を 言語化していく・・・ 仕事でも、 このようなサイクルを 回している人が 多いのではないでしょうか? 「日の伝統的な遊び」

    大人も夢中になる昔遊び☆ - TeaTime∞
  • 1