タグ

2016年8月12日のブックマーク (11件)

  • タイ保養地で爆発 1人死亡 21人けが | NHKニュース

    タイ中部にある外国人観光客に人気の保養地、ホアヒンの繁華街で、現地時間の11日夜遅く、2回にわたって爆発があり、タイ人の女性1人が死亡したほか、外国人10人を含む少なくとも21人がけがをしました。 現地の警察や病院関係者によりますと、この爆発でタイ人の女性1人が死亡したほか、外国人10人を含む少なくとも21人がけがをしたということですが、日人は含まれていないということです。 現場は外国人観光客に人気のレストランやバーなどが建ち並ぶ繁華街で、警察は観光客を狙って何者かが爆弾を仕掛けた可能性があるとみて調べています。 これまでのところ犯行声明は出ていませんが、ホアヒンはタイの王室の宮殿もある保養地で治安がよいことで知られているほか、12日は王妃の誕生日を祝う祝日で、王室ゆかりの地で起きた爆発に衝撃が広がっています。 タイでは11日、南部のトラン県でも1人が死亡する爆発事件が起きています。

    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    また、爆発?
  • 卵の保管と保存について!冷蔵庫のドアポケットは危ない? - Rinのシンプル生活

    2016 - 08 - 12 卵の保管と保存について!冷蔵庫のドアポケットは危ない? キッチン 整理収納 ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 毎日暑いです・・・・ こんな日は、なるべくキッチンに立ちたくないものです。 まして自分一人の時には、思いっきり手抜きです(笑) 大好きなのは、卵かけご飯♬ しかしこんな暑い時期は、保存の仕方も注意しないといけないですね。 生卵の保存方法 我が家では、このような冷蔵庫のドアポケットに付いていた卵置きケースは使っていません。 ( パナソニック さんよりお借りしました) ドアの開閉の時に、振動でひびが入るとそこから雑菌が入ってしまうから。 買ってきたパックのまま冷蔵庫に入れています。 来は、涼しい場所での常温保存もできますが、やっぱり心配

    卵の保管と保存について!冷蔵庫のドアポケットは危ない? - Rinのシンプル生活
    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    気温差があるんだね
  • 資料1枚でバレる「二流で終わる人」の3大特徴

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    資料1枚でバレる「二流で終わる人」の3大特徴
    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    そーなんだね、、
  • 学歴や頭のIQと仕事能力は関係がない! 普通の人でも天才・エリートに勝つことができる「最強の働き方」 | ダ・ヴィンチWeb

    自分らしい仕事を選び、最高水準の仕事をするための「仕事の教科書」の決定版ともいえる働き方の指南書『最強の働き方;世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓』が2016年7月29日(金)に発売された。 一流のビジネスパーソンがみな実践している、「仕事の基」を全部知りたい。良い上司に恵まれず、職場での成長の実感がなく焦っている。一度しかない人生、年齢に関係なく新しい挑戦をしたい……。そのような思いを持ちながら働いている人も多いことだろう。 同書は、著者が世界中の上司に怒られ反省したことや、優秀すぎる部下や同僚に学んだ「最重要スキル+習慣+考え方」をまとめた1冊。浮世離れした精神論ではなく、新入社員から管理職やリーダーまで、キャリア段階別に実践的な成長方法を示してくれる。汎用性が高く、超実践的な具体論は誰にでもすぐに実行可能だ。 また、ビジネス書嫌いの著者だからこそできる「ビジ

    学歴や頭のIQと仕事能力は関係がない! 普通の人でも天才・エリートに勝つことができる「最強の働き方」 | ダ・ヴィンチWeb
    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    これ、読みたい
  • 完全栄養食ソイレントにカフェインが追加された朝食型新フレーバー「Coffiest」登場

    飲むだけで体に必要な全ての栄養素が摂取できる完全栄養「ソイレント」は、きちんとした事をとる時間がない多忙なシリコンバレーのプログラマーの生活から発想を得て開発されました。ソイレントはあれこれ献立を考えなくても健康的な事がとれるという、事にこだわりのない人にとっては理想的な事形態となっています。一方で、毎日同じ味のソイレントだけをべると飽きてしまう可能性がありますが、新たに朝の代わりに飲むだけで必要な栄養素を摂取できるコーヒーテイストのソイレント「Coffiest」が登場しました。 Soylent Blog - Be a Breakfast Pioneer with Coffiest http://blog.soylent.com/post/148692318597/be-a-breakfast-pioneer-with-coffiest Coffiestはすでに販売されている

    完全栄養食ソイレントにカフェインが追加された朝食型新フレーバー「Coffiest」登場
  • 【夏コミ】気になる創作・評論・グルメ同人誌まとめ【C90】 - ぐるりみち。

    ※写真は2015年夏のものです。 今年もこの季節がやってまいりました。年2回の一大イベント、夏のコミックマーケット。第90回目となる今回は、自分にとっては参加10年目となる節目の年。高校時代から一般参加してきて、ちょっとした感慨も……という話は置いといて。 今回も自分のサークルチェックついでに、目に留まった・気になったサークルさんの告知ツイートを勝手にまとめております。チェックに当たっては、アキバBlog(@akibablog)さんの支援ツイートほか、各サークルさんのRTを参考にさせていただきました(参考:【夏コミ支援】 - Twitter Search)。 【ピ-26a】さかれん 【C90】8/14(3日目)東ピ26a「さかれん」にて『モテるお酒学』発行です!現役バーテンダーがお酒をより楽しく飲む為の知識やエピソード、はたまたスマートにBARを使いこなす方法やカクテル情報が満載!今回かな

    【夏コミ】気になる創作・評論・グルメ同人誌まとめ【C90】 - ぐるりみち。
    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    そうなんだ!
  • 北極海に400歳のサメ生息 脊椎動物で最長寿 - 共同通信 47NEWS

    最も長寿な脊椎動物であると分かったニシオンデンザメ(研究チーム提供)  【ワシントン共同】グリーンランド近海の北極海などにすむニシオンデンザメは、最高で400年ほど生き、脊椎動物では最も長寿であることが分かったと、コペンハーゲン大などのチームが12日付の米科学誌サイエンスに発表した。 成体になるまでに150年ほどかかり、寿命は最低で272年と判明。脊椎動物の中では150~200年は生きるとされるホッキョククジラより長寿命で、これより長生きの動物は500年生きる二枚貝の一種ぐらいだという。 ニシオンデンザメは北大西洋から北極海などの深さ100~1200メートルに生息し、成体になると体長4~5メートル。

    北極海に400歳のサメ生息 脊椎動物で最長寿 - 共同通信 47NEWS
  • お盆休みに田舎に帰る都会の人に、田舎の人から頼み事

    まとめを先に書いておくと、「じじいどもを殴れ」です。 都会に比べると田舎当に何もないんですよ。当に、まともな仕事も、遊びも。 その割に田舎には、若者に課された義務が山のようにある。 地域ごとの運動会、雪かき、消防団、草刈り、エトセトラ... まあそんなだから田舎なんだけど、それでもこのままだと消滅するとわかったので、 じじいたちは何とかしようと都会にアンテナショップを出したり、 テレビ局の移住番組に特集を組んでもらうように打診してるわけです。 それが都会に出ている人から見れば滑稽で怠惰なわけです。 自然なんてそれこそ都会以外のどこに行ってもみれるわけですし、 おいしいものなんて旅行に行ってべればいいわけです。 自分たちのやってること・やってきたことを若い人にそのままやってほしいから 若い人にとっては義務になっているし、重荷になっているわけです。 若年人口減ってるのに同じことやらせて

    お盆休みに田舎に帰る都会の人に、田舎の人から頼み事
    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    (笑)なるほど
  • 中学生の保護者必見…もう迷わない!自由研究の楽しい進め方|スタディサプリ中学講座

    自由研究は文字通り「自由に研究していい」ものだからこそ、悩んでしまうものですよね。そこでここでは、テーマ決めから方法まで、中学生におすすめの自由研究のアイデアをご紹介します! 好きなことからネタ探し!教科から自由研究のテーマを決めよう 自分の好きな教科から考えてみるとテーマをしぼり込みやすいものです。理科系・社会系・ものづくりなど、まずは自分の好きなことや興味のあることから考えてみましょう。 1.理科系 動物や植物、科学実験・天体など、理科系のテーマは自由研究の王道ですね。理科系のテーマには、バリエーションもたくさんあります。 (1)生き物や植物が好き(生物系) 生き物や植物が好きなら、観察や実験、探索などがおすすめです。単純な観察では中学生らしさが足りないので、対象をしぼって比較したり、条件を変えて実験したりするのがおすすめです。 【例】林のつる植物を調べよう <準備するもの> ・デジタ

    中学生の保護者必見…もう迷わない!自由研究の楽しい進め方|スタディサプリ中学講座
    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    楽しまないと
  • 実は危ない、パスワードの定期変更 - 日本経済新聞

    アカウントを安全に保つため、学校や職場から2~3カ月ごとにパスワードを変更するよう求められているのではないか。これは広く実施されているセキュリティーの推奨事項だ。ただし、これは完全に間違っている。米連邦取引委員会(FTC)でチーフテクノロジストを務めるローリー・クレイナー氏は先週、米ラスベガスで開催されたセキュリティー会議でこの"通説"を打破した。かえって安全性が低下することもつまり、定

    実は危ない、パスワードの定期変更 - 日本経済新聞
    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    そーなんだ、、すごいなー
  • 仕事が出来る人の勉強法 優秀なプログラマに学ぶ、効率のいい勉強の仕方 - ケーススタディの人生

    「あの人はいつも仕事が速いし正確だ」 「なんであんなにもアイデアが出てくるんだ」 優秀な人、デキる人に対しては、これらのようなことを思うでしょう。 彼らのようになるにはコツがあり、それはアウトプットの試行錯誤だけではありません。 結論からいうと、デキる人たちは集中したインプットをしています。 みんながみんなというわけではありませんが、頭の回転がすごい人というのは事前に膨大な量のインプットをまとめて行っている可能性が高いです。 取り組む前にまとめてインプットしておくことで全体像を把握でき、また勉強にかかる時間も減らせる。 彼らはあまり語りませんが、実は裏でやっているというパターンがほとんどです。 目次 はじめる前に10冊読む 基的な勉強は最初で済ませる 緻密な情報収集が成否を分ける まとめ こちらの記事もどうぞ! はじめる前に10冊読む 優秀な人の特徴のひとつとして、発想や情報処理のスピー

    仕事が出来る人の勉強法 優秀なプログラマに学ぶ、効率のいい勉強の仕方 - ケーススタディの人生
    turirin123
    turirin123 2016/08/12
    頭のいい人は違うなー